
あっと言う間に2013年の開幕です。私の予想はもちろん優勝ですが、本音はAクラスに入れば御の字と思っています。なにしろ投手の駒不足は否めません。しかし、今年はメジャーも気になるところですね。確かに、新庄も藪も井川も、テレ [...]
あっと言う間に2013年の開幕です。私の予想はもちろん優勝ですが、本音はAクラスに入れば御の字と思っています。なにしろ投手の駒不足は否めません。しかし、今年はメジャーも気になるところですね。確かに、新庄も藪も井川も、テレ [...]
九回裏、1点リードした阪神は大ピンチを迎えます。一回表に、2番吉田の二塁打と4番藤本のタイムリーで先行しますが、その後の追加点が取れません。別所、伊藤、堀本のリレーに、チャンスさえ作れず、典型的なスミ1の試合で九回裏まで [...]
1977年の夏、後楽園のレフトスタンドで中野さんと横井さんという二人の方と知り合います。二人は偶然にも茨城県下館市(現、築西市)から阪神の応援に来ていました。そして、この二人が中心となって「しもだて勝虎会(かちとらかい) [...]
年があけて既に二週間が過ぎてしまいました。時期外れではありますが、遅ればせながら、あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願い致します。 あっという間のキャンプイン、あっという間のオープン戦、WBCを挟んで、あっ [...]
「神童チェリー」などでおなじみの作家山田隆道さんが、今年の11月に「虎がにじんだ夕暮れ」(PHP)という本を出されました。「虎バカマガジン」のメルマガにも寄稿されていたので、既にお手持ちの方もいらっしゃると思います。内容 [...]
とおっしゃったのは、国際日本文化研究センターの教授井上章一さんです。氏は、阪神という得体の知れないものを信じた幸せを自己診断し分析します。「・・・タイガースを恋人という人もいるが恋人なら10年以上も裏切り続けられれば、い [...]
1986年のドラフト会議で阪神は、享栄高校の近藤真一選手を指名しますが抽選に外れ法政大学の猪俣隆投手を指名します。新潟県出身としては史上初のドラフト1位指名、しかも新潟は山形と並んでプロ野球選手不毛の地、思いつく名前は [...]
DSC07763 / shi_k 神宮球場ほどファンが選手と近づけるところはありませんでした。特に昼間、六大学や東都野球の開催が重なるときは、球場近くの絵画館前にある軟式野球グランド、日の丸球場や桜球場が試合前の練習場と [...]
「虎バカマガジン」もついに44週目に突入しました。一週間に一回というペースを受け持ったのですが、文章力、発想の乏しさも相成ってこれでもかなり苦労しているのであります。これをトラオさんは、毎日続けているわけで、その強靭な精 [...]