遥人復帰戦は延長競り負けスポンサーリンク 定期投稿 Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2025.07.16四球、エラーが多重に絡んだ2失点が残念だったが、遥人が一軍復帰登板をクリア。次戦以降は精神的にも肉体的にも負担が軽減するだろうから、まずは登板後のダメージが出ないことを願う。中日はクローザーこそ欠いているが投手を中心としたディフェンスが堅く手強い。3位争いまで食い込んでくるんじゃない? この試合は守り負けだった。それにしても、阪神戦での山本は困ったものだ。活躍の場を与えたのは正しいことだったけどね。あとよろ。
コメント
守備のミスが重なっての失点は残念でしたが、遥人がローテで回れるメドが立ったのは収穫でした。
理解できないのは、いつもは「石橋を叩いて渡る」藤川監督が「延長戦になったらホームチームは良い投手から順に出す」という鉄則を破り、調子に波のある島本を登板させた事ですかねぇ。
あれでは中日も「なめられてたまるか!」となってしまう。打順も中軸のところだったので石井大とかでビシッと抑えてチャンスを待つべきでした。
とにかく連敗だけは避けたいですね。
遥人が無事で復帰登板を終えてまずは「ほっ」。いままで散々苦労してきたのだからこれからの野球人生は無事に怪我無く過ごさせてあげたい。内容は自身のエラーもあって2点取られたけど復帰登板とすれば悪くない。ヤスお得意のジャンピング打法にやられてしまっただけ。しかし、まだまだこんなものじゃない。徐々に上げて行けばいい。
石井、岩崎温存は悪い選択肢ではなかったと思います。島本は再登録後初の場面が延長11回はタフ過ぎたのか。先頭を打ち取るまではよかったけど細川に打たれたところから制球つかずでしたね。湯浅、ネルソンはグッド。及川はよく粘ったけど、ちょっと疲れが出てるかも。
唯一勝ち越せていないドラゴンズになにか苦手意識があるのか。6敗中5敗が1点差負けとなっています。逆に5勝中1点差勝ちは1試合しかない。このあたりに何かヒントがあるような気もします。今日明日は勝ちたいですね。
遥人はやっぱすげぇ球投げますね…エラーは残念でしたがああいうプレーは試合を重ねていくしかないのでしょうか
延長戦は金曜がお休みなので石井大を投入するかなと思いましたが、まあ復帰した島本をお試ししたかったんでしょうね
ボスラーへの配球、最後3球連続速球だったのは誠志郎に梅ちゃんが乗り移ってたんでしょうか…?w
まあでも昨日は打線のせいですね
柳は立ち上がり苦労してたので初回で決めんとアカンかったです
五裏の打席も合わせて小幡もまだまだですわ
五裏といえば輝明も残念でした。三裏の四球奪取の時の集中力が素晴らしかっただけにもったいなかった
それにしても昨年から山本、板山にはさんざん恩(怨)返しいただいてますね。
どこまでもベテラン投手とOBに優しい球団です。
遥人は試運転とすれば上出来ではないでしょうか。まだ間隔開けての登板となるかもしれませんが、相手チームにとってまたひとつ脅威が増したんじゃないでしょうか。
DeNA藤浪で、またひとり「OBに優しい球団」発揮せんでもええからね。
佐藤輝の「しっかり打てるように」が見出しだと「宣戦布告」に変わるのか。
まあ、敵にはそれくらいの心構えで対峙してもらいたいのは事実ですが。
ちょっと負けただけで落ち込む駄目な自分。虎ジジィさんが書かれた様に何で島本?と思った。
藤川監督はライマルや松山いないドラに石井大、岩崎使ってまで勝ちたく無いプライドがあったかも。
しかし福、勝野といった投手から無安打じゃ勝てません。チカナカや輝明は普段振らないボール球に手が出る悪循環。
それでも守備モタモタだけが残念な遥人以下湯浅、及川、ネルソンは良く投げたと思う。
森下の一撃は凄かったけど小幡は凄く悪かった。
5連勝のドラゴンズ強いなぁなんて感心してる場合じゃ無いので今夜は本気出して欲しい。
遥人の復帰戦。
まだ全開と言う感じではなく、慣らし運転と言ったところでしょうか。
真っ直ぐの球速は出てましたが、ガンガン空振りを取れてもなかったし
懸念してた変化球の仕上がりももう一つ。
ファームで3試合投げたとはいえ、守備での動きはまだ本来のものとは
言い難い。
これから徐々に試合にも慣れて、出力も上げてくれるとありがたい。
結果的に2点打となった4回の山本の打席。
過去の傾向からしても、2球目・3球目のスイングからしても右方向への
バッティングを一番警戒しなければいけない場面。
もう少しバッテリーで、その辺のアンテナを働かせて欲しかった。
タイガースの得点の源と言えば、1・2番の出塁がカギになりますが、
近本は今年、中日戦の成績が非常に悪い。
打率が49打数の安打で.184、出塁率が.231。
もちろん対セ・リーグ5球団の中でダントツに悪い数字。
まぁ中日に苦戦しているのは近本だけの責任ではありませんが、このチームは
良くも悪くも攻守ともに近本が中心なだけに、気勢を削がれる部分はある
でしょうね。
今日の先発は一日多く間隔をもらった才木。
チームの嫌な空気を吹き飛ばす快投を見せて欲しいですね。
島本自身も以前のようなキレのあるボールが投げられていないのは分かっているのでしょう。
表情が冴えません。
これは使う方が悪い。
一軍に上げる基準はどこにあるのでしょうか?
さっぱりの糸原を使い続ける理由も分かりません。
現状、他と比べて優っているのは経験と実績だけで、「個人の力なくてベテランっていうのは必要ない」という発言は何をいったい意味していたのでしょうか?
色んな選手を一軍に上げてみるのは大変素晴らしいことですが、こと選手の見立てについては大いに疑問を抱きます。
試合は守り負けですね
遥人と森下のエラーもありましたがテルのポロリ・ゲッツー取り損ねもありましたし
最少失点or0点で我慢してジリジリとプレッシャーを掛けて行くのが今年のタイガースの野球だと思うので、それが出来なかった昨日は納得です。原因がハッキリしてますんで
負けた悔しさより、遥人が甲子園のマウンドに戻って来た嬉しさが上
あの真っ直ぐは惚れ惚れします。変化球の精度が上がれば無双の遥人カンバックと言っていいでしょう
ブレイクまであと5試合
疲れピークでしょうが、栄養ドリンクに鰻に・・・とにかくコンディション整えて乗り越えて欲しい
今日は才木がやらんとあかんよ
それに昨日お休みもらった石井とザキさんが頑張らんと!
高橋遥人おかえり!
昨日の試合はそれだけで良かったと思っときます。
ヤス山本にやられ過ぎやね。
しっかりインコースにグイグイイケれば抑えられるような気もしますがね。
今日は勝とう!
ガンバレ!タイガース!
頑張ろう日本!
荷が重い
はて、どんなゲームプランだったのだろうか?1日休んで中日との3連戦。また1日空いて読売との3連戦。これまで続いていた6連戦ではない。そしてオールスターブレイク。ブルペン陣も余裕はあるはずだ。そして遥人の復帰当番の日。 19の貯金があり2位と9.5ゲーム差をつけて首位をひた走る。相手は借金7で5位に沈んでいる。だけど不思議なことにこの相手から貯金はできていない。イーブンだ。どんなゲーム展開を描いていたのだろうか?スタメン6番小幡、7番レフト島田。打線がつながるか、得点できるかの肝。ちょっと荷が重い。
逆転された4回、エラーの連鎖が痛すぎた。相手が中日だとたかが1点がどうしてこんなに重くなるのだろう。チカナカがさっぱり。輝明もボール球にバットが出てしまう。リードされた場面で木下にスイッチ。順当。連打が出そうにない雰囲気が漂う中で森下の同点HRが飛び出してさあイケイケだ。湯浅、及川とつないで延長戦。ブルペン陣は、岩﨑、石井、岩貞、ネルソン、島本と残っていた。何であの順番になったのだろうか?勝ちに行くんだ!という熱いものが伝わってこなかった。島本には荷が重すぎた。最後の打者となったのは久しぶりに戻ってきた原口。復活してほしいけれど、過去の実績だけでは代打の切り札には荷が重い。6番レフトと期待に応える代打陣求む。
自分は名古屋在住なので、中日ファンの方々と接触する機会が多いのですが、皆から口々に「山本ヤスをくれて有難う」と言われます。別にあげたわけじゃなくてリリースしたのを持ってっただけですが、実際ウチにいてもファームの便利屋扱いでしたから、本人にとっても良かったかと…本当ウチ以外のカードだけで頑張ってくれたらいいのに…。
ところでヤスと言えば、Toraoさんが結構お好きだった中村泰広さんを思い出しました。調べたら中村さんは現在タイガースアカデミーの編成部長として貢献を頂いているようで、人と虎の繋がり、虎と人の繋がりを改めて感じました。(なんのこっちゃ)
>人と虎の繋がり、虎と人の繋がりを改めて感じました。(なんのこっちゃ)
オモロw