大山奮起も連勝止まる

スポンサーリンク

勢いに乗りたかったが乗れなかった。
ドカンと一発でためた走者を還す。長打で一気にチャンスメイク。相手のパターンでやられたし、うちがそうやって点を取れるようになるのはいつの日のことか。
それでも4番大山のホームランとタイムリーは光明だ。前日の「なんとかかろうじて」というマルチヒットとは違って、いいタイミングでバットのいい所に当ててのそれぞれ打点付きのマルチ。牽引してほしい。
やりたい才木の日曜日だけど終日の雨予報。難しいかな。
あとよろ。

コメント

  1. 西田辺 より:

    スタメンから森下・前川・佐藤輝の名前が消えた。
    相手先発が、DeNAのエースと言っていい左腕の東。
    これからずっと、左投手が先発の時には前川・佐藤輝を外し続けるつもり
    なのでしょうか。
    いつもこんなデータを出して申し訳ないけど、東投手の左右打者との対戦
    被打率成績は、右打者.227で左打者が.287。
    三浦監督は伊藤将との左対左になろうとも、対戦成績のいい関根や佐野を
    シッカリ使って結果を残しています。
    試合は大山の50日ぶりのホームランで先制するも、佐藤に代わって
    スタメンサードの渡邉の3回のエラーから、オースティンの3ランが出て
    逆転を喫する。
    去年もそうでしたが、渡邉のサードの守備は相当怪しいです(笑)
    人工芝の球場なら若干誤魔化せますが、甲子園のしかも雨上がりと言う守備の
    名手でも相当に苦労する条件で何故使う気になったのかが分からない。
    相手はエースをぶつけてきているのに、こちらは右だ左だとセコイ小細工で
    勝てると思ってるのでしょうか。
    多少の右左起用はどこの監督でもやっていますけど、今のチーム状態で前川や
    佐藤輝を外す余裕があるのでしょうか。
    森下の状態が、と言う監督談話もあるようですが、そこまでひどくて修正が
    必要ならファームでやらせるべきではないでしょうか。
    一軍に帯同し試合に出ながら修正と言うのは、混乱するだけで相当に難しい。
    大山や佐藤輝に出来た事ですから、森下にも出来るはず。
    事のついでに、近本と中野にも調整の時間を与えては如何でしょうか。
    ここまで打線が全体的に凹んでしまうという事は、チームとしての方針が
    大きく間違ってしまっていた可能性もあります。
    もし修正したいのなら、主力であっても順繰りに調整時間を与えて戻して
    いくしかないでしょ。
    今日は天気が心配なところ。
    梅雨入りもして、しばらくは天気予報とにらめっこの日々が続きそうですね。

    • 虎鬼 より:

      岡田監督の左右病炸裂でしたね。
      左には右、というのが彼の「定石」なのかもしれません。現役時代に左投手が得意だったのかも。

  2. 岩修 より:

    昨日は車で姫路迄行き、そこから電車で甲子園へ。雨はまだ降って無く三塁アルプス見切り席も広く、思ったより快適だった。ポールで打者が見えない以外は(笑)
    でも雰囲気良く楽しめたかな?
    ハッキリ言ってベイの選手の打球は鋭かったかなぁ。
    大山一発のアーチは大きく綺麗で虹のよう。大山4本のうち3本現地で観たことに成り、自分は何が起きても一生彼を応援すると決めた。
    彼のタイムリー以外は何も無し。
    ナベエラー、雨てんノイジー、豊田に中野は1本ヒット打ったけと存在感無いチカナカ。見切り席だから姿も見えへんよと。
    でも5回終了時点で将司、東共に69球でほぼ互角だったけど…。
    一言、球場に着いて輝に右京さらには翔太のいないラインアップ観た時点で萎えました。

  3. 虎轍 より:

    西田辺さんも言うてはりますが、岡田監督の左右病がええ方向に向きませんね。
    ハマればええけど、DeNAにはハマらん。
    今日は聖地甲子園に向かいますが、中止なら早い決断をして欲しいと思います。
    才木で雨は勝つよ!
    濡れても慣れてますから必死のパッチで応援してきます!
    ガンバレ!タイガース!
    頑張ろう日本!

  4. 岩修 より:

    虎轍さん、こんにちはです。
    雨天で打てんが洒落にならん最近の虎打線ですが、男気溢れる喝入れてきて下さい。昨日も後ろから必死にチケット入手し遠くから参戦したと聞こえてきました。
    ファンの為、自分の為に頑張ろう!ですね。でも自分みたいに夏風邪ならんようにと祈ってます。

    • 虎轍 より:

      岩修さん毎度おおきに。
      晴天でも打てん打線です。
      今日は雨で中止になってしまったので帰ってきました。
      明日は移動日やし、今日は室内練習場で納得のいく素振りをしたり振り込んで振り込んで振り込み打線を形成して得点力アップして欲しいと思いますね。

  5. 夜叉が池 より:

    大山よかったなぁ。なんや、ホッとしました。
    それにしても打線が・・・
    来年いてるかどうかわからん人より、活きのいい若い人を使こうたって欲しい。
    右や左に関わらず

  6. タクロー より:

    「号砲」とはならず

     ほんま久しぶりの放物線だった。前日の復帰戦でマルチ安打だったけど、あいだを抜けたそれほど強くもないゴロ安打だったからか、「まだまだですね」とスポーツ紙にコメントを寄せていた評論家諸氏をうならせる一発だ、と思った。春の大山は卒業だ、これで打線が目を覚ますぞ、と思った。
     けれど、いとも簡単にひっくり返されてしまった。ゲームの主導権を握るには点を取った後に取られるな、が鉄則だ。まず先頭打者を取れ、これはうまくいった。打ち取った相手投手の打球をトンネル。2アウトまできて1,2塁。相手は3番だけどここを切り抜けろイトマサ。残念なことに、同じ3番を打つ外国人でも、うちの飾り物?置物?とはものが違った。初球をガツンとやられた。あっ!といっても後の祭り。イトマサもここ一番で魂が入った球を投げ切れませんね。監督は坂本のリードを指摘していたけど。今季はこんな状態が続いてしまうのでしょうか。やり返せイトマサ!
    右京も輝明も森下もいない打線はやっぱり見劣りしてしまいます。近本も中野もまったく雰囲気がなく、ベンチに戻る姿が痛々しい。森下への監督の個人レッスンも効果なかったみたい。次の手はどうするんだろう、お手上げ、ですか?
     岩修さん、遠路お疲れさまでした。空砲に終わったけれど大山の復活弾だけが慰めですね。虎轍さんには残念でしたが今日は雨天中止。
     さてエース才木の登板はどうなるんでしょうね。ローテ再編成で週頭の倉敷になるんでしょうか?大山の放物線が虹となって火曜日からの中日戦につながるといいですね。

    • 岩修 より:

      タクローさん、こんばんはです。
      <大山の放物線が虹と成って中日戦につながる> ぐっときました。素晴らしい表現です。
      書き損じましたが、昨日前の席に自分より少し若い男女がいました。障害のある女性に旦那さんと思われる男性が甲子園カレーを一口づつ優しくスプーンで与えられてました。雨が降ればポンチョをそっと羽織らされ寄り添って静かに観戦されてました。 
      こんなほっこりする光景が観れ、やはりタイガースファンとして甲子園に行けることの幸せを改めて感じました。
      でも勝ってくれ~いですね(笑)

  7. Akira28 より:

    そりゃ主力ドコロを下げて、雨天のは当たり前だのクラッカーデスわ。
    されど大山に復活の兆し。
    そしてナベリョウ凹むな。
    元々、守備が下手で新庄から追い出されたきみやないか。
    サトテルより頑張ってるで!
    ノイジー、お前は苦手なストレートはファウルで逃げて、変化球を狙えばいいだけやん。あの日本シリーズの打撃を思い出せ!とにかく重心を前に意識すれば打てるよ、お〜ん。
    森下は監督に何て言われても今のスイングでええんやで。
    あ〜、言いたいこと言ってスッキリ。
    切り替えましょ。

タイトルとURLをコピーしました