新体制めでたく元日

スポンサーリンク

キャンプイン。
早出から居残りまで見守った藤川監督、ヘルナンデス、ネルソンら新外国人の順調さ、ベテラン・中堅・若手それぞれの目の色、具志川組では湯浅の復調など話題は豊富だが、まずはおめでたい「元日」を無事に消化できただけで十分だ。
こちらもぼちぼちキャンプモードに入っていきたい……とは思っている。
あとよろ。

コメント

  1. 西田辺 より:

    いよいよ始まりました。
    一平ちゃんが、体調不良だとか。
    一日も早い回復を。
    まだ覚えきれない新外国人選手を何とかキャンプ中に頭に叩き込みたい。
    宜野座組となった中川、山田もついていけるように。
    何と言っても、全員無事に完走していただきたい。
    去年の悔しさを糧に、雪辱を期して欲しいですね。

  2. 掛布にインタビュー より:

    やっぱりユニフォーム姿はええなぁ。今年のユニはシックでええ! 家人は帽子がダメと言ってましたが私はこっちも○ キャンプ限定バージョンなんかなぁ。

    さてさて、選手の動きを見ていて右京の身体のハリにびっくり‼️めちゃくちゃ大きくなってる!期待が高まります
    井坪に中川も期待値が上がる動き。やれるぞー‼️
    そしてもう一人、西勇が全然違って見えました。もちろんええ方で。ベテランがこういう姿で居てくれるとチームが引き締まります‼️

    みんな、怪我なく声出して行こうぜ‼️

  3. 岩修 より:

    昨日は辛辣なコメントすいませんでした。今朝の番組で掛布さんは何打席か凡退しても大丈夫な野手と違い、失敗が許され無いクローザーだった監督は負けが続いた時がやや心配と話されていた。
    秋に選手達に宿題出し、それを個々に消化しキャンプイン出来たことが本当に嬉しく感謝だったんでしょう。監督1年目で不安も少し。何と言っても不安心タイガースですからそれだけでもリスペクト。
    糸井さんはトーク力も上がり楽しいキャンプ初日中継だった。矢野さんも来てたし、具志川では平田二軍監督突然のトークリレーを糸原は無難にこなしていた。
    ヘルナンデスの一撃より驚いたのは高寺の長打力。一番遠いゲージから低めを救い上げてスタンドイン。身体も大きく最初誰か分からなかった。糸井さんもビックリ。
    湯浅の全力投球に伊原の落ち着き。
    いや~キャンプって本当楽しい。

  4. 虎ジジィ より:

    個人的にはビーズリーのブルペンでの緊張感のある投球と顔つきに物凄い気迫を感じました。
    メッセンジャーのように、リリーフから先発転向し永くタイガースを支えてくれそうな匂いを感じました。

    その他の投手では茨木のボールが鋭く、第二の村上になり得る要素を感じます。同期の門別と切磋琢磨して新人王を二人で争えれば最高です。

    打者では高寺とヘルナンデスが好調で、キープして行けばチャンスはある。

    少し気になるのは井上広大のファースト守備(イマイチ)、
    大山がファースト守備は上手いので守備固めは不要、ならば井上は何で勝負するのか?ユーティリティ型ではないので打撃を磨くしかないんですよね。
    そろそろ殻を破って欲しい選手です。

    夜の決起集会は気がつけば4時間近く語り合っていましたが、DJナリーの順位予想
    1位タイガース
    2位讀賣
    3位カープ
    4位ベイスターズ
    5位スワローズ
    6位ドラゴンズ
    は私の予想とは少し違う(個人的にはバウワー加入のベイが怖い)けど、1位と6位のところは確定といった感じでしょうか?!
    また、開幕直後に集まる約束をしてお開きとなりました。

    余談ですが「タイヤホイールプレミアムpresents猛虎キャンプリポート」は長すぎません?

  5. タクロー より:

    没頭の4週間

     新しいユニフォームでタイガースナインが勢揃い。アレ?胸の背番号がなくなっちゃいましたね。慣れ親しんでいたものがなくなると、なんとなく感じる違和感。やがてそれが普通になって馴染んでくるんだろう。
     新人選手も、初めて宜野座組に選ばれた選手たちも、やがては1軍にいるのが当たり前の選手になるよう没頭の4週間にしてほしい。起承転結、まずははじまりの起。凡事徹底の1週間だ。にこやかに見守る藤川監督。確かな一歩を刻んでる。楽しみしかない。

  6. 虎轍 より:

    キャップインしましたね。
    大山が初日からユニホームを土だらけにしてる姿だけでタイガースが強くなってるように感じます。
    若手も遠慮無くガンガンアピールしてや!
    怪我や故障には注意して、頑張っておくれやす!
    頑張ろう日本!