リーグ戦再開は好調DeNAと

スポンサーリンク

交流戦は本命だったパでトップぶっちぎりのソフトバンクを抑えて、下位に低迷していた楽天が優勝。かさんでいた借金を完済して5割に戻し、上位を狙う位置まで来た。
全体としてはパの53勝に対しセは52勝(引き分け3試合)。リーグ上位の阪神がもう1試合でも勝っていればセの勝ち越しだったのになぁ。まあ団体戦には特に関心もないのだけど、昔のように大差をつけられてばかりではなくなったのはよかった。

で、リーグ戦再開初戦は、セの勝ち頭で7連勝フィニッシュだったDeNAと本拠地甲子園にて。天気は回復傾向なのでやれそうだ。大山が戻って打線に活気が出て、今日2000イニングの記録を達成する西勇輝を援護できるように。
あとよろ。

コメント

  1. 虎轍 より:

    今はかなり雨が降ってますが、11時頃には止む予報となってますね。
    外野の芝は水を含んだ状態のままかな?
    乾いてくれたらええね。
    梅野の1000試合出場に続いて西勇輝もメモリアル勝利でお願いしたいですね。
    ガンバレ!タイガース!
    頑張ろう日本!

  2. とらかっぱ より:

    セとパの勝利数差は1でしたが、ドン底状態のライオンズが一人借金10を背負ったので実質セがやられたイメージが強いです。来年こそ強いタイガースが見たい。

    ドン底ライオンズにも助けられてリーグ2位をキープ出来たのはついてました。今が底と4月から我慢してきましたが、未だ上がる要素が見えてこない。野手が個々の状態を上げるより他にないと思うのでASGまでを一区切りに頑張って欲しいもなであります。

  3. 西田辺 より:

    大山とゲラが一軍に合流とか。
    ファームの試合を虎テレのアーカイブで見ただけですが、大山の打撃は
    それほど回復しているようにも見えないし、ゲラも球速は出てるものの
    結構打ち込まれていました。
    まぁ、プロの目で見て昇格を決断したので、ファームの結果がどうこうと
    言うのは関係ないのかも。
    見切り発車でなければいいですね、としか言えません。
    本日の先発投手は西勇輝とジャクソン。
    ジャクソンの威力ある真っ直ぐを、どう猛虎打線が捉えられるかが大きな
    ポイントになるでしょうね。
    今年の打線がここまで不振なのは、とにかく真っ直ぐにタイミングも間合いも
    取れてないことが最大のマイナスになってると思っています。
    昨年はボールの見極めを重視したおかげで、多くの四球を取りそれを得点に
    繋げてきました。
    今年は各対戦相手ともドンドンとゾーンで勝負してきており、若いカウント
    の内に追い込まれる場面をよく見ます。
    三振数もセ・リーグ最多ですし、打率も最低と良い数字が全く並ばない状態。
    ついでに言うと、犠打数も最少で逆に併殺数は最多。
    思い切って何かを変えていかないと、このままシーズンが進んでいくだけです。
    ファーストストライクから強く振っていくとか、ランナーを進める方策を
    多く取り入れるとかしていかないと、投手力だけでは勝ちを積み重ねられません。
    去年のことは去年のこととして、今年の戦いを改めていった方がいいと思いますよ。

  4. 博多の前ちゃん より:

    虎ジジイさんの昨日のコメントに対してです。

    虎バカ4人で反省会ですと。 羨ましか~。
    博多在住なのが、悔しいです!

    はい、確かに「MVP予想」で
    才木と回答された方はおられませんでした。
    去年の出来を考えたら、
    少なくとも二ケタ勝利は確実と思えた。
    ならば、最多勝でMVP...とまで十分予想できたよなぁ...。
    悔しいです!

    ところで、
    14日のホークス交流戦現地観戦しました。
    特に前半、毎回のように得点圏。
    なのに、点が入る雰囲気全く無し(怒)
    伊藤将を見殺し、完投負け。
    悔しかったです!

    • 虎ジジィ より:

      博多の前ちゃんこんにちは。

      才木のスーパーエース化は、昨年唯一MVP予想を当てたtoraoさんも予想出来ませんでしたね。

      前回の会(4月)、開幕してパッとしないタイガースに喝を入れる為に招集をかけたら、その日から連戦連勝で単独首位、全然「タイガースに喝会」にならなかったので、今回もそんな淡い期待を込めて招集しましたが、やはり「交流戦反省会(愚痴大会)」になってしまいました。

      前ちゃんお気に入りのDJナリー君は、初めて近本が4番を打った千葉の現地に居たらしく「四番センター近本」のコールにめまいがしたとか(笑)知らんけど。
      コバさんが言うには、岡田監督は解説者の頃は矢野采配に「四番は簡単に動かしたらアカンのよお〜ん」とボヤいていたらしく「四番近本」は苦し紛れの相当な苦渋の決断だったのだと思います。

      まあ、クリーンアップ総崩れ、打撃は投手並の下位打線、ドラフト失敗など 前川以外は誤算だらけの打撃状況で よく貯金出来ているとは思いますが..。

      前ちゃんの話題になった時に「paypayドーム行ったでしょうね」という話題になりましたが、やはり行かれたんですね。
      あのゲームは確かにしんどい展開でした、お疲れ様です。

      ただ個人的には「今江の呪い」の楽天戦が一番悔しかったです。

      今日のリーグ戦から、良い流れに変わる事を祈ります。
      秋に「祝勝会(縮小会?)」でお会いしましょう。

      • 博多の前ちゃん より:

        虎ジジィさん

        ありがとうございます。

        「今江の呪い」...
        はい、私もあのありえない負け方続きの時は、発狂寸前でした。

        サトテル復帰は起爆剤にはならなかったけど、大山は違うはず。

        では、秋の「縮小会?」...ちゃうちゃう 「祝勝会」で!

  5. 岩修 より:

    西勇2000イニングは、14年以上規定回数を投げ抜いているということ。
    凄い記録なので今夜は勝って欲しい。カープは打撃10傑に3人。こっちは最後に近本の1人だけ。
    でも防御率10傑にはカープと同じ3人。詳しくは西田辺さんが分析された通りで寂しい状況。
    他のチームも強そうで何処も侮れない。でも2位なんです。
    隙をみせないで隙をつく野球を。
    どの打者も大きいのはたまで良いので低く鋭い打球をカウント球から積極的に撃ち抜いて下さい。
    「おいあくま」の精神で非凡の名将岡田彰布を信じて戦えばまだ十分間に合うと思う。湯浅や遥人もそろそろ観たいなぁ…

    • とらかっぱ より:

      岩修さま
      まずは精神的に落ち着いた状態で戦って欲しいですね。選手だけでなく監督、コーチも。
      恐れながら「あおいくま」ではないでしょうか(笑)

    • 虎轍 より:

      岩修さんこんにちは。
      おいあくまには笑いました。
      まずは「あ」ですよ(笑)
      岩修さんも(笑)

      • 岩修 より:

        とらかっぱさんに虎轍さん、すんません。先ずは湯浅の精神知らんかったのが情けないっす。やはり皆さんより年寄りで、古い海軍のフレーズに成ったんかなぁと思います。だから虎轍さん、自分は焦っても無かったです(笑)
        でも、湯浅にも失礼で反省っす。今夜は絶対勝って、やっぱ「あおいくま」や~って叫びたい。で、近い将来大阪で近畿トラオ会やりたいです~

タイトルとURLをコピーしました