余分な点をやりすぎちまった。何が良くなかったか、けっこう明確だから、ひとつひとつ整理だ。
プロ野球は同じ相手と何度も何度も対戦する競技だから、負け試合に学び、負け試合で鍛えることが重要。トップ争いできるシーズンで出場機会を得ている若い選手は、本人が思っている以上に貴重な経験をしている。
「域内」でやっていれば成功しても失敗しても成長はそこそこ。不可能ラインを一歩踏み越えたチャレンジは、成功しても失敗しても強烈なリターンがある。
すべてが勝負だから負けて良いということなどないが、若い選手たちは勝てばそれで良いというものでもない。
あとよろ。
コメント
門別はビビっちゃったのかな。藤川監督の言うように向かっていってないように見えました。若林の一発は同じ球を続けて甘めに入ったところをガツン。そのあとは変化球で躱そうとする投球をファールされ、見切られて球数が嵩む。そして根気が切れたところで連打を食らう。しばらくファームで自分の長所を見つめなおしてから、次の登板を迎えてほしい。まぁ慎重というか遠回りなリードのせいもあるとは思いますが・・・
森下はこのまま好調がいつまでも続けばいいな。ドラフト外してよかったなと改めて思った昨夜でした。
以前なら山崎伊織にヒットの時点で交代でしたが、昨夜は門別を今回は甘やかさず、続投させた事によって致命的な失点に繋がりましたが、
門別は藤川監督の意図をしっかり理解し、成長に繋げて欲しいですね。
門別は良い時と比べると明らかにストレートの球速が落ち、空振りが奪えなくなっているので再調整も必要かと思います。
打線はまずまず好調なので維持して欲しいです。
やはり昨夜は7回のチャンスで森下ゲッツーでほぼゲームオーバーでした。讀賣戦は7回までに何とかしないと苦しい事を見せつけられました。
讀賣と根比べ(コンクラーベ)のシーズンになりそう。
門別は富田(ビーズリー)と入れ替えですかね、と思ったら来週は変則日程で先発5人でいいんですね
であれば来週は大竹が投げて門別は1回飛ばし程度になるのでしょうか
現地でした。
東京ドームでタイガースが負けるというレアな試合が観れましたー(負け惜しみ)
くそーっ!
森下の4戦連発、アンビリーバブルで最高でした!
ゲッツーの場面もフルスイングを仕掛けてやられただけなので、観ていて清々しさもありました(中野の仇をうってくれると信じてましたが)
門ちゃん梅ちゃん、合ってなかったような。梅ちゃんがしんどい方へ、しんどい方へとリードしている印象。坂本なら、いや榮枝だったらと思ってしまいました
どうしても若い選手に贔屓してしまいますなぁ
門ちゃんもう一回鍛えて逞しくなって帰ってこい!
一度、門別のキャッチャーを坂本で組ませて欲しい。梅野のリードでは才木も門別も苦労するとみます。
一昨日の才木の時も多々ありましたが、そこにその無駄なボールいる?
結果、追い込んでいても無駄玉から並行カウントになり、四球やラストボールを痛打されるし、なにより球数が増えるので、イニングが稼げないという始末。
昨日の門別なんか、四回始めで70球超えていたから驚きました。
おそらく才木も門別もフォークのブロッキングに安心感があるので組ませていると思うけれど、あれだけ無駄だと思われるボール球を要求されれば球数は増えて、カウントも悪くするばかりだと思う。梅野はピッチャーのストレートの調子が良い時の配球は上手いけれど、そうでなければ手詰まりになるばかりか、ストレート頼みのリードになりがちのように思えてしまう。
梅野を悪くいうつもりではなく、本当は無双のはずの才木と門別がイニングを稼げず苦労している試合が続いているので、ここは野村バッテリーコーチに考えてもらいたいと思う次第です。
ところで、昨日の中野への死球は、一昨日の岡本とのアクシデントへの報復ではないですよね。
Akira28さんこんにちは。
中野の死球は おそらく藤川監督も不穏な感じがしたので飛び出して行ったのだと思いますが、別アングルのカメラで阿部監督が(藤川監督に)ゴメンゴメンみたいな事を言っていて藤川監督も手をあげて「わかった」みたいなアクションをしていたので報復ではないでしょう。
そもそも、あのアクシデント自体 中野には何の非もないし、絶好調の森下の前にわざわざランナーを溜めるとは思えませんし。
> 梅野はピッチャーのストレートの調子が良い時の配球は上手いけれど、そうでなければ手詰まりになるばかりか、ストレート頼みのリードになりがちのように思えてしまう
この点全く同意なのですが、この2試合に関してはこれを反省してかかなりいろんな球を使わせてましたよね
才木はそれに応えられなかった(肝心の速球の制球が全然できていない)て感じに見えました
門別はまだ若いので他の捕手と組ませるのもアリですね
やっぱり梅野の配球か?外を踏み込まれてますからね。そして球数が嵩むばかりのリードのように見えてしまいますね。
門別と石黒は同じ投球パターンになってしまって打たれてるのでクイックで投げて吉川を三振にした時みたいに巧みに投げ分けんとアカンね。
日々精進。
中野に当てるか?
岡本離脱はあんたのとこの送球ミスしたからやろ?
真鍋よりブッ飛ばしてやりたい奴やわ(笑)
森下ええよ!GJ
併殺の場面でもう一本出てたら…
前川の守備は若さ、勢いが無いね。
頑張ろう日本!
逃げるが〜〜勝ち それはありまへん
そんな楽して勝たしてはくれまへん
門別のストレートのびがなくなったなぁ
キャンプでの鍛錬が甘かったんかなぁ
ファールばっかり打たれて、追い込んでからの連打、2アウトから連打、申告敬遠したあと投手に打たれたらあきまへん
相手チームの大勢の球はキレキレでこりゃ打てん、と思い知らされた
クローザーのほうはランナー出したら何とか行けそう
明日からの相手は中日。こないだの借りを返さなあかんよ 9連戦が終わったいうてゆっくりしてる間はないよ
そうは問屋が卸さないですよね。(問屋も飲食関係ではまだその存在感はあるのでしょうが、小売りに関しては相当厳しい世の中になってきてますね。今に死語になってしまうかもしれません。)
色々チーム状況が窮しているのは誰もが認めるところですが、流石に相手もプロなんでそう簡単に勝たせてくれませんね。
何より堅守が持ち味のチームなのにあんなお粗末なエラーを重ねている時点で、相手の心理状態が分かろうというもの。
上から見下ろしてスイープしたかったですが残念でした。
肝心の4回裏の攻防は寝落ちしてしまって見ておりません。
読売の窮地を救ったのが坂本というのがまた相手にしては最高のシナリオであり、引導を渡すとまでは行かなくとも相手に相当のダメージを与える意味でも坂本にだけは打たれてはいけませんでした。
若さと老練さの勝負で軍配は老練さに上がりましたが、それでも相手に経験の差でギリギリしのがれただけと強がりを言っておきたいと思います。
色々懸念事項はあると思いますが、門別はここ数週間で過去に得られかった経験をしていると思います。
二軍に落とすのは簡単ですしそれが普通の流れだと思いますが、門別のためにニ三試合くれてやっても惜しくはないでしょう。
それと栄枝の扱いが気になります。
このまま塩漬けしてても何も始まりません。
貯金がある今だからこそダメ元で起用して欲しいです。
中川を使うような球児監督ですから、それをいつにするかを考えているとは思いますけどね・・・。
門別が今年キャンプ時に「脱力投法」を目標の一つに掲げていました。
確かに最初から最後まで力み倒してても良い球は行かないんだけど、
ここに一つの落とし穴があるような気がします。
力を抜いた状態から、最後のリリースの瞬間に最大限のパワーをボールに
伝えられるのが理想なのですが、一つ間違えるとMAX状態にならないまま
リリースしてしまう可能性も十分にあり、力の入れ所が難しくバラバラに
なりそうです。
かつてマエケンに感化されて「脱力投法」に挑んだ藤浪ですが、リリース
ポイントが無茶苦茶になった経緯があります。
高い再現性が求められる「脱力投法」。
付け焼刃で出来るほど簡単なものではなさそうですよ。
やるのなら、徹底的に追及して完全に自分のものにしてもらいたいものです。