ハイテクの使いみち

スポンサーリンク
定期投稿

サイン盗みでアストロズに厳罰…罰金5億5000万円 球団は監督とGMを解任(スポニチ)

MLBの歴史はサイン盗みの歴史かと思うくらい。莫大な金がかかった「疑似戦争」だから、バレなければ何をやってもいいという感覚があるのではないかな。

サイン盗みの歴史とアストロズ。手を替え品を替えた120年間(ナンバーWEB)

しかし、バレたときのリスクの大きさをもっと考えてほしい。信用と人気を失い、興行が成り立たなくなることまで想像できないものなのか。

不正のために先端技術を使うのではなく、通信の秘匿を保つために先端技術を使ってもいいんじゃない?昔、乱数表でサインを出したやり方だと、時間がかかってしまって不評だったが、現在だったら、外部から侵入できない通信を確保して、グラブやミットの甲に装着したウェラブル・ミニミニ液晶タッチパネルを使って、1フリックでサインのやりとりができるんじゃない?
おお、これ売れそうだな!(笑)

コメント

  1. とらかっぱ より:

    今の時代なら盗む方も防ぐ方もハイテク機器を使えば終わりのないイタチごっこになるでしょうか。乱数表って懐かしい。私はまだ小学生だったと思いますが投手がグラブに仕込んだ表を見つめその間球場全体の時間が止まるというスピーディーでない展開にイライラしてた気がします。

    先日の話題にもありましたが投手は如何にタイミングを外すかが打者を抑える大きなポイント。プロの一流打者なら速球か変化球かが判るだけでも打てる確率は大きく上がるでしょう。クセを盗むのは高等技術ですが、サインを盗むのは最低モラル。NPBでは行われてない事を信じたいけどどうなのでしょうね。toraoさんが仰るようにiウォッチみたいなの使ってやるのが今時な感じがします。

    • とらかっぱ より:

      ところで昨日各所で成人式があったみたいですが、今年からわが西宮市は甲子園が会場に!寒そうですが何とも粋な計らい。やるな西宮市(笑)私の娘もあと三年後には成人なので今から楽しみです。

  2. 虎ジジィ より:

    サインの出し方が、
    とんねるずの「リアル野球BAN」的になるとは思いますが、あの駆け引きが面白いんですよねぇ。
    だから、時代に合わせてハイテクサイン通信パネル装置付きのグラブで、インチキ(サイン盗み)無しでサクサク投球する事には大賛成です。

    バレーボールでも2010年に、当時の真鍋監督が試合中iPadを手にしながら選手に指示 し、自らが掲げる「IDバレー」采配で全日本女子を銅メダルに導ました。
    個人的にも当時は驚きましたが、今では
    iPad使用など当たり前の事になっています。

    プロ野球界も、最大の課題でもある「試合時間の短縮」にも繋がるこの「torao式ハイテクグラブ」をポピュラーなモノにして欲しい。

  3. 西田辺 より:

    基本的に相手のサインを見て解析するのは構わないが、それをチームに伝達
    することは禁止されてます。
    高校野球レベルでも、相手監督がベンチから出すコール(サイン)をジッと
    捕手が見て、何かありそうだなと言う雰囲気を感じ取る事はあります。
    完全に相手監督のアクションを読み取るのは難しいですが。
    でも、やはり実績のある監督さんほど読み取るのは難しい。
    昔話になりますが、星稜高校と対戦した時に、山下監督(現総監督)がベンチから
    サインを出し、それを見ていた捕手の私に「読めるものなら読んでみろ」
    と言わんばかりにニッコリと微笑みかけられたのは良い思い出です(笑)。
    大体どの監督さんも、多かれ少なかれ「クセ」と言うものがあるんですが、
    全く読みの切っ掛けさえ最後まで掴ませてくれませんでした。
    MLBでもNPBでも、この種の話は枚挙に暇がないのですが、「バレなきゃ
    なにをやってもOK」という発想は、逆その競技を衰退に導く懸念がありますね。
    最悪、何の罪もない観客にまで制限を課す羽目になりかねません。
    デカいお金が動く市場ではありますが、その周りにいるファンを裏切る行為だけは
    厳に慎んで欲しいですね。

  4. ジュビロタイガース より:

    トラックマンを活用し、AI解析でサインを決めますか。

  5. 虎轍 より:

    去年のシーズン中に矢野監督と清水HCが二人並んでブロックサインを出してたのを見てドリフターズのエンヤコリャを思い出してましたが、それでも見破ろうと思えば見破れるんでしょうね。
    駆け引きが面白い野球でええと思います。
    江越には投球のサインだけでもハンデで教えてやれんかなぁ…

タイトルとURLをコピーしました