走姿顕心

スポンサーリンク
定期投稿

《筒井外野守備走塁コーチがミーティングで選手に伝えた「走姿顕心(走る姿は心を表す)」も加え、常にひたむきに戦う姿勢を強く求めた。》

電鉄本社主催の激励会に関する記事より。「ヒラコーチ」のファインプレーをみんなの前で紹介するなんて、心憎いね。それにしてもいい言葉だな。

去年、矢野二軍監督が仕掛けた走りすぎる野球を、そのまんま一軍でやるわけにはいかない。それは当たり前のことだ。どれだけ失敗したところでプラスにしかならない二軍とは違って、一軍の試合では前向きな失敗なら「どれだけやっても」オーケーというわけではない。失敗はしてもいいが、同じ失敗を繰り返していては、相手を楽にさせるだけだ。

ただ、失敗を何度か経験して、実際にスタートを切ったあとで行くかやめるかの判断ができるようになることに価値がある。高いレベルの狙いを持って、塁上で投手の投球を待つようになれば、当然投手も捕手もドキドキの緊張感で1球1球に対処しなくてはならなくなる。精神的にも肉体的にも疲弊する。
ショートとセカンドも同様だ。大きなリードをとって、まさに走るぞという走者がいれば、盗塁時のベースカバーに備えて、視界の隅に走者の動きを入れておかなければならない。打者のスイングとインパクトだけに集中するわけにはいかなくなるし、走者の二塁到達が早ければ早いほど、守備位置は二塁ベースに近くならざるを得ず、一二塁間や三遊間にヒットコースが広がる。
ところが、一塁走者が走らないと決まっていれば、バッテリーも二遊間も楽でいられる。この差は1試合を通じれば大きな差であるし、それが少しずつ積み重なることによって相手チームを疲れさせ、嫌がらせることになる。

阪神は伝統的に瞬足ランナーだけしか次の塁への意欲を示さないチームだ。チーム全体としては、相手からまったく嫌がれていない。それで、こんなにも歴史があるのにちっとも優勝できないチームのままなのだ。試合になると、他のチームに比べてヒットが出ず得点が入らないのは、バッティング技術というよりも、相手にとって投げやすく、守りやすいチームだからだ。

そこを変えるためには、どうやったって走れない野手を並べていてはいけない。極力そういう打者を減らし、塁上から相手チームを嫌がらせることを徹底させていく必要がある。それができればべつに盗塁の成功数は重要ではないが、できていればおのずと多くなるはずだ。

コメント

  1. とらかっぱ より:

    走らないと判ってるランナーなら投手はホントに楽です。セットで投げるとはいえ9割以上を打者に集中出来たらプレッシャーはないに等しい。二遊間も然り。

    今のタイガースで足は速くなくとも「隙あらば次の塁を」の姿勢を見せてくれるのは福留くらいですかねぇ。福本さんが解説してるときよくぼやかれてます。負の伝統なんでしょうね。かつてマートンはキャッチャーが弾いたら果敢に次の塁を狙っていました。決して走るのが速い訳でないが、俊敏な反応でよくセーフになってたと記憶しています。あれはチームでの方針でなく、子供の頃から指導者に刷り込まれた意識がずっと残ってて、それは年月が経って遠い日本に来ても根強く残ってるものだと推測します。

    送球時にバックアップなんかもそうですが、百回いや千回のミスの可能性に備えるのも野球のなかで大事なことだと思います。常にアンテナを張り巡らし相手のミスをつく野球、こんな野球が当たり前に出来るチームになって欲しいものであります。

  2. 虎ジジィ より:

    先日のオープン戦での「梅野の盗塁」あの姿勢の積み重ねこそが、矢野監督の目指す野球と感じました。

    仰るように、俊足選手の盗塁を相手が警戒するのは当たり前ですが「梅野も走る」となると、相手は投手以外の全ての野手の盗塁を警戒せざるを得なくなり、ヒットゾーンが広がります。

    4番打者すらはっきり決まらない、打線の弱いタイガースが、2番丸などHR打者がずらりと並ぶ読売を筆頭に、強打者が多い他球団に競り勝つ為には「まともな野球」では難しいので、良い意味で「まともじゃない(常識にとらわれない)矢野采配」を期待します。

    幸い、投手の方は先発の秋山、リリーフの石崎が開幕に間に合いそうなので藤浪次第では「投手王国」な状態!

    あとは、得点力の問題だけです。
    「打力を足でカバー」、そして「木浪、近本、浜地の新人王争い」、ちょっと楽しみです。

  3. なかっち より:

    タイガースの伝統的なものとして、瞬足ランナーしか走らないのもありますが、それ以前に苦手な投手が多すぎるという伝統もあります。
    同じ投手に年間3〜4勝を簡単に献上してしまう。毎回何の策もなく。打てない投手がいるのは仕方ないとしても、セーフティーバントで揺さぶるとか、相手投手の得意球をチームとして徹底的に狙っていくとか、我々素人ファンにも今日はこういう意図で攻略しようとしてるなってのがわかるような戦い方を見せてほしいです。なす統べなく負けていく試合は見てて楽しくないですから。ファンを喜ばせる試合を数多く見せて下さい。

    後、矢野監督の60試合は負けれるって発想は個人的に好きですね。80勝しなければいけないと考えるより明らかに肩の力も抜けるし、プレッシャーも感じづらいと思います。本当に言葉の使い方が巧みやなと思います。
    (私みたいに試合をたまにしか見に行けない者からしたら全て勝ってほしいという気持ちもありますが(笑))

  4. 虎轍 より:

    「走るぞ、走るぞ」という姿勢を見せれば、相手は「走らせない。走らせるか」ってなりますからね。
    捕手も走らせたくないから、直球要求が増える傾向になるでしょうし、そこに隙が出来てきますよね。
    タイガースの選手に走塁の意識改革をするのは難しいかもしれませんが、そこを何%か意識する事で勝ち試合も増える事でしょうね。
    甲子園は広い球場なんで、外野手は脚の速い選手が居ると守備範囲も広がるし、盗塁も増やして欲しいですね。
    どこの球場に行ってもベース間の広さは変わらないんやから、盗塁は技術で向上出来ると思いますね。

タイトルとURLをコピーしました