松山で才木今季初勝利

スポンサーリンク

才木の好投、3番4番を入れ替えたクリーンナップがタイムリーヒット揃い踏み、桐敷はピシャリといかなかったが、結果的に岩崎にセーブがつく継投で快勝。

初回、先頭二塁打の近本を、中野が追い込まれながらも一ゴロで三塁に進塁させた。この「有効打」がチームにいい緊張感、向上心をもたらした。

目に付いたのは一塁大山の捕球技術の確かさ。他の内野手高投さえしなければ必ず捕ってくれるという安心感が思い切った送球を引き出す。才木が尻上がりに良くなるのを守りで援護した。

阪神・梅野 リベンジ果たした「とにかく才木に勝ちが付いてよかった」 六回怒とう5連打締め!2点2塁打で今季初打点/デイリースポーツ online
「ヤクルト1-5阪神」(15日、坊っちゃんスタジアム) 試合後の阪神・梅野隆太郎捕手はチームの勝利を、ようやく才木に付いた白星を喜んだ。今季初打点を挙げたバットにリード、隙を突いた走塁で…走攻守で躍動した松山の夜。活躍を誇ることない捕手の姿...

才木3試合目の初勝利は、バッテリーを組む梅野もホッとしただろう。キャンプでのインタビューでは打撃への手応えも口にしていたが、体に心配なところがなくなり、打撃でも走塁でも反応のいいところを見せていた。巻き返しの年にしたいところだろう。
あとよろ。

コメント

  1. 虎ジジィ より:

    投打が噛み合ったナイスゲーム。いつもは不快な達川の解説も昨夜はさほど気になりませんでした。(謎の梅野べた褒めは自分が育てたと言いたかった?)

    とにかく才木の好投に尽きますね。
    ストレートを軸に、ストレートだけでねじ伏せたり、一転決め球だけにフォークを使ったりで完璧な投球でした。テンポも良く野手も守りやすそうだった。
    ちょうどノーノーを意識し始める6回にヒットを打たれましたが、その後も全く動じず完封ペースでしたが、今季初勝利を良いイメージで降板させたかった事と、藤川監督(経験者)ならではのリリーフ投手の間隔を空け過ぎない(日程も楽な週)という配慮から継投に入ったのも良かったと思います。

    打線も3番森下→4番佐藤輝が当たった。各球団一回りして、やはり左打者が3人続くとソコに変則左腕リリーフを投入され苦しんだので、ジグザグにする事は理にかなってる感じがしました。
    結果が出たのでしばらくはこの打順で行くでしょう。

    そして才木も梅野も乗って行けるでしょう。

    • より:

      たっちゃん、無理矢理な応援解説を止めれば名解説なのにもったいないですよねw
      昨日は配球やシフトなど随所に観察力の高さが現れていて面白かったです

  2. 掛布にインタビュー より:

    昨日の梅野はキレキレでした
    素人が見ても分かるくらい動けていました。いつもこの梅ちゃんでいてよね

    才木に1勝目。本人はもっと早くしたかったでしょうし不本意だと思います。ヒーインでも「初勝利?別に・・」って感じでした
    でもこのタイミングで出来たことはチームとして安心感が広がるグッドニュース!
    戸郷がモタモタしてるチームより、一歩先に出た感

    3-4番問題は、どうなんでしょうか?
    どっちが良いのか私は分かりません
    勝てばどっちでも良い!そんな気持ち

  3. とらかっぱ より:

    地方球場ではなにかと事件が起こりがちなので、少し心配していましたが2エラーだけで勝てたので、まぁヨシ。エース才木が初勝利。これからバンバン勝って行くでしょう。昨年も3登板目から8連勝だったみたいなので、今年は10連勝くらい行っときましょうか。そのうちどこかでノーノーもあるかも。

    3番森下が先制打で打順変更は成功した様に思いますが、今後はどうしていくのか。左右病でコロコロ変えることはないと思いますが、ある程度の固定はあった方がいいでしょう。まずは輝明が3番なら出塁率を上げなければならない。森下の場合なら不調の波を短く、コンスタントに打てるように。藤川監督がどう組んでいくのか楽しみです。

    梅野が活躍しこれも一安心でしたが、解説達川がウザい。カープ戦なら仕方ないがスワローズまでとなると不快指数MAXでした。サンテレビで中継やって欲しいなー。

    • より:

      所属していたチームなら致し方ないですが、わざわざ放送局に合わせてホームチームを無理矢理応援するのは痛々しいので止めた方がいいですよね…

  4. 西田辺 より:

    昨日はプロ野球ニュースで確認したのみ(それでもCLOSE UPでしたから
    チョット詳細に見れましたが)。
    昨日の松山は風が強かったようで、普段やり慣れない球場での天候は特に
    守る側は神経を使いますね。
    オープン戦でも苦戦してた奥川から、初回長打~進塁打~タイムリーでの
    先制点はチームの心理に好影響を与えたでしょうね。
    ローテの核となる才木が今季初勝利。
    いつもこれくらい点取ってあげてね。
    才木本人もチームも良いきっかけにしたいですね。

  5. 岩修 より:

    しかし松山坊っちゃんスタジアムは立派やなぁと思った。達川は何話しても固定観念からかウザく感じてしまう。
    才木の快投に6回炎の6連打が全てのゲーム
    7回、自らの送球が悪く「危ねえ」と呟いていたのが微笑ましい。
    6回、森下が粘った末に技アリライト前ヒット更にテルも粘り最後ストレートを右中間へ2点タイムリー。大山もタイムリーに右京も続き奥川降板。代わった木澤から必死のパッチ梅ちゃんも左中間へサンタナ万歳2点タイムリーで勝負あり。
    こんな時に登板の木澤も気の毒だけど防御率爆上がりの奥川もガックリと思う。
    個人的に工藤2軍ショックを引き摺ってましたがそれを忘れさせてくれる快勝でした。

  6. 虎轍 より:

    才木が勝てた事に安堵ですね。
    ノーノーも狙えるかと思いましたが、木浪のええプレーで余計に意識してしまったかも知れませんね(笑)
    梅野も引っ張り込んでのレフトオーバーにはビックリでしたが、サンタナでしたからね(笑)
    球児監督は投手も野手もミスや調子が上がらへんと二軍行きにするのでチーム内も活性化してるように感じます。
    昨日の達川の解説は偉そうな上から目線のいつもの解説やったんで、私は嫌いです(笑)
    ゆったりと温泉に浸かって神宮でもいっぱい得点しましょう!
    頑張ろう日本!

  7. hi64 より:

    昨日の梅野の活躍は見事でした。
    体調に不安が無いので走塁も積極的に行えているのでしょう。

    ただ、リードは少し気になりました。
    才木が2球で追いこんでも、3球目高めボール球のストレート、4球目にボールになるフォーク、みたいなリードが多く、
    フォークを見送られるとあっという間に2-2です。
    そのあとファールを1本打たれると、せっかく2球で追いこんでも打ち取るのに6球(以上)かかることになります。
    昨日は6回終了までヒット1・四球1で92球ですから、球数が多すぎます。
    7回が8球で終わっているので7回100球とそれなりにまとまりましたが、
    仮にノーヒットが続いていたとしても、6回までのペースでは9回まで投げるのに140球近くかかる計算でした。
    7回表に4点取って、7回裏はかなり大胆に勝負していましたが、
    昨日の才木の出来なら、もっと早い回からゾーンで勝負してもいいと思いました。
    中継ぎの負担を減らすためにも先発投手の球数についてはもう少し気を配ってほしいと思います。

タイトルとURLをコピーしました