毎年恒例のものを。これは、一応「予想」であり、「これからの変化を楽しんでいくためのもの」だとお心得ください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2015 阪神タイガース メンバー構成予想(15/01/26)
※現首脳陣はこう考えているのではないかという筆者の予想。
(備考/感想)
・おなじみ「スタート地点はつまらなく」で。スタメンは日本シリーズのまま。
・キャンプの一二軍振り分けは、かなり「意欲的なチャレンジ」とも受け取れるので、参考程度に。
・「鳥谷1番、福留3番」が紙面を賑わしているが、一応今回は「保守的」に。
※投手の「L」は左投げ、野手の「L」は左打ち、「S」は両打ち。
【A.スターティングメンバー】(9人)
いわゆる「開幕スタメン予想」。
1 三 7西岡剛S
2 二 4上本博紀
3 遊 1鳥谷敬L
4 一 5ゴメス
5 左 9マートン
6 右 8福留孝介L
7 捕 40鶴岡一成
8 中 0大和
9 投 54メッセンジャー
【B.一軍選手登録枠】(A+19人=28人)
いわゆる「開幕一軍予想」。ベンチ入りは25人。また開幕時は先発ローテ投手に代わって若手を体験登録させることも多い。28人という枠はFAの人的補償から保護されるプロテクトリストの数でもある(ただしドラフトされたばかりの新人と外国人は自動的に保護される)。
◇先発型投手
14能見篤史L 19藤浪晋太郎 21岩田稔L 67岩崎優L 48金田和之
◇救援型投手
22呉昇桓 28福原忍 16安藤優也 34高宮和也L 13榎田大樹L 46鶴直人 26歳内宏明
◇捕手
50藤井彰人 44梅野隆太郎
◇内野手
3関本賢太郎 49今成亮太L 58荒木郁也L
◇外野手
51伊藤隼太L 68俊介
【C.日本シリーズ出場枠】(B+12人=40人)
日本シリーズ以外では特に意味のある数字ではないが、高確率で一軍出番が期待できる位置付け。ちなみにMLBでは、40人が「メジャー契約」となり、条件が優遇されるので、「メジャーとマイナーの分岐」になる。日本でもそんな感じ。
◇投手
27秋山拓巳 17岩貞祐太L 63加藤康介L 20筒井和也L 56松田遼馬
◇捕手
45清水誉 39小宮山慎二
◇内野手
32新井良太 35坂克彦L
◇外野手
00柴田講平L 65緒方凌介L 99狩野恵輔
【D.支配下選手枠】(C+30人以下=70人以下/現在66人)
育成中の選手が中心になる枠。そうでないのにここに入るようではいけない。
◇投手
12渡辺亮 15横山雄哉L 29小嶋達也L 30石崎剛 42藤原正典L 43守屋功輝 47山本翔也L 59岩本輝 64桑原謙太朗 66二神一人 69島本浩也L 92伊藤和雄 97玉置隆
◇捕手
52小豆畑眞也 57岡﨑太一
◇内野手
2北條史也 33西田直斗L 37森越祐人 38黒瀬春樹 55陽川尚将 62植田海
◇外野手
24横田慎太郎L 25江越大賀 36一二三慎太 60中谷将大 61田上健一L
【E.育成選手枠】支配下選手を目指す選手
◇投手
116田面巧二郎 118佐村トラヴィス幹久
◇捕手
124原口文仁
コメント
メンバー構成予想の記事が出ると、いよいよ始まるんだなぁとワクワクします。
打線は去年のままの成績で7番捕手、8番大和だと怖さがないので、個人的には大和は2番を打って欲しいです。しかし、成長を見込めば7番梅野、8番大和のウメヤマコンビで恐怖の下位打線というのも面白いですね。
そこも含めて和田監督の今季の捕手起用が楽しみです。
確かに、現状では妥当で一番つまらないオーダーです(笑)。
ここから隼太はもちろん、陽川・横田・北條などが開幕スタメンに入り、他球団ファンから「♪○○選手って誰ですの?♪あっちょっと待ってちょっと待ってお兄さん♪」と驚くぐらい意外な名前が出てくる事を祈ります。
ラッスンゴレライw
非常に細かい分析されてますね。新聞紙上で賑わしてるからじゃないですが私は1番鳥谷推進派です。ただし開幕までに3番が固定すればの話しですが・・・
実際オープン戦などで色々試してみて結論だせばいいわけですが若手はこのキャンプとオープン戦で結果ださないと昨年と同じになってしまい開幕始まればチャンスはもらえなくなるのでキャンプでは目の色変えて頑張ってほしいです。頑張ってる姿はファンが見てもわかるもんです
1.鳥谷
2.西岡
3.マートン
4.ゴメス(こっちがホンモノのゴメス)
5〜8サバイバルダンス。
問題は西岡を「バント要員」込みで和田氏が並べられるか。
「西岡の打撃でバントが多くなるのはなぁ…」って和田氏が思ったら実現しない。
去年6〜8が機能不全に陥ってしまったので「1〜4で点を取ってしまおう作戦」でいこう。
5〜8がベテラン若手が入り混じる「裏1〜4」になれば言うことなし。
和田氏が、しっかり「下位打線の4番として支えてくれ」と説明して福留を8番にすれば恐ろしい打線になる。
「西岡・福留がチームの為に徹することができれば」が大前提。
能見が投げる時は能見が8番w
能見以外が投げる時でも、ずっと大和か上本を9番に据えてくれれば楽しめるんだけどな〜。
そうなると福留は7番で固定か。
梅ちゃんが5番で大和or上本が6or9。
福留の位置は隼太と競争。
良太が守る時は2番に大和か。
ゴメス(こっちがホンモノ)の前にランナーが残る確率が高くなる打線を期待したい。
ゴメス(こっちがホンモノ)から始まると最大で1点だからね。
サバイバルダンスが個人的にツボでした
予測変換の罠でしょうか?
もしそうならば、こうさんとは、さぞダンスフルな生活をおくられている方なのかなとか、朝から電車の中で想像してしまいました
全然関係ない話してすいません
ありがとうございます。オーダーに全く触れないhi64さんに、逆にツボりました。
はてさて、C・D枠からどれだけA・B枠に殴り込みをかけられるか。
開幕まであと2ヶ月。
「おぉ~!」って言わせてくれ~!
今からワクワクが止まらない(笑)
去年とほぼ同じメンバーなら
1西岡(上本)
2今成
3福留
4ゴメス
5マートン
6鳥谷
7梅野
8大和
福留が去年の後半のような打撃が出来るなら、元々3番タイプの選手やと思うので、面白いかも。
聞いた事あるフレーズが(笑)。
個人的には鳥谷一番が良いと思うのだが、選手会長上本により成長して欲しいと言う事で、
1上本(二)
2鳥谷(遊)
3西岡(三)
4ゴメス(一)
5マートン(左)
6梅野(捕)
7福留、隼太(右)
8大和(中)
で、どうでしょう?
福留は期待しすぎず、重圧の少ない所で。逆に梅野には後々の為に重圧を与えて。もっともっと守備でも打撃でも悩んで考えてもらいたい。
いよいよ日曜日からジャージでなくユニフォームが見れる。
考えるとそれだけでワクワクが止まらない(笑)。
E→D→C→Bと這い上がり、Bには無くてはならない選手になり、Aのスタメンには当たり前のように名を連ねるという出世物語のドラマほど興味を持てるものはありません。
今のところは島本の飛躍に夢を託していますが、誰でもサバイバル精神で戦って欲しい。
1軍2軍の今年のメンバーの分け方が「ウッ!いつもと違う」ということは大きく首脳陣の考え方が方向転換したのか。
皆競争、レギュラーメンバーに入りたかったら努力と練習だ!という大きなメッセージなのか。
そのように理解できると選手皆やりがいがあり、AB組もおちおちしておられない気持ちで練習にも熱が入ります。
私たちファンもワクワク感が一段と増します。
送りバントの無い2番鳥谷が一番面白いと思うんだが。
今回のオーソドックスな予想からどこまでハッテンさせられるか楽しみが止む事がありません。宜野座、安芸とチャレジングな人選の割には理にかなっているように思えて余計に期待してしまいます。
15年シーズンは梅野が正捕手の座を獲得してくれるのを信じてます(清水と小宮山も頑張れ)
若手選手で期待している、北條と横田が1軍の選手達を脅かすことが出来るのかどうか楽しみです。
レギュラー争いでは大卒の緒方と陽川に今シーズン、ポジションを奪ってくれる活躍を期待します。