森下三戦連発おみごと。近本内容バッチリ。才木は辛抱の時、よう踏ん張った。
小幡を6番、中川を7番レフトに起用したのは、ちょっとした変化で、緊張感や危機感、そしてレギュラーから外れた選手にも期待感や希望を与える好采配。序盤から優勢を形作る好結果も生んだ。情報収集と分析を怠らず、タイムリーに判断するという首脳陣に求められることができている。
中川、初スタメンで初ヒットおめでとう。春キャンプでは前川のライバルになるとは想像もしていなかったが、打席の内容はすべて非常に見応えがある。チャンスは十分ある。
今日の相手投手山崎伊織は絶好調だが、早々に記録を切って、同じように序盤から優位な試合に持ち込みたい。
あとよろ。
コメント
昨日の中川スタメンには少し驚いた。とはいえ前川の調子はイマイチなので納得の起用だし一昨日の打席内容から見ても期待できる采配だとは思った。こういう点は矢野監督時代を思い出させる起用法で良いと思う。今さらながら開幕間もない頃に高寺をショートスタメンで起用する思い切りが有ればなぁとは思った。まぁポジション的にレフトとショートでは守備の重要度が異なる点で仕方ない部分もあるのだけど。
昨日も森下、中野、中川、熊谷、小幡らの素晴しい好守備もあり見ていて気持ちよかった。序盤に大量リードして守備では尽く相手のヒット性の打球を軽やかに摘んでいく。相手にしたら絶望感しかないだろうな。阪神ファンとしては最高の2日間だけど、逆に巨人ファン、特に子供ファンの心情を考えると少し気の毒に感じたり 笑
今日は一番難敵の山崎が相手。長打狙いより繋ぎの意識をもって丁寧にプレーしてほしい。たぶんスタメン復帰するだろう前川に期待したい。
相手・岡本の怪我は気の毒でした
中野も懸命のラン、サード浦田の送球が・・・でも悪送球ではない。初先発ルーキーに初回からあんな難しいボテボテの当たりが飛ぶ事に、何とも言えない流れと野球の怖さを感じます
その流れを引き寄せたのは、6番小幡7番中川の起用
初回の小幡タイムリーは展開上もデカかった。最後のゲッツーも含め成長真っ盛りを感じます
そして中川。とにかく可愛い!
ヘッスラがベースに届かないのでは?と笑ってしまいましたが、とにかくチームに新鮮なエネルギーを持ち込んでくれました
前川との選択は嬉しい悩みです
タイガースには怖いくらい流れが来ていますね。森下は全打席で打ちそうだし、テルには1試合に1本はホームラン出そうだし
宿敵に、敵地負け無し開幕から5連勝は文句なし!ありがとうタイガース!
今日も丁寧に、アグレッシブに!
外野手として大抜擢の中川が「全力プレー」と「フルスイング」でチームに刺激を与え、
他の激戦ポジション(ショート)などにも良い影響を与えてくれました。
そうそう、途中からセカンドに入った熊谷も走塁、守備良かったよ。
讀賣の下手なプレーに巻き添えを食らった中野と、讀賣の岡本は心配ですが、あんな場所へ送球が行った場合は失点は仕方ないと割り切り岡本がスルーするのが正解だったように思います。
先発才木はヨレヨレながら、ギリギリで要所を締めたのはさすが。普段は連戦の頭で長い回を求められますが、昨日はあそこまで投げてくれれば合格でしょう。
打線は非常に状態が良いので、今日の「ミスターゼロ」山崎を何とか崩して9連戦の勝ち越しを決めたいですね。
派手に勝っているよつに見えますが、野手の素晴らしい守りが随所に光った守り勝ちなので、続けて欲しいです。
いくらアンチの私でも素直に喜べない勝利でした。
岡本は、実は黄色い血が流れていて現在たまたま敵チームに所属しているに過ぎず、メジャーに移籍すると見せかけてFAを取得した後に阪神に来てくれるか、メジャー移籍は腰掛けくらいにして日本に戻る時は阪神へ来てくれることを信じて疑わないほど、好きな選手です。
それは冗談にしても岡本のいない読売は、飛車角抜きどころか、クリープを入れないコーヒーどころか、小人は言い過ぎにしても中人くらいの戦力でしかありません。
あのアクシデントが無ければどこか調子が悪そうな才木もただでは済まなかったと思います。
才木はバントとか打球処理とかもう二段くらいレベルを上げていって欲しいですね。
それと、やはりもっと強靭な下半身が必要かと思います。
このままではメジャーは厳しいですよ。
闘志を前面に出す中川はいいですね。
多くのファンは捕手として育成していくことを望んでいるようですが、時間が掛かりますし難点が多いように聞いていますので、このまま外野手で行った方がいいと個人的に思います。
森下や輝、調子の上がってきた近本と打線は凄いことになってますが、そんなに凄いなら今日の山崎を是非にも攻略してもらって気の毒な読売を叩きのめして欲しいですね。
6番小幡7番中川を見て「えっ!」となりましたが、中川を使いたいのと調子の上がらない小幡の打順を上げ扇動する狙いかと感じました。燻っていた前川にも再点火させたでしょう。
中川の必死さが清々しい。使ってみたくなるだろうし、見てるだけの我々ファンも気持ちが晴れやかになる。決して格好良くないダイビングキャッチや泥くさいヘッスラは、周りの心を動かす着火剤になったと感じます。何より面構えがいい。勝負が関係なくなった場面では一度マスクを被らせてあげて欲しいものです。
小幡もようやく地に足が着いた本来の働きが出来てきた様に感じます。高いポテンシャルを生かせず大きいのを狙ったようスイングでボール球振ったり、イージーゴロを弾いてみたりと?マークのつくプレーを幾度と見せられずっとイライラしてました。しかし最近は指二本余してのコンパクトスイングが出来ているし、守りでは激速な一歩目で広大なレンジをカバーしてくれています。今の感じでやっていけばもっともっといいショートになって行けると思うので、過信せず集中力を持って頑張っていって欲しいものです。
才木はまだまだでしょうがこれで個人的勝敗は3-3のタイに。おそらく終盤戦でMAXに持っていく算段での調整をしてきただろうから、暑くなるにつれて上がってきてくれると予想しています。なので今は物足りないくらいでOK。左手が心配ですが、今はもう少し長いイニングを食って行けるようやってくれればいいかと思います。
昨日は改めて守備の大切さを思い知らされました。
岡本の接触プレーも気を付けていれば防げたかもしれません。軽傷であるこを祈ります。
昨日だけでも読売は4つのエラーで失点を重ね阪神は美技連発、甲斐のドームランだけの失点でした。
テルも最近は安心して見ていられます。打撃好調なのが守備にも影響しているのでしょう。
昨日のプロ野球ニュースの「play of the day」は中川、森下、中野、熊谷、とどめは小幡!
ほぼ阪神の選手で独占されてて気持ちよかった!
今日も守り固く願います。
本来の捕手での出場ではなかったけど、中川プロ入り初スタメン。
勝気そうな面構えや、ヘッドスライディングからのガッツポーズ。
虎ファンを惹きつけるに十分な素養を持っていますね。
難しい打球にも果敢に飛び込む姿に、虎の明るい未来を見たファンも
多かったのでは。
森下の爆発力は凄いですね。
手が付けられないとは、この事を言うのでしょう。
全カードではチョット迷ったスイングも見せてましたが、3戦目の
一発から何か吹っ切れたような感じが見受けられます。
才木は相変わらずの球数の多さ。
ポンポンと追い込んでも、そこからフルカウントまで行くことの多い事。
前回も言いましたが、何となく力で抑え込んでやろうとし過ぎなように
思えます。
楽が出来るところは早いカウントで打たせて取るピッチングも混ぜて
いかないと、苦労の割に実入りが少ない内容になりかねません。
今日の相手先発は、ここまで防御率0.00の山崎伊織。
初回近本の先頭打者ホームランで、ぶち破ってやりますか。
闘志溌剌 虎のエイトたち
まるで夏の高校野球準決勝の舞台、9回表に同点打を放った選手のようだった。足がもつれたわけでもないのに、ちょっと早すぎたんちゃう?と思わせたヘッスラ。ベースにしがみつきながら、すがりつくように塁審を見上げて懸命に右手を広げる。塁審が両手を広げたのを見届け、右手でベースを力強くパーンと叩く。そして視線をバックスクリーンに移す。ヘルメットのつば先を軽く押し上げ、Hランプが輝いているのを確認して両手をパーンと叩く、右手を突き出しガッツポーズ。さらにもう一度右手を振ってから両手を叩く。近寄ってきた筒井コーチと左手でグータッチ。思い切りのよいフルスイングとあふれる闘志。できることなら4打席、最後まで見たかったなあ。
虎の8に注目だ。ただいま2冠王の#8輝明、新人王に突っ走る#18伊原、レギュラーがすっかり板についてきた#38小幡、そして同期の#58右京と#68中川。それぞれ個性が輝いていていい。新星#28今朝丸も来季に向けて準備中。#48茨木と#98蓮が出てくるのは夏の終わり頃か。#78平田さんはいつもどおり元気いっぱい、#88安藤コーチも藤川監督と呼吸ぴったりだ。さあ、今宵も勝ち切ろう!闘志溌剌でいこう!