おお、文句なしのセーフだね。確かにこの身のこなしは「神の手」。この決定的なリプレー映像は末代まで繰り返し再生されていいね。ホントはまっすぐ滑り込むか、スライディング時に普通にベースを手で掃いていればセーフだったんだけど、わざわざややこしいことにして(笑)。
本塁突入の指示はギャンブル(悪くない判断)であり、読売守備陣はそれを予測して素早くバックアップして本塁にいい送球をしていれば余裕のアウト。近本、中野が倒れたあと、「ここだけが怖い」森下、輝明への連続四球でラッキーの入り込む隙ができた。
最終的にはイレギュラーととっさの身のこなしで決まった際どい勝利。どちらも点取り下手で、阪神にも小幡の併殺取り損ねなど甘いプレーはあったが、ピンチになっても動じない大竹の巧みな投球術など、細部まで比較すればまだ阪神のほうが「負けない試合」ができていた。小さな差を勝ち負けにできたのは大きい。
あとよろ。
確かに「神の手」だった

コメント
連日、酷暑の中 薄氷を履むハラハラのゲームが続きますね。
どちらの監督も「とにかく1点」の采配で送りバントを多用している事が試合を重たくしているような感じもしますが、何はともあれ勝利して良かったです。
大竹の遅球を駆使しながらの気迫のピッチングが全て、
あの気迫が大山のなんでもないショートゴロを大きくイレギュラーさせ、
森下のトッブスピード走塁〜神の手ホームインに繋がったと信じたい。
残念なのは、最終決定であるリクエスト判定に対して抗議した阿部監督や、試合後に公の場で異議を訴える甲斐捕手の言動。
こういう行為を許すとルール徹底が曖昧になってしまうので、厳重に注意して欲しいもの。
森下ならではの執念プレー。神の手でした。覆った時の喜び様がじつにいい。いつも叩かれてる田中コーチも良く回した。ナイスジャッジ。阿部監督の退場も分らんでもないし、甲斐捕手の自信も選手としては当然の主張だと思います。そんな事を防ぐためにも、一刻も早くリクエスト制度を見直さないといけない。AIや弾道測定機器も取り入れていいと思います。
全て森下に持っていかれた感がありますが、大竹が素晴らしかった。右打者インローへの直球と外に抜くチェンジアップが秀逸。130km台の速球でも抑えられる事を又も示してくれました。次は完封出来るよう打線が援護してやらんとね。
もう一丁行っときましょう。スイープ!
映像で観る限りタッチしてないように見えるんですが、甲斐はタッチしたと言ってるようで
嫌味ではなく、単純な興味として、どのタイミングでタッチした感覚があったのか、映像観ながら解説してほしいです
甲斐はタッチしたと思い込んでいるだけだと思うけれど、タッチしてないと言うはずもない。
思い込みも知っててのおとぼけも伊東市長と同じ。
今朝のデイリー1面は「甲斐くぐった森下神生還」にまた震えてしまった。
大竹、井上の息詰まる投手戦。
8回、中川が2死から警戒し過ぎで森下、輝明を歩かしてしまう。サッパリだった大山はそら燃えるでしょう。それが打球とグラウンドに伝わったのでしょう。
その後の展開が不満でグダグダの岡田顧問でしたが先ずは森下を褒めましょう。
セッキーだけは「ん、これは触れてへんと違います?」と。
スラッガーがこんな神タッチしたの森下だけかもしれません。
ヒーインで「大竹さんのために」と言った時、大竹泣きそうだった。
昔は逆のジャッジも多かったけど覆されたGはそら悔しいでしょう。
でもリセットして新たな気持ちで今夜からも戦って欲しい。
因みにチーム防御率ついに1点台に。
何なんこの藤川阪神投手陣?
タイミングが完全にアウトだったのでリクエスト中も現地ではあきらめムードでした。
リクエストがまさかのセーフで何が起こっていたのか全然わかりませんでしたがここの「全カメラで見て」の動画見てよくわかりました。確かに神の手だ!トラオさんありがとうございます、スッキリしました!
大竹は先頭打者を5回出したりしましたが緩急を自在に操り広い甲子園で打たせて取る省エネ投法。マダックスも行けるかと思いましたが最後は岩崎が締めて連勝!
今日こそは横川を打って伊原を楽に勝たせてスイープと行きたいです。
リクエスト判定後のあの声援の凄さよ。
涙出ましたわ。
よく見ると大山の打球は上から潰されたようで強烈なスピンが掛かってますね。
ラッキーイレギュラーではないかもしれません。
前日の打球もそうでしたが、グラウンドに水を撒いてしばらく時間が経てば土が乾いてきてイレギュラーしてしまうんですよね。
打球の正面に入り過ぎると弾いてしまうんですよね。
タイガースにとってはラッキーバウンドになりましたね。
リクエストで何回も映し出されましたが、球審山本貴のジャッジ(笑)
見てへんがな(笑)
覗き込むように見ろよ!
ストライクのジャッジも見えてへんジャッジが多かったで!
甲斐がタッチをしたと?どこに?いつ?
実はタッチを出来て無かったんですよね。って言うてたらアベ氏の退場は無かったんちゃうか?
まぁどうでもええけど(笑)
森下はレスリングの選手としても出来そうな掻い潜りでしたね。GJ
大竹は走者を出しても、三振を奪えへんかってもナイスピッチングやったで!GJ
今日も勝っとこう!
ガンバレ!タイガース!
頑張ろう日本!
叫ぶ 吠える
「あちゃー ><」シュータコーチまたやらかしたわ、と思った。セカンドがカバーしてるやん、翔けろ!森下!と叫んでもまだ3塁ベース手前やん、、、ほら観てごらん憤死やん。しゃーない次や次!と諦めていたら、藤川監督がリクエスト。せめてもの慰めか。疲れ切った森下は大の字になって天を見上げてる。何度も角度を変えて繰り返し映し出される映像。ん?待てよ、ひょっとしたら、、審判が出てきて両手を広げる。ウォー叫んでしまった。叫びまくる森下の姿が微笑ましかった。気合いを入れろと吠える大竹への感謝の品。
今夜はしっかり打って勝ちましょう。相手の無失点男に土をつける勝ちも悪くはないけど笑笑
大竹の軟投と若手中心の巨人打線という組み合わせはどちらに有利か? 試合前にはどちらにも転び得ると、気になっていたが、ふたを開けると、明らかに若手中心打線の焦りが目立つ結果に。それでも丸選手はさすがに鋭いあたりをしていたがチャンスで彼に打席がまわらなかったのは阪神にとってラッキー。8回裏の本塁でのクロスプレーは、野球の面白さを凝縮したもので、阪神がもし優勝すれば、間違いなくシーズンを象徴するものになりそう。
一方、阪神打線には課題ばかりが目立つゲームになった。8回の得点にしても森下の本塁突入をお膳立てしたのは四球が二個と、イレギュラー。 今日はスッキリ打ち勝って三連勝と行きたい。