広島はまともに組み合って連敗。3試合目も先発投手のマッチアップ的には苦しい。3連敗と1勝2敗とでは大違いなので、なんとしてでも勝たねばならず、そのための策をふたつ練ってきた。
連勝の阪神は勝ちパターン継投が連投しているので、先発投手を引っぱる。そのためには球数少なくという意識が働く。初球は安全にストライクを取ろうとするから、それを狙え。
もうひとつは、得点力不足は徹底的に機動力で補え。ダメもとでいいから走れ。
新井監督の仕掛けた「注文相撲」にはまった形。これを脅威と感じるか、逆に活用できるネタと捉えるか。それはソフトウェアの働きにかかっている。
あとよろ。
コメント
ベンチで喜ぶ新井監督が憎らしく見える程、機動力を徹底したカープベンチの勝利でした。
昨季のMVP村上に対して「まともに行っては勝てない」と相手をリスペクトした上で、ギャンブル的に積極走塁をやらせた事が幸をそうしたタカチ。
試合後の岡田監督は「(選手に)何の細工もない」とお冠でしたが、その細工を指揮するのが監督の仕事なので そのコメントは違うと思いました。
あと、打撃は殆ど期待出来ないけれどブロッキングの上手さと、梅ちゃんバズーカで使っている梅野にはワイルドピッチでの2失点と、ミエミエの盗塁は刺して欲しかったです。
状態の悪い島本は、ファームで絶好調の岩田と交代してみてはどうでしょう。
昨夜は完全に采配負けであり、本当にもったいない悔しい敗戦でした。
またラジオでの観戦なので想像でしか言えませんが・・・新井監督の思い切りのよさにやられた感じがします。羽月の二盗三盗の場面で岡田監督なら行かせてたのか?島本、石井には隙があったのかも知れませんが羽月は新井監督の意を汲んで失敗を恐れず走った。同じ場面で植田が失敗したならボヤいていた、ように思います。別に新井監督を称賛してる訳ではありませんが昨日は監督の考えの差でやられた気がします。今度は逆手を取ってやり返せばいいと思います。データ解析野球はカープの専売特許ではない事を思い知らせてやって欲しいですね。
大山の一発で少しは気が安らぎました。
4盗塁を許したタイガースバッテリー。
初回の梅野の二塁悪送球。
4回の村上のワイルドピッチ。
8回の石井大のワイルドピッチ。
バッテリーミスが3つの失点に繋がるという、何とも締まりのない
試合で3連勝の逃したのは痛い。
広島がこれだけ脚を使う作戦に出たのは、阪神投手陣のクイックの
精度と走者への警戒の薄さに目を付けられたかと思われます。
岡田政権以降、それほど投手のクイックに力を入れなくなっています。
クイックに気を取られて、制球が悪くなるなら普通に放れという指導
なのでしょう。
相手が昨日のような攻撃を仕掛けてきても、然程牽制を入れるわけ
でもなく、易々とスタートを切られてしまう。
攻撃面でも、2回に3点は奪ったものの、それ以降は淡白な攻撃が
目立ちました。
相手が必死になって仕掛けてくる圧をまともに受けて、こちらはそれを
上回る迫力が全く感じられませんでした。
9回こそ2点を返したものの、栗林を投入されて結局追いつかない程度の
反撃で終了。
これからのシーズンの展開で、この試合が「勝ち越せたからOK」となるのか
「何が何でも勝っておくべき試合」になるのかは分かりませんが、一つ
タイガースの弱点を晒してしまった試合であることは否めません。
これからセ・リーグ各チームは、こういう仕掛けをドンドンやってくる
ことになるでしょう。
首脳陣もただバッテリーを責めるだけでなく、チームとしてこういう対策を
やってますよというのを見せていかないと、こういう試合の落とし方が
増えていくかも知れません。
攻撃陣に良い兆しが見えてきた今だからこそ、もう一度こういう細かい部分の
見直しを行って欲しいですね。
昔、仕事で失敗した時に指示が無かったと言ったら「そんなん言わんでも分かるやろ」と上司に怒られた。そんな感じかな?
初球を待つ、打つ、どう投げるかの考察は阿保な自分には?
自分としては昨夜のハイライトは7回表。前川ヒットで二死一、三塁。
4番大山のところで同じ左の森浦にスイッチ。チェンジアップの達人だから?が、チェンジアップは全て外れてラスト直球もボールで四球、満塁で一昨日2ホーマーの佐藤輝へ。
やはりと言うかチェンジアップ狙いなのが明らか。それでもフルカウントで直球を強振。いったかなと思ったけど…。やはり半信半疑だったから伸びなかった気がした。
石井は菊池三振に斬ったのに残念。
羽月にやられてしてやったりの藤井コーチのニヤニヤでイライラMax。
それでも村上は良く投げたしラスト近本3ベースに大山本塁打で黒原引き釣り降ろしたのでイライラは↓
ほんの少しの違いで勝敗が分かれてしまうセ・リーグは目が離せなくてしんどいけど楽しい。
今夜のジャクソンは打って下さいよ~と。
また、楽しくなくなりました(◞‸◟)
連勝の流れで、しかも村上で、しかもしかも早々に逆転して、3タテ間違いなし!と途中で安心したワタシが甘かった
反省しています
絶対に今日は取る!と超積極的に仕掛けてきたカープを軽くいなして欲しかった。
タイガースにその力はまだなく、両チームの差がないということ。秋までにどんな決着が着くのか。
信じていますが・・・
暑さのせいもあるんやと思うし、疲れもある。対策をされたかも知れませんが、村上の調子がイマイチでしたね。
梅野も初球の入り方や牽制もやらんとアカンね。
走ってきても梅ちゃんバズーカがいつも炸裂するとは限らんにゃからね。
9回に4点差で諦めて「はい。終わり。」ではなく、ちょっとは抵抗したのが今日に繋がるのか?
繋げてくれて今日も打ってくれるとええんやけどね。
ガンバレ!タイガース!
頑張ろう日本!
こんにちは
昨年は、隙のない野球で日本一になった阪神ですが、今年は隙が多いですね〜涙
盗塁でやられるのは、悔しい。
盗塁はここ何年もタイガースの十八番だったのに。
ブルペンも疲れてますね。
なんか、打たれる感が漂っています。
島本、桐敷→岩貞、岩田
でお願いしたい。
今日も頑張りましょう!
名コンビにしてやられた
新井・藤井コンビにまんまとやられました さすが首位を走るチームであるなあと実感 虎ジジイさんが指摘されているとおり情けなすぎる敗軍の弁ですね
同じ2死満塁でも、そこまでチャンスを広げたプロセス、ベンチワークでこうも結果が違ったものになるとは野球は面白いものだ と達観しときます セオリーやら定石なんてものはいつまでも通用するものでもなさそうです そのゲームに勝つためにどんなタクトを振るか ブルペン行ったけど村上はええよ、と前日に言ってたはずなのに ぼやきというか責任逃れのコメントはいりませぬ