2回に小幡と髙寺、4回に輝明と小幡また2本目と、ヤクルト先発吉村に4本のソロ本塁打を浴びせる。競争状態が白熱しているショートとレフト。ベテランとも言える大卒8年目の熊谷が、競り合いのレベルを一段も二段も上げたことで生まれたようにも感じた。8回には森下の長打から、「前にも見た」大山がインハイおっつけのタイムリーで加点。
投げては先発才木が好投。ツメが割れるアクシデントで6回76球で降板したが、前回に続き打者を圧倒する投球ができた。3点差の7回は湯浅、4点差となった8回はドリス、9回は桐敷とそれぞれパーフェクトでつないだ。岩崎を説得して「リフレッシュ抹消」したことが痛みにならない、それどころか他の投手をランクアップさせるチャンスにしていることに感服するしかない。
「阪神は高校生を育てられない」とよく言われたし、事実そうだった。それが変わったと再確認できた試合だった。球団が方針を出し、それに即した選手をドラフトで指名できるようにスカウトが足を運び、過程を大切にしながら一二軍で育てる。育つ土壌ができてきたと察知すれば、安易に補強で全ポジションを埋めようとせず、チャレンジ枠を活かして少しずつ選手のステージを上げていく。
最終的には現場責任者の手腕が目立つが、それだけではない。球団全体の力(情報収集力、分析力、判断力、指導力)が上がったことで、育成に関しても指揮命令系統が機能し、「高校生を育てられない」という壁を壊そうとしている。
あとよろ。
コメント
正確に言えば「高卒野手は育てられない」(投手はまあまあ育ってる)タイガースにおいて、小幡の2発と高寺のホームランはとても嬉しかったです。
2人共、守備の面でも日々成長が観られ本当に良い競走が出来ていると思います。
少し伸び悩む前川や井上もどんどん競走に加わって欲しいし、元祖高卒生え抜きの原口もこのまま終わって欲しくない選手、また這い上がって欲しい。
小幡や高寺が活躍すれば、二軍で活躍する10代の百崎なども希望が持てる、怪我から復帰してV決定後でも良いから使った欲しい選手。
ゲームは蒸し暑さで、水を被った?という程汗だくの才木がチカラで村上をねじ伏せたり、ピンチにギアをあげる気迫の投球でした。指のトラブルもありましたが、あの気温の中では6回までが限界だったと思います。
援護もあり、繋いだ湯浅〜ドリス〜桐敷も問題なく抑えてくれました。
岩崎を休養抹消した今、ドリスに使えるメドが立ったのは大きな戦力。
経験豊富外国人を補強したのは球団のファインプレーといえるでしょう。
今日は一見不利な先発投手のマッチアップですが、「流れるプール」の流れのままに3タテし、週末ヤクルト戦だらけの8月を優位に進めましょう。
そして「敬遠後の大山」は相変わらず逞しい!あの1点で及川、石井を温存出来ました。
昨夜は長岡大花火大会の打ち上げ前に、タイガースの高卒野手小幡と高寺が神宮で豪快に打ち上げ花火。4回は真打輝明が追い込まれながら確信弾。そして小幡が脅威の2打席連続で前と同じ場所に打ち込んだ。
高寺もだけどこれはもうスラッガーと言える一撃。でもも少しコンスタントにヒット量産してくれたら尚良いなぁ。
あと一歩でホームランの森下と大山で5点目。大山は小幡の2本目の時「うっそー」或いは「くっそー」と自身の本数に並ばれ悔しそうだった。(笑顔でしたが)
才木はアクシデントはあるもラスト村上にはギアを上げストレートのみで三球三振斬り。そこから湯浅、ドリスがパーフェクトで抑え、当然パーフェクトで進めば当然ラストは村上。
そして桐敷はストレートで三振斬りゲームセット。岩崎抹消も何のその。監督のマネージメント力には鳥肌だし選手、スタッフも鳥肌。
そして久々ビーズリー。デュープの先輩として難敵奥川だけど負けない投球して欲しい。勿論援護も。特に久々森下の一発観たいけど贅沢かな?
流れるプールは、今シーズンだけの事ではなく長期的なものだと感じさせてくれる昨日の勝利。そして今日のコラム
前川も井上も、くそーと奮起しレベルアップ、互いに切磋琢磨して欲しい
ザキさん居なくても、石井にオヨヨが登板しなくても安心タイガース投手陣
いつか西田辺さんがおっしゃっていた投手帝国、ここにありですね
そろそろ、ソフバンと日ハムにスコアラー派遣して情報収集を
もうやってるかも
高寺はある程度使ってあげれば結果を出してくれると思ってましたが、その片鱗をみせつつあります。
小幡の打力向上も目を見張るものがありますね、あとは難しい打球処理は抜群なのにイージーな打球でのポカさえ減らせればショートのポジションは安泰。
疲労しやすい体質にはベテラン木浪&ネバックマも控えてますし。
うーん、岩崎抹消はやむを得ないでしょう。
先発投手からの信頼が揺らいでいるだけに、リフレッシュと共に、これを機に今後のストッパー構想の見直しにつながれば。
今日は高寺と共に私の後半の推しメン、ビーズリー。
二年前に見せたピッチングを取り戻してくれたら、地上最強!先発投手陣の完成です。
昨日は試合途中で急用ができて、佐藤輝・小幡のホームランの後が見れて
ないんですが。
小幡はオールスター前の東京ドームでも3本のホームランを打ってますが、
元々彼は高校時代にも24本塁打を打っている「打てる打者」。
さすがに佐藤輝でも難しい甲子園はともかくとして、打てそうな球場では
打てばいいんですよ。
二遊間は長打より繋ぎの役割を任せられる選手が多いですが、そんな先入観
を吹き飛ばす選手になって欲しい。
せっかくクリーンアップの後ろの6番を多く打たせてもらってるんですから、
中軸の残り物をかっ攫う役割を担って欲しい。
これだけ長打が増えたと言う事は、スィングスピードとミート力が上がった
証拠です。
シーズン前に、大山と小幡のホームラン数が並ぶなんて誰が想像したでしょう。
まだまだ前川も髙寺もその他の高卒選手も自分の持ってる可能性を目一杯
広げてもらいたい。
若手高卒選手で思い出しましたが、金曜日に百崎選手が顎にかなり強い死球を
受けてました。
その後の続報がないので、どうなっているのか・・・
一日も早い回復を祈りたいと思います。