分厚さの象徴6番前川

スポンサーリンク
【阪神】開幕6番想定の21歳が巨人・岡本級だ ヤクルト・村上級だ NPB屈指の打球速度170キロ超え - スポーツ報知
 阪神・前川右京外野手(21)が沖縄・宜野座キャンプで劇的な進化を見せている。フリー打撃では、本人いわく「8割の力感」でサク越え。昨秋から重ねてきたトレーニングが実り、NPB屈指の打球速度170キロ超

若手外野手の有望株の名前がいろいろ挙がるが、現時点の到達度でも、将来性でも前川がリードする。
昨年破壊力不足に終わった打線だが、近本、中野、輝明、森下、大山、前川と並ぶ打線は決して悪くない。心技体の「心」を乱すことなく繋げていければ、強力打線は機能する。
あとよろ。

コメント

  1. とらかっぱ より:

    6番前川は今年のキーとなるとみています。大山が歩いたりして繋いだ後にどんな打席を見せてくれるのか。ここが機能すると連鎖力は大きく飛躍すると思います。選球眼はありボール球を振り回すタイプでないので四球を選ぶことも出来て長打も期待できる。一方ここで途切れる様なケースが増えると1~5番で得点しなければならず、5番大山は後ろが弱いとなると相手はまともに勝負してくれない。勝負どころでは右打者二人の後なので左にスイッチされる場面も多くなると思います。

    今季の6番は様々な想定でのバッティングイメージを準備させておく必要があると思います。あと怪我なくシーズン全うしてほしい。昨年一年通して出たことで自信はついたと思いますが、その前までは怪我が多かった選手です。体のケア、普段の生活習慣をしっかり管理してほしいですね。

    打者のなかでは今季一番飛躍すると期待しています。

  2. いわほー より:

    新打線の1,2,3番が近本、中野、佐藤輝と左が3枚並ぶことを懸念されますが、意外にも中野以外は左投手の方が通算打率が良いんですね。

    近本 右投手が.236、左投手が.387
    中野 右投手が.241、左投手が.215
    佐藤 右投手が.263、左投手が.280

    セリーグは右投手の方が好投手が多いこともあるんでしょうけど、4番森下、5番大山、6番前川までの並びは悪くない。
    佐藤の3番としてのつなぎさえ機能すれば、得点力は昨年を上回れる余地がありそう。
    こっそり私はヘルナンデスに期待。どこかにはまったらおもしろいんだけど。

  3. 虎ジジィ より:

    前川の好調やスーパーサブ-ヘルナンデス効果で1〜6番までは他所のチームに引けを取らない打線ですが、最大の弱点は7.8番の捕手と遊撃手の打撃でしょうね。
    特に捕手は他球団には「デフェンス型」と「オフェンス型」の捕手を揃えて登録しているチームがほとんどですが、タイガースはここ数年梅野&坂本というタイプは違えど「ディフェンス型」(とはいえ盗塁阻止率は低い)しか使って来なかったので、3番手の適度に打てる捕手の育成は急務です。

    まあ、7.8番の打撃が気にならない程1〜6番で得点してくれれば問題はないんですけどね。

  4. 虎轍 より:

    前川はユニホームの下半身がパンパンですね。
    鍛え上げたのか?ユニホームが変わってサイズがあってへんだけなのか?(笑)
    下半身主導のバッティングが出来れば率が残ると思いますね。
    6番前川で勝負を避けられると7番の捕手勝負になりそうですね。
    バッティングの良かった梅野はどこにいったんや?
    7番のとこで得点が入れば大量得点が期待出来ますね。
    頑張ろう日本!

  5. 岩修 より:

    #58前川右京。2021年夏の甲子園でたまたまリアルタイムで観た2本のアーチは何度も書いてますが凄かった。 
    必ずいつか主軸に成るだろうと思ってましたがその時が近づいてる気がします。怪我が無ければですが…
    昨日は能見さんとチッヒーによる朗らかキャンプ中継。
    伊原と木下に対して、今の時期にこれだけ投げれるのは立派と。
    ちょっと打たれてましたが若手の有望株高寺に井坪だから気にしないで良いかなぁ?
    この二人が前川の後なら凄いんだけど無理なのが残念。頼みますよ梅ちゃんに坂本。更には木浪に小幡も。
    あっヘルナンデスもいるし何か強そうや~