少し前の話題になるが、来季のパ・リーグプレーオフ(PO)概要が話し合われ、従来通りPOで勝利したチームをリーグ優勝とすること、第2ステージではレギュラーシーズン1位のチームに1勝のアドバンテージを与える変更、第2ステージの第3試合と第4試合は2位チームの主催試合とする変更などが決まった。あわせて、再来年以降は、セ・パ共通のポストシーズンを検討することも決まっている。
とりあえず、あと1回なのでマイナーチェンジで済ませたのは仕方ないだろう。問題は再来年、どんな仕組みを作るかということ。もう一度考えてみた(笑)。
—-
《コンセプト》
・リーグ優勝=長期戦を勝ち抜く強さに対しチャンピオンの称号を与える。
・選手権優勝=短期決戦を制する強さに対し日本一の称号を与え、アジア、世界No.1決定戦へ日本代表クラブとして送り出す。
・リーグの個性(DH制の有無、価値観など)、歴史を尊重し、2リーグ制は存続する。
・消化試合を極限まで減らすこと。
・より多くのファンがワクワク出来る仕組みであること。
・レギュラーシーズンの戦いの意味をほど良く加味して、不公平感をなくすこと。
《torao案》
【レギュラーシーズン】
従来と変更なし。ポストシーズンの関係で、試合数は少し減らす必要があるか。勝率1位を優勝とし、盛大にお祝いしよう。
【ポストシーズン第1ステージ「タスキ掛けインターリーグ」】
(1)交流戦の勝率から、セ・パの上位下位を決め、リーグ順位と合わせて、全チームに「予選順位」をつける。
例)交流戦でパが上位だった場合
予備順位1=パ1位、予備順位2=セ1位、予備順位3=パ2位…
(2)上位リーグの1位vs下位リーグ6位を先頭に6対戦を決定。順位が上のチームの主催試合で3試合制。
例)パが上位の場合
1(パ1) 対 12(セ6) @1の主催
2(セ1) 対 11(パ6) @2の主催
3(パ2) 対 10(セ5) @3の主催
4(セ2) 対 9(パ5) @4の主催
5(パ3) 対 8(セ4) @5の主催
6(セ3) 対 7(パ4) @6の主催
【ポストシーズン第2ステージ「総当たり戦」】
第1ステージを勝ち抜いた6チームが出場し、1試合制の総当たり戦、各チーム5試合ずつ(全15試合)を行う。すべて予備順位が上位の主催とする。
勝利チームに勝ち点3、引き分けは両チームに勝ち点1を与え、勝ち点の合計で競う。勝ち点合計が同点の場合は、予備順位上位を上位とする。
上位2チームがファイナルステージ進出。
【ポストシーズンファイナルステージ「日本シリーズ」】
第2ステージ上位2チームによる。基本的に現行の日本シリーズと同じ7戦制。第2ステージ上位の主催で2試合、下位の主催で3試合、上位の主催で2試合の順。先に4つ勝ったチームが「日本一」の称号を得て、アジアシリーズ等に出場する。
—
こんなんどうかな?ワクワクしない?
コメント
最近、やきう情報にも疎くなってきた私ですが、
再来年からはセもPO決定なんですか?
う?ん・・・。
いいか悪いかは正直やってみないとわからないけど、ホークスみたいになったら、
正直しばらく野球PTSDになりそう・・・。
でも、なんでパはあんなにみんな楽しそうに試合しているのか、それを探ってみたいような。
セはなんか皆「重いコンダラ」(笑)みたいです。
難しい仕組みは分からんけども、
ただ、楽しそうにゲームをする、悔しそうにゲームを振り返る、そんな選手たちをみたいだけです。
ここまでできれば御の字でしょう。
とりあえず、今年のシーズンの結果でシュミレーションすると、
第1ステージは、
H?C(ヤフードーム)
T?E(甲子園)
M?G(千葉マリン)
D?F(ナゴヤドーム)
L?YS(インボイス)
YB?Bs(横浜)
で、最大3試合ですね。
便宜上、H、T、M、D、L、YBが勝ち抜いたことにして、
第2ステージは、
初日:H?D、T?L、M?YB
二日目:H?L、T?YB、M?D
三日目:H?YB、T?M、D?L
四日目:H?M、T?D、L?YB
五日目:H?T、M?L、D?YB
って、下位のチームほど移動が多いから不利ですね。
安定した先発を5枚そろえられる、マリーンズはこれでも有利ですね。
で、「日本シリーズ」はホークス対マリーンズになりそうな気が。。。。。
ところで、こっちの【2005年の阪神タイガースを振り返る】ですが、参加者が想定外に伸びません。(11・28午前6時現在で44名)
マリーンズ編は65名だったんで、せめてこのくらいは日本一に。。。
toraoさんを含め、ここに来られている方の何名かは既にエントリーされてますが、まだの方ご協力お願いします。
↓
http://tigers44-31-16.seesaa.net/article/9097555.html
一応締め切りは11月30日に設定しておりますが、たぶん集計に入るのは来週からなんで、日曜日くらいまでの分は集計対象にします。
イヤァーツ!面白そうだなぁ!いっそのことに古田さんちか宮本さんちへ送ってくださいよ!案外反応があるかもよ!
ただ、計算に疎い私にはレギュラーシーズンの試合減少がどのくらいになるのか判らない?2割減くらいかなぁ?それでも盛り上がるのは間違いないでしょうね。やってみると、それなりの矛盾も出ると思うけれど、プロ野球の将来を明るくするために、この際試行錯誤を重ねる値打ちがありそうです。
ちょびうささんの「重いコンダラ」で大いに笑ってしまった。
この「巨人の星」ネタは結構古い話だのにご存じだとは!
コンセプトについては、完全に同意。
日程の不利も無いフェアーなやり方ですね。
しかし、ポストシーズン戦に5、6位までは入れない方が、
レギュラーシーズンの消化試合が減るのでは?って
思いますがいかがでしょう。
toraoさん案の予備順位で、タスキがけ5回戦制の準々決勝、これには予備順位上位に開催権と1勝のハンデがあってもよい。
そのあとはハンデなしの5回戦制で準決勝、7回戦制で決勝の方が好きかな?
アジアシリーズ(これもアジアのレベルが高くなれば5回戦、7回戦制が希望)リアルワールドシリーズ(7回戦制)への予選って意味でもね。
でも本当にこうなったら、ポストシーズンが長過ぎって感じではある。(^^;)
ポストシーズンの方式については、まだまだ、いろんな検討の余地があるでしょうが、とにかくレギュラーシーズンとポストシーズンは分けて、それぞれに優勝の栄冠を授けるという点では異論ありません。とにかくレギュラーシーズンの長丁場を制したチームに、リーグ優勝の栄冠を授けるということは譲れない。そのうえで、ポストシーズンは全チームが参加して、短期戦最強チームを争えばいいのです。今年の場合でいえば、セがタイガース、パがホークス、そしてポストシーズンの短期決戦最強チームがマリーンズということで納得だと思うのですが。
一番強いのはどこかってことを決めようとするから話がややこしくなる。長期戦最強チームと、短期戦最強チームのどちらが強いかを、短期決戦で決める意味ってあります?マラソンランナーと短距離ランナーを100m競争で競わせているようなものではありませんか。
o ちょびうささま
>ホークスみたいになったら、
そこで、リーグ戦優勝はそこで決定!その後、日本シリーズに進出できなかったとしても、もうそれは残念でしたーって感じにしたらいいんじゃないかなぁ。
>ただ、楽しそうにゲームをする、悔しそうにゲームを振り返る
セとパでそんなに違うかなぁ?まぁ今季のタイガースの野球はパの野球に近かったと思うけどね。
to あさちゃん。さま
シミュレーションまでしてもらっちゃって(笑)。
>安定した先発を5枚そろえられる
意外と戦略として先発投手を2?3回で投手を代えていく…なんてことになっちゃうかも知れませんね。
to 森 無礼さま
今季のセが146で、パが136。136で良いんじゃないでしょうか。
第1ステージは、ポストシーズンというより全員参加のトーナメント1回戦て感じですけど、それこそサッカーの天皇杯みたいなイメージですね。結局、リーグ優勝はリーグ優勝というところで切ることができれば、なんだって出来るんですけどね(笑)。
to ばかぼん父さま
普通は弱いチームはカットしますよね。でもその時期にいちばん勢いに乗って強いチームを選び出すという狙いなら最下位チームだって良いかなって。勝ちゃしませんけど(笑)。でもそこと戦う優勝チームは、なんか変なプレッシャーかかるだろうなあ。
できるだけ組み合わせなどで、テクニカルにならないような方法が良いですよね。
リアルワールドシリーズは、やっても1試合かも知れませんね。
to いわほーさま
優勝の中の優勝を決めるということをメインコンセプトにできれば良いのですが、2つのグループしかないので、それはあきらめないとダメなんでしょうね。
おっしゃるように、そこが割り切れれば、あとはどこに優先順位をおいて、どれだけそれに沿った面白い仕組みを作るかと言うことでしょう。
torao案PS戦、本当にワクワクしちゃいますね。是非とも実現してほしいものです。ただ個人的な希望としては、出場資格はAクラスに限定した方が良いのでは・・・とも。白熱の3位争いといった展開ともなれば消化試合の盛り上げにもなることでしょう。仮に優勝争いから脱落してもより長くシーズンを楽しめますよ。(いえ、これは安全装置ではなく。)NBPのお偉いさんたちの会議でもこういった活発な意見の交換はなされているのでしょうか。出来るなら市井のユニークなプランも吸い上げてほしいな?。そんなルートってないのかしら。
PS案興味深く読みました。
ミソは「たすき掛け」ですね。リーグ下位にいると相手上位とやらなくちゃならなくなるから、ちょっとでも順位上げようと思うし。
試合数との関係では、これだけPSが充実するとシーズン中の交流戦の試合数は今年ほど多くなくてもいいと思います。
課題は、リーグ優勝と日本一を分ける、この1点につきるような気もします。
ファンも現場もずっとこういう考え方をしてきていないものですから。岡田監督の宣言のように「リーグ優勝の次はもう1つ上の日本一を実現します」という思いをどうしても持ってしまっているので…。
でもコンセプトから変えなければ、というところに来ているんですよね。
【乞う】プレーオフ制度改正について思うこと【コメント・TB】
さて、日本シリーズも終わり、ストーブリーグに突入です。賛否両論のプレーオフ制度については、導入を検討するセの案として横浜の案が新聞に載りましたね。
・横浜がセ・プレーオ
TBありがとうございました。
レギュラーシーズン1位をリスペクトしている点、交流戦の優勝をポストシーズンの本拠地権に絡ませている点など、うなりながら拝見させていただきました。
12球団での1、2位を決めるという色合いになるので、日シリは、今までのような「セ対パ」のような構図は薄まるかも知れませんが、セパ全体でポストシーズンのあり方を検討しようとしたら、このくらいやってもらいたいと思います。
あとは、アジアシリーズの位置づけですね。どうしても日シリ後にアジアというのは、参加チームの実力を見ても、日本代表は「勝って当たり前」という雰囲気で戦うことになり、負けた場合に失うものばかりが多いように感じます。
今すぐにではありませんが、例えば、ポストシーズンに「アジア枠」を設けて、ポストシーズンを制したチームがアジア一になるような仕組みなど、検討が必要だと思いますね。今後もアジアシリーズを続けていくのであれば…。
めでたく入れ替えない戦出場が決まった柏者です。
下位争いの、この心臓に悪いドキドキは野球にはないですよね…(いらない?)ということで、こういう案が出てきたのかもしれないですが…。
この案だと、やはり最下位チームが日本一になる可能性があるのが気になりますよね。
今年、西武が日本一になったとしてもいろいろ言われたでしょうが、ましてや楽天が勝った日には…。
あとは、制度が複雑ですね。
興味がない人にもアピールするためには、出来るだけシンプルなシステムの方がいいかと思います。
収益を安定させるためには、本当はプレーオフとか複雑なことはやらない方がいい、というのもあるんですよ。
例えば近鉄(もうないけど)が、出られるかどうかわからないプレーオフのために大阪ドームを予約して、やっぱり出られなかったからその分の経費は全て無駄、とかいう事態は、出来れば避けたい。
なので個人的には、お互いのリーグの1位、2位でたすきがけ準決勝、決勝とやるぐらいがいいのかな、と思います。
これは本来野球には関係ないのですが、一日遅れで言わせてください。
以前ヨミウリがやっていて、今、日テレが関っている「東京ウ゛ェルディ」が、降格したのは、まことに喜ばしいし、当然だ。
スポーツを中央集権体制にして、自分とこだけ儲けるヨミウリグループが、デカイ面していること自体がおかしいのだ。
あ… 先にこちらを尋ねるようになったきっかけはシリーズ当時どんなロッテファンブログで勝って良かったが周りにタイガースファンが多くて急に急いで帰ったと言う文を見ました
(本当にそのようにタイガースファンの恐ろしいのか私は分からないですが..)
韓国新聞でも阪神ファンたちの活躍? 銀たびたび記事化になりますそうする中偶然にブログ順位で
自称阪神タイガース評論家 という題目で見るようになりました
題目が気に入りますね..内容もゲイムピョングだけではない野球全般の問題を話していて
私は日本に行って見たこともないです日本語を勉強したこともないです
ただインターネット翻訳機が熱心に翻訳をしてくれるだけです
それでたびたび意図した文とは全然違った翻訳の文が伝達するとか尊敬じみた言葉が丁寧でない言葉になって荒てるようになる場合があります
日本は野球をする高校が多いからプロチームをもっとふやして 16個チームを作らなければならないと思います
一時的な水っぽい落ちるかも知れないが毎年 5000個の高校から出る選手たちとして充分に選手の補充が可能だと思います.
はじめから大きい選手として資質を見せる人もいるが大器晩成をする選手も多いと思います
たびたびドレプト 1順位選手が放出されて 3順位 4順位選手がスターに浮び上がる場合が多くないですか?
それで何年ポムリグで育てて可能性ないと紡錘ができることはちょっと惜しいという気がします
プレーオフ制度を作ることも結局は視聴者たちの興味をひこうとならないようです
それならは初めは大変だが 2リーグ 4地球制度でプレーオフをするほうが良いと思います
今の状況でレギュラーシーズンを無視するプレーオフは害悪考えられます
主語がねえよ
シーズン1位の価値をどう定めるか?という話に、
「プレイオフを勝ち抜いてこそ優勝の価値がある。」
って・・・。
なーに、とんちんかんなことを言ってるんだか。
優勝は価値がある言葉だから、シーズン1位にその名称を与えれば?
って話じゃんねぇ。
なーんか、
勢いにまかせて書いてみましたが、よく考えたらあんまり良くないかな?(笑)
to tacocoさま
考えてるとわけわからなくなってきます(笑)。結局、ポストシーズンは必要か?という部分を徹底的に考えるのが一番大切なプロセスだと思います。で、「なぜ必要なのか」をつきつめて、やっぱり今後の球界にとってポストシーズンが必要だ!と納得できたら、「なぜ」を形にしていけば良いんだと思います。今回の私の案は、「球界を盛り上げて、話題を提供して、新しいファンを獲得していくためにポストシーズンは必要だ」というところから入っています。ですから、理不尽なことも起こりうる形になっています。ぜんぜんベストだとは思っていませんけどね(笑)。
第1ステージの主催権があるので白熱の3位争いはあるんじゃないかな。
to おかぼんさま
おっしゃるとおりなんです。ペナントレースの次に日本シリーズはない!ということに納得しないかぎり、2リーグ12球団での面白いポストシーズンは難しいというところがスタート地点になっています。1リーグ3ディヴィジョンという持論もあるのですが、セとパをぶっ壊して良いのかといわれると、ずっと不人気の中、支えて来られたパのファンの方を説得できるものはないなあ…と。で、まあこんな形に…(笑)。
to wallさま
あ、そうか。NPBをやめて、APB(アジアプロフェッショナルなんとかなんとか)にすればいいんですね。それでセ・リーグとパ・リーグと韓国リーグと台湾リーグの4リーグ制にすればいいんだ。そういうこっちゃないか(笑)。
どうすればもっとリーグチャンピオンを喜ばせることができるんでしょうか(PSに勝たすという意味ではなく)。たとえPSで敗退してもリーグ優勝の輝きは失せない!と思わせる何かが欲しいなぁ…。
to maruko1192さま
まずは入れ替えない戦出場おめでとうございます(笑)。J2三位になんぞ負けないですよ、きっと。
あ、ちょっと意外(笑)。だってこのPSは天皇杯のイメージなんですもん。しかも強豪にはシード権も付与している。実力下位チームが勝てるもんなら勝ってみなさいって感じなんですけどね。
でも複雑なのは認めます(笑)。凝りすぎですね。
なるほど、ムダに器を抑えなきゃいけないのはいけませんね。今回の案で行くと、第1ステージは良いけれど(必ずあるから)、第2ステージがいけませんね。ここを1カ所でやるっていう手もあるんですけどね、出場するしないに関わらず、「今年は第2ステージは福岡ドームと東京ドーム」とかって始めから決めておくとか。ま、いろいろ問題はありますけどね。
>なので個人的には、お互いのリーグの1位、2位でたすきがけ準決勝、決勝とやるぐらいがいいのかな、と思います。
確かにそうですね。でもせっかく考えたのに、そんな簡単なのじゃつまんない!(笑)
to 酔虎伝さま
東京ヴェルディのことは良く知らないのでコメントできなくてごめんなさい(笑)。今はしょぼーんとチェアマンとかのいうことを聞いて良い子にしてるんじゃないんですか?若手のチームは強いみたいですし、去年タイトルとってるようなチームなんですよね。
ああ、やっぱりコメント不可能でした(笑)。
to kukuさま
なるほど、翻訳ソフトか!大したものです。そしてブログランキングから来たんですね。今はもう止めてしまったんですけど、やっぱり意外な方に来てもらうには有効な手段だったんだなぁ。
16チームにするというのは正論だと思います。本当にそうできれば一番良いと思います。でも一般には市場規模や、収益性の理由で、現状では無理だと言われています。
ああ、翻訳ソフト面白い。最初は水で薄まるようにレベルダウンするけどっていう意味ですね(笑)。うんうんわかるわかる(笑)。
日本でもドラフト1位が伸び悩んで、5位や6位の選手が活躍することは良くあります。
プレーオフによってレギュラーシーズンの価値が低下するようなら、絶対に導入すべきではないと私も思います。とても参考になりました。
こんばんは
ファンの中には『一番強いのは誰だ』を直接対決で簡単に決めてしまおうという気質を持った人がいます。
これは格闘技系のファンに多く見られる傾向です。
PS終了でしばらくオフになりますから、そういうファンにシーズン1位がいかに大変なことであるのか
伝えていくのはなかなか大変なことかもしれません。
そのためにもペナントの盛上りは必須。戦力均衡システム構築が急務だと思います。
結果的に10ゲーム以上も離れるようなペナントレースでは印象度も薄いですからね。
関係ない話ですが私は近鉄の沿線で育ちました。
にもかかわらず地元のU局、ラジオを含めBu戦の中継など全くありませんでした。
これじゃファン層拡大なんて出来るワケがない。
沿線でもない大阪ドームに本拠地を移したときには眩暈がしました。
トドメが赤字を理由に合併です。その前に『志摩スペイン村』をどうにかしなさいって。
Buの倍以上の赤字なんだから…。
地域密着も重要な課題。F,H,M,T,C,E,Dまではいいとして他はどうなんでしょ?
地元のファンはペナント王者の称号を本当に喜んでくれると思うのですが…。
maruko1192さんが近鉄を例に取っておられるのを見て思わず言いたくなったような次第。
to 移民の歌さま
「ペナントの価値を高めるということは、ペナントレースを白熱させるということ」
このシンプルな思考を失っていたのがお恥ずかしい(笑)。ここを極めれば、「マラソン勝者」と「100m走者」をともに讃えることができるわけですね。
それこそ2部リーグとの入れ替えとかあれば、よりダンゴレースが実現できるようになるんでしょうねー。
おはようございます。
あと、toraoさん案に補足して…。
翌年の開幕前にJリーグのXEROXスーパーカップのようなイベントをやればいいかも
しれませんね。日本シリーズ出場組とセ・パ王者とかで4チームの1試合リーグ戦。
チームに重複があれば、繰上げ出場ありとかで。
開幕前ですから、関係のないチームはそのままオープン戦を続ければいいですし。
ペナント日程で有利不利はない。
シーズン、シリーズ、カップ戦で三冠ってことで。
MLBのチームとオープン戦をやるよりも客が入ると思うんですけどね。
to 移民の歌さま
ふむふむ。だけどシーズン前、後ともずいぶん忙しそうでね(笑)。