【プレゼントお知らせ!】すでに完売となっている7月9日(日)ナイター、対読売戦のライトスタンド観戦券を1名の方にプレゼントいたします。ただし、隣の席で私が観戦していますので、それでもいい方に限ります(笑)。ご応募複数の場合は、厳正なる抽選で当選者を決定します。締切は6月25日(日)。
お申し込みは、お名前、携帯電話番号をご記入の上、torao@torao.netまでメールを。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【参加者募集中!】虎バカミニパーティー@ミナミ・BallparkBar、7月8日(土)夜開催!
くわしくはこちら!→ https://torabaka.jp/torao/archives/10459
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
交流戦はセの51勝、パの56勝に終わった。出だしの大差を考えるとセがよく追い上げたという印象だ。もしもあと阪神が接戦で落としたいくつかの惜しい試合のうち1つだけでも勝って、もしもスタートから大連敗した読売とヤクルトが、あと1試合ずつ多く勝っていれば逆転していた。やってるときは、阪神以外のセは全部負ければいいのにと思っているクセに、終わってみるとセが勝ち越せば良かったのにと思う。ヘンなの。
セでもDH制を導入してはどうかという議論がある。私の個人的な意見は、導入してほしいと思う。「野球の本来の姿」論や、「セパ二つの野球が併存するから面白い」論、「投手交代の微妙な駆け引きが面白い」論は十分理解している。長年見てきたのだから、それらに価値を置くのはわかる。
交流戦をずっと見ていて、DH制の最大のメリットが「選手を育てる」ことだと痛感した。好投している投手は、打順が回って来たからという理由では交代されることはない。たとえビハインドの展開でも、打順が回ってこないのだから当たり前だ。もちろん勝つためには早めに交代させて継投策に入ることはあり得るが、「強化指定選手」に1イニングでも長く投げさせて、苦しい場面を乗り越えさせるということがやりやすい。ドラフトの抽選でパばかりが当たりを引いたこともあるが、パ球団にエースが育つ理由はここにもある。
打者にとってもスタメン枠が一つ増えるのは出場チャンスがわずかでも増えることを意味する。
セの球団に入ろうと、パの球団に入ろうと、本人の努力次第で運命を切り開くことができるのは同じだと思う。ただ、環境としては、パのほうが育ちやすくできている。私は「かけひきの微妙な面白さ」より、そっちをとりたいと思うのだ。
コメント
全く同感です。
私も「気分転換」程度しか打撃練習をしない投手が、攻撃参加しチャンスで「はい、バット持ってるから運次第」というのには違和感を感じていたし、育成論についてもtoraoさんの仰る通りだと思います。
ただ、批判覚悟で逆説を言うとすれば、少年野球〜高校野球の「全員で打って・投げて・守る」これが野球の原点のようにも思えます。
そして「セリーグ パリーグでルールが違うから面白い」という見かたもできます。
例えば1-0僅差の8回「チャンスで打順は先発投手(エース)、さあどうする監督!」とか個人的には好きです。
本当に私個人の意見としては「今のままでいい」そして「育つべく選手はセリーグでも育つ」そう思います。多分、古い人間の考え方だとは思いますがww
セにDH導入案、私も賛成派です。
今季は後半の巻き返しで奇跡的に接戦となりましたが、やはりセ<パの力関係は明白の事実。このままでは力の差は縮まらないでしょう。
投手が打席に立って、バントしたりヒットや稀にHR打ってみたり、とドラマが生まれる要素がありますが、あくまでもサブ的要素です。早い球を投げ力強い打球を飛ばす、と言う原点を追求するためにDH制は欠かせないものと、交流戦の度に気づかされます。
歴史を重んじる事は大事ですが、新しい事に挑まなければ進歩もない。NPBは一考する価値があるでしょう。
毎年交流戦を見るたびに、DHの有無が交互に来ますが投手の使い方に明らかな
違いを感じますね。
良い投手はビハインドでもとにかく引っ張る。
エースクラス以外は引っ込めるのが早い。
何となくそんな印象のパリーグ(データは採ってないのであくまで印象ですが)。
DHアリにすると、一人分余分に選手を使える。
DHにベテラン打撃系打者を置くもよし、若手有望打者を置くもよし。
本来セなら守るべき守備位置に将来性ある選手も置ける。
投手も打席と言う無駄を省けて投球に専念できる。(打撃の好きな投手もいますが)
タイガースで例えるなら福留・糸井(鳥谷も含め)らを体調を見ながらDHに置き
外野に中谷、一塁に原口を据え、更にその中でも他の選手を混ぜながら競争を
激化できる。
まぁ、大谷みたいなどっちもスゲーな選手が増えれば事情も変わるのでしょうが。
私も来年からセもDH導入と言われても「ハイ、どうぞ」なんですけどね。
ただ、アメリカが二制度併存してる間はNPBも動かないでしょうね。
交流戦が終わると、毎年とは言わないけれどセパ間でのトレードが実施されますね。
今年も何らかの動きがあるのでしょうか。
タイガースなら二軍で結果を出してはいるものの、なかなか昇格できない投手辺りが
狙われるのかなぁ。
何でも来年から甲子園球場に「トラックマン」が導入されるとか。
トラックマンと言っても競馬の記者ではありません(笑)
打者の打球角度やスイングスピード、投手の投球のスピン量等を正確に計測できる
装置だそうです。
メジャーでは既に導入されており、NPBでも導入している球団もあります。
折角最新機器を導入しても、それを使えないと「○○に○○」になりそうですけどね。
こっそり高校野球の時に計測して、隠れた才能を発掘するのも良いかも知れない(笑)
DHの話になると必ずセにもDH導入が是か非かという話になります。なぜかパDH廃止という意見はでないです。
選手育成という意味ではDHがあった方がいい。駆け引きや監督の個性、ゲームとしての妙味ではなかった方がいい。
すでにわかりきった話で議論され尽くされています。
どちらがいいというより、どちらが好きというレベルの話だと思います。
問題は二制度併用だから不公平になってしまうことではないでしょうか?
私はゲームとしてはDHなしの方が好きですが、二制度併用が続いて大好きなセがレベル低いと言われるくらいなら導入して欲しいです。
私もDH無しの方が本来の野球の駆け引きが楽しめて好きです。
ファームはDH制を残してしっかり育成し、一軍はパDH廃止で不公平無しにして欲しいです。
DH制を導入した時は、こうなると思ってなかったのでしょうね。
私もセにDH導入は賛成派です。選手寿命も延びると思います。選手会の会合で一度話し合いが持たれても良い議題やと思います。
交流戦も終わり、明日からペナントレースが再開されますね。いきなりカープとの首位攻防に挑みます。日曜日に上げた大山、山本、柳瀬の3名をどう使うのか楽しみです。個人的にはいきなり大山をスタメンファースト起用も有りやと思いますが。中谷、原口糸原、北條、高山の刺激になりますから。オールスターまではまだまだ競争。西岡に狩野、板山、陽川、西田、江越。まだまだチャンスあるで。
DHでないことでの一番のマイナス点は九番にアンパイがいることで投手が楽である点です。それは育成という点でもマイナスではないでしょうか。上位打線さえ押さえておけば、下位は例えば6、7番が連打ででても、8、9番でなんとかしのげてしまいます。見てるほうも下位打線は楽して見てしまいます。本来なら投手ももっとバッティングを磨くべきなのですが、できないならDHのほうが面白いと思います。
以前も意見したことありますが、DH制採用は、なにもリーグで決めなくても球団ごとに決めさせたらいいのではないかと思うんですよ。
しかも毎年、シーズン前に今年は採用するかしないか表明させる自由も与えてあげたらいい。(セもパも)
暴論ですかね?
こんにちは。
セリーグもDH導入したらそりゃメリットはすごくあるでしょうね。一方で少なからず色々な駆け引きやドラマを生んできた投手の打席が全くなくなってしまうことに寂しさや抵抗があるのも無理からぬことかと。
そもそも、パリーグは100%DH、セリーグは100%DHなし、例外は交流戦の9試合のみとしている現状がナンセンスなのであって、それをいきなりセリーグも100%DHにすべきみたいな前提で始めると、恐らくこの議論は永遠に平行線かなと思います。
出発点はセリーグとパリーグの格差の是正なので、例えばセパ関係なく50%DHにするところから始めてみればいいのにと思いますね。それでやっぱりDH制の方がいいとなればDHなしは淘汰されるでしょうし、逆にやっぱりDH制なんて邪道だって声が大きくなる可能性だってあるわけで。
何事も急にやるとうまく行かないことが多いので、徐々に変えていく方がいいと思います。
DH制の方が攻撃力が上がり、点数が増え面白いゲームになるかもしれません。
昔はバット持ってるだけで振る気無し、何ならツーストライクでクソボールでも振るってのがありましたね。これはつまらん。
投手交代や打席での結果如何により、試合の流れを変える面白味でもあります。
DHを使う場合、球数制限や3人以上つぎ込まなければダメってのも暴論か。
「セにも」というか「タイガースに」…「YU」論(大和・上本論)を。いや糸原もいるから「IYU」論か。いやいや西岡も上がって来るだろうから「NIYU」論か。つうか改めてセカンド多いな❗糸原はショートから動かないでくれ。
けど西岡、背景は違うけど「サード問題」で揺れていた時とは大違い。今では外野も守ってる。金本タイガースは、そうしないと生き残れないということを体現してくれている。これはデカイ。若手は「それ以上」じゃなきゃダメなんだから。
さあ❗明日のスタメンが楽しみ❗
意見的には虎ジジィ様と同じなんですよねぇ。
ただ、セ・リーグにDH制を採用するなら、今度はパ・リーグをDH制無しにしてみたら、どうなんやろ?って思いますね。
そうやってみて、交流戦でセ・リーグが、パ・リーグより多く勝てるかを実証出来るか?
DH制があるから、選手が育つか?理論の検証をしてもええと思いますね。