捕手競争激化す

スポンサーリンク
定期投稿

投手ヨコに投手のモーション記録用のカメラを設置して、バッテリー対走者のガチンコ盗塁(阻止)練習。そういやあ、こういうスタイルの練習ってあんまり見たことなかった。放映されないだけでやっていたのかもしれないけどね。

「開幕(でマスクを)かぶったのがずーっとかぶってるとは別に思わない。みんながよく言う『シーズン一人のキャッチャーで終わる』というのは、優勝しているチームに中心的なキャッチャーがしっかりいて…というのは、結果から振り返ったら大体そうじゃん? だけど、そうじゃないとダメだとは思ってないから。結果そうなっていくだけのこと。まだまだその過程のチームだと思っているから」(サンスポ)

勝てる捕手は必然的に出番が多くなり、固定的に使われる。結果として「強いチームに名捕手あり」と言われる。
だからといって、捕手を固定しさえすればチームが強くなるということではない。あくまでも、勝てるから出番が増えていくのだという、因果関係を語っている。逆に言えば、すべてにおいて超越した捕手が出現しない限りは、何人かの捕手の併用によって相手の目先を変えたり、全体の体力を温存したりしたほうがより多く勝てるという考え方を示している。

このインタビューでも、肩・ワンバウンド捕球・打撃という総合力でアドバンテージのある梅野に対して、打撃の原口、インサイドワークの坂本と個性を評価している。二軍で多くマスクをかぶった長坂への評価も聞いてみたい。
今後の競争が実に楽しみだ。

岩貞ドンマイ!

コメント

  1. こうさん より:

    昨日のトラオさんの文章のタイトルを見たとき「俺の特集か⁉️」と思ってしまった。コメント芯無しブレまくりでお馴染み、こうさんです。

    矢野監督を見ていて思うのは「力が抜けているなぁ」ということ。もちろん誉め言葉。「今から力んでも、しゃーないやん。」みたいな雰囲気が伝わる。それは選手に力ませず自然体を植え付ける作業に思える。だからこそ監督もコーチも「見えないところで動いているんだろうなぁ」とワクワクする。

    梅野の中の坂本が頻繁に使われていた「あの時の記憶」は消えていないはず。読売が捕手問題でワチャワチャしている間にウチは少しずつ着実に競い合えばいい。

  2. 岩国の虎 より:

    捕手の条件
     。観察力、洞察力、忍耐力、に優れ几帳面な人
     。研究熱心【配球&過去の検証等】で、きめ細かく動ける人

    今年の日本シリーズにおいて、捕手の位置付けが一段と高まりました。
    甲斐捕手の強肩が強く印象に残りましたが、
    私が一番評価したいのは、打者を追い込んでからの配球です。
    日本シリーズ第7戦 2対0とリードして迎えた8回と9回
    僅少差のゲーム展開で怖いのはホームラン
    しかし彼は、打者を追い込んでから無駄球は1球もなく
    強打者の「田中、菊池、丸、鈴木」を打ち取った。

    阪神タイガースのバッテリーは、せっかく強打者を追い込んでも、
    1球外すため、打者に余裕をあたえている。
    梅野の配球は高校生以下。
    毎日試合を振り返り、ビデオテープによる検証を実施すれば分るのに
    タイガースのバッテリコーチも失格。・・・梅野だけの責任ではない。

  3. 虎轍 より:

    坂本のインサイドワークはコントロールのええ投手なら使えると思うんですよね。
    そこそこバッティングもええですしね。
    梅野は監督、バッテリーコーチが交代したから、2ストライクからの明らかなボール要求も無くなると思うんですよね。
    前にも書きましたが、梅野がベンチを見て要求したら打たれるって事が多かったですからね。
    捕手出身監督がどういう練習をして、どういう野球で勝つかですね。

  4. とらかっぱ より:

    一人のキャッチャーが出続けるのがベストなら、複数が長所を活かし交互のスタメンを代えて行くのはベターだと思います。城島・古田・谷繁そして矢野のレベルならば全試合スタメンでもいいのでしょうが、ゲームの中で体力・精神的にも疲労度が大きなポジションだけに休ませながら適材適所で使えばいいと思います。

    ただ先発投手との組み合わせでなく、カード別で代えて行って欲しいとは思います。ゲーム中やカードの流れの中でリードは組み立てて行くものだろうし、ブツ切りにして抑えられても次には活きてこない。流れが読め餌を撒きつつ布石を打って、勝負処でバチッと抑える。キャッチャーの醍醐味だと思います。

    矢野監督は坂本のリードをやたら褒めてますが、どのあたりが評価しているのか?素人とプロの見方の差なのでしょうが、私には思い込みの過ぎた自己陶酔のリードに映ります。流れを読んでるのか?とさえ思ってしまいます。来季の起用は色眼鏡なく、公平に実力主義でやって欲しいものであります。

  5. 西田辺 より:

    チームの底上げにはまず競争ありき。
    手始めに、自分のテリトリーであるキャッチャーから
    激しい競争を仕掛けて、全体に波及させる狙いか。
    今年は、後半からほとんど梅野の独占状態だったけど、
    それとリンクするように、チーム成績も下降線。
    梅野が全ての原因ではないが、「勝てるキャッチャー」とは
    なれなかった。
    キャッチャー一人に勝敗を被せるのも気の毒だけど、
    そこは実績を積んだ矢野ならではの感覚なのかも知れない。
    名前の上がった3人はそれぞれタイプの違うキャッチャー。
    上手く活用して、勝てるチーム作りを。

  6. ジュビロタイガース より:

    配球の評価って難しいですよね。セオリーで行く、裏をかく。ピッチャーの考えや、そこに投げきれるかもあるし。極端には毎球ベンチを見ればいいし。

  7. いわほー より:

    NPB全体で見てもキャッチャーの人材不足は自明。
    チームに傑出したキャッチャーがでてくれれば楽なんでしょうけど、今の時代キャッチャーは用途に合わせて使いこなす術が監督の力量。
    二人、三人の合わせ技で賄うしか。
    私も最後に岩貞に一言。
    屈辱をバネにやり返せ!

  8. なかっち より:

    矢野監督の言葉は確かに深い。そのキャッチャーで勝てるから結果的に固定されてる。まさにその通り。出ても負けが混む選手を使い続ける意味などない。

    しかし、1つ疑問が。去年のタイガースは前半梅野を主戦捕手として去年し、そこそこ頑張ってました。しかし、後半から坂本を起用し始めてからは負けが混み出した印象を持ってます。(特にカープとの直接対決で)

    データを見たわけではないので、坂本が出場しだしてから負けが混み出したとは一概には言えませんが、そんな印象をお持ちのファンは少なくないはず。

    矢野監督は坂本を凄く買ってるのは見ててもわかりますが、何が良いのか素人の私にはわかりません。
    だからといって梅野が良いとも思えませんが。
    アドバンテージは梅野にあるのは矢野監督も公言してますが、本当に競争でしょうね。

    それ意外でも外野はもっと競争が激しくなると思います。楽しみ楽しみ(笑)

  9. 33 より:

    リードに関して結果論抜きで語る自信は無い。
    捕る、投げるを優先しつつも打撃とのバランスを考えながら正捕手を選んでいけばいいと思う。

    そういう意味では自分は梅野が一番手だと思ってる。打撃がダントツなのは原口。だからこの2人は体さえ万全なら一軍枠から外れる事はないと思ってます。

    今年気になったのは「梅野以外の守備に信用が無いから梅野に代打を出せない」と感じた事が何度もあった。
    そういう事が無いように、原口や坂本などの梅野以外の捕手もどんどん起用してほしい。

    あと育成で獲った片山は打撃が売りになるタイプの捕手との事。原口にもしもの事があった時に備えて支配下枠を空けておいてほしいと思ってます。

  10. hi64 より:

    捕手の評価は難しいですよね。
    たしかに勝てる捕手がいい捕手,というのはそうなんでしょうが,それは全ポジションに言えることで,勝てる投手がいい投手,勝てるショートがいいショートということになり,最下位のチームにはいい選手がそもそも存在しないということにもなってしまいそうです。
    まあ,それだけ,捕手が勝敗に大きく影響を及ぼすと矢野監督は思っているということなんでしょうが。

    ソフトバンクの甲斐も,日本シリーズでは勝ち試合の終盤は全て高谷に交代していました。
    それだけ甲斐のリードに対する首脳陣からの信頼性がそこまでないということなんでしょうが,これはこれで戦略としては正しいと思います。
    個性の違う選手が複数いるのであれば,適材適所で入れ替えればいいことで,勝てない原因を捕手に負わせ,勝てないから使わないとなるのであれば最下位のチームでは永遠に捕手は育ちません。
    矢野監督もそこまで短絡的に考えてはいないと思いますが,個性の違いを上手に伸ばしていくような采配をしてもらいたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました