【非阪神】高校野球も少しずつ変わるといいね【非プロ野球】

スポンサーリンク
定期投稿

101年目の改革 高野連次期会長に八田氏 日本学生協会会長と兼務へ(スポニチ)

高野連の会長さんが若返るらしい、しかも高野連の上部団体との兼務になるらしいという記事だ。正直、アマチュア野球界の内情等について詳しくないので、この人事が今後どういう影響をもたらすものなのかなど、何もわからない。それでも野球界を少しでも良くしていこうという動きなのであればいいと思う。

言いたいことは、日本では野球が持っている潜在的なパワーを生かし切れていないんじゃないかということ。その「2大・生かし切れていないもの」がプロ野球と高校野球だと思うのだ。プロ野球はおいといて、高校野球についていえば、パワーが「教育」という看板の影にかくれてしまっているのがもったいない。確かに学校の部活動なのだから、教育の名目は動かしようがない。だからといって現実に動いているビジネスを、まるで存在しないかのようにふるまうから何やら怪しいもののように扱われてしまうのだ。

高校野球がいかに巨大なビジネスであるのか。堂々と積極的に公表すればいい。それは教育という看板があってもできることだ。学歴を尊重する価値観があるから、受験ビジネスが存在するのと一緒で、球歴を尊重する価値観があるから、高校野球ビジネスが存在しているだけのこと。そういう堂々とした姿勢をとっていけば、高校野球の潜在的なパワーをもっと活用できるのではないか。それはおそらくプロ野球よりインパクトがある。だって元気な子供の姿は、活力の象徴で、未来への希望だから。だって高校は全国あまねく存在するんだから。

ニーズがあり、ビジネスがある。一定の倫理観があり、犯罪や不正さえなければ、教育とビジネスの共存は自然なこと。高校野球にはまだまだ大きな可能性があるように思う。

===
追記(コメント欄と重複しています)
あ、なんかすんごく言葉足らずで、伝わっていないというのがわかりました。
高野連は公益法人なので、かせいでもらっちゃこまります。もしいっぱいいる理事にたんまり報酬が出てるのならやめてください。言いたかった「ビジネス」というのは、高校野球で現在稼いでいないフリしてめっちゃ稼いでいる部分だけど、こそこそやろうとするからそんなもんだけど、オープンにして普通にやれば、もっと稼げます。公益法人だから私腹を肥やせないので、浮いたお金は野球振興や各種補助事業に使えます。そして、やりようによっては、もっと雇用創出とか、地域活性化という地方経済再生に使えるやん!っていう主旨でした。ひとりで語って、ひとりで納得していてすみませんでした(笑)。

コメント

  1. yalkeys より:

    高校野球が依然として教育的見地から見て重要だというのは動かし得ない事実だとすると、ビジネスとしての側面を強調するのは、いかがかなと個人的には思います。それがおかしな方向に向かうと、監督などの個人的名声がひとり歩きしてしまいます。高校野球こそ原点回帰が必要ではないでしょうか。

  2. いわほー より:

    それをするには高野連が「公益財団法人」というタガを自ら外して「一般財団法人」にしてしまえば、かなり自由な活動が出来るようになるのでしょうけど、果たしてそんな選択をするかどうかは怪しい。
    「公益法人」って、いろいろとおいしいんだと思います。

  3. 虎ジジィ より:

    本文とは関係ありませんが(唯一の得点源)ゴメスが発熱でリタイア。代役は打率が1割もないアノ人なのか?!
    和田監督の手腕が試されます。
    旬の若手にチャンスを、起爆剤投入のチャンス。

  4. hi64 より:

    基本的な考え方はよく分かるのですが、では、具体的方策となると、私の頭では全くいい考えが浮かんできません。
    受験ビジネスということと並列に考えるなら、野球名門校への受験(野球部セレクション)対策ビジネスということになるのでしょうか。
    これだと高野連が関与する余地が無さそうです。
    手っ取り早いのは各大会への協賛、スポンサー集めということになりそうですが、
    今でも大新聞が協賛してますので、程度の問題であって画期的方法ではないという気もします。
    また、そういうビジネス的なにおいが(少なくとも表面上は)ないから高校野球が好きだという人も結構いるのではないでしょうか。

    否定的なことばかり述べましたが、基本的な考え自体はよく分かりますし間違ってないと思いますので、どなたかビジネスの心得のある方が何か良い案出してくれるといいんですが。
    今まではそういうことを語ること自体タブーのような空気がありましたから、日本の野球組織全体でまず話し合ってみるのが良いのでしょうね。

  5. 菅野徹(鳴尾浜トラオ改め) より:

    あ、なんかすんごく言葉足らずで、伝わっていないというのがわかりました。
    高野連は公益法人なので、かせいでもらっちゃこまります。もしいっぱいいる理事にたんまり報酬が出てるのならやめてください。言いたかった「ビジネス」というのは、高校野球で現在稼いでいないフリしてめっちゃ稼いでいる部分だけど、こそこそやろうとするからそんなもんだけど、オープンにして普通にやれば、もっと稼げます。公益法人だから私腹を肥やせないので、浮いたお金は野球振興や各種補助事業に使えます。そして、やりようによっては、もっと雇用創出とか、地域活性化という地方経済再生に使えるやん!っていう主旨でした。ひとりで語って、ひとりで納得していてすみませんでした(笑)。

  6. なかっち より:

    カープは新井が4番に座るらしい。
    タイガースの4番は発熱リタイア!変わりは荒木か?良太か?関本か?

    荒木は可能性低いのかなぁ?誰かを落として思い切って中谷あたりが上がってくると面白い。

  7. 阿太郎 より:

    和田監督は メッセと話してないじゃん。アカンわー。

  8. とらっさー より:

    先日のDeNA戦でのメッセのバントサイン無視と打席での無気力な姿勢に対して、監督はじめ球団首脳の対応についてとても違和感を感じました。スポーツ紙で報じられていることを信用すればメッセの勘違いだとか。。。勘違いを3打席も続けるのでしょうか。和田監督はメッセと話をしていないとかで、球団首脳は打席での対応は、監督マターだとか。まさに腫れ物に触るといった対応でお互いに問題に関わりたくないという姿勢にしか見えません。メッセの中4日での登板などに不満があったとすれば、首脳陣は4日で登板させるときにきちんと納得させるべき。またメッセもそれで了承したのなら、プロとしてベストを尽くすべきです。今回のメッセの行動はお咎めなしとか。阪神球団としての組織の統制はいったいどうなっているのでしょうか?「主力だから外国人だから当たり障りのない対応を行う」だとすると組織の統制はできません。そんな管理者、経営者は会社では組織は腐敗して朽ちていきます。報道陣に対してメッセへの質問もシャットアウトしたとか。観戦していたファンに対しても説明責任を果たすべきです。チームの成績よりもこちらの組織の統制力のほうがずっと根深く、球団の組織としての力不足が長年若手の成長不足などを招いていると感じました。50年来のファンですが、この件は本当にがっかりしました。

  9. れいん より:

    首脳陣も選手も、どっちもどっちやなぁ….

    他に行けば通用しない訳やからな。

  10. 西田辺 より:

    高校野球は「甲子園」と言う年2回の特殊な大会が、存在そのものを特殊にしてしまってますね。
    県外からの入学(外人部隊とか言われたりもしますが、失礼な話だ)も時折話題になりますが
    特に野球に限った話じゃないし、優秀な指導者の下に生徒が集まるのは仕方のない処。
    それは本業である勉学においても、である。
    学歴と言うキャリアを積むことで何かを得られると考える生徒にとっては、親元を離れてでも
    行きたい学校が存在するはず。
    確かに学生野球を取り巻く(高校に限らず、中学・大学も含む)生徒・指導者の流通に関する
    大きいビジネスが存在することは周知の事実。
    しかし、余程な問題でもない限り、高野連も口は出せないんですよ。
    むしろ、そんな問題が出る時には文部科学省マターになりますから。
    高校野球が、金と無関係で清廉潔白だなんて誰も思ってないだろうし、紛れもないビッグビジネスです。
    日本でも有数の新聞社との共催と言う形を採る以上、「何かあるんじゃないの?」と思われるのも
    仕方がない所でしょうか?
    ならば、この会長兼任をきっかけに他のカテゴリーの学生野球と連携して、本道たる「学生野球」を
    求める形を採っても良いと思う。
    チョットこの人事には何かを期待したいと思います。

  11. トラ11 より:

    「非阪神」「非プロ野球」…阪神タイガースから一時撤退のようですね。

    高野連の新会長の八田さんは改革派のやり手の方のようですが、高野連の収益はやはり野球界の活性化に有効に使って欲しいものです。
    野球少年の将来の夢(プロ野球、社会人野球)をかなえられなくても、野球に関連する仕事に携われるような環境造りに力を入れてもらったら良いかと思います。

    今日は阪神戦もなかったような気がします。
    見ることができなくて良かった。スポーツニュースも見ません。

タイトルとURLをコピーしました