決して思いどおりの試合運びではなかったが、最高の結果で大事な一戦を勝利で終わることができた。終わってみれば、どうやっても勝てたかのような気分になるが、思い返せば実に際どい戦いだった。
試合の基礎となったのが山﨑に負けなかった村上の好投。7回表に勝負をかけて村上に代打を送ったが、完投完封ペースの投球だった。及川、石井、湯浅、ネルソン、岩崎と当たり前のように無失点で繋いだ。得点力不足に悩む読売打線が相手とはいえ、気を抜けない東京ドームでの完封リレーは見事だ。
打線は思うように得点できなかった。いい形を作るための引き出しの少なさ、それは発想の貧困というより技術不足に起因しているのだろうが、もうちょっとなんとかしてほしいところだ。
それでも、あの輝明の一発を見ると、そんなモヤモヤがあったからこそこのカタルシスが得られるのだとさえ思う。
腰を切って体が回り、最後にバットのヘッドがボールをなぎ払う。もっとも遠くに飛ぶための放物線が描かれる。
あの当たりでさえ浜風の甲子園では「入るのか?」と半信半疑になってしまうが、東京ドームなら「打った瞬間」は疑わなくていい。
輝明自己新の25号ホームランを呼ぶ船迫の一投は、失投の部類だろう。これには四球の森下に代走熊谷を送っていたことも微妙に影響しただろう。
ゲームが動いたけれど、2-0は危険な点差だけに、坂本の一発も大きかった。
さてこうなると阪神のアナリストたちは、強くマークをしてこなかったであろう「対中日」に時間を割いていかないとね。情報の分析と対策をしっかりやって、つまらない結末にならぬよう万全を期したい。
あとよろ。
コメント
本当に際どい試合。
「エース対決」は予想通りヒリヒリの投手戦になりました。
こういうゲーム展開になると得てして多くのチャンスを潰した方が後半やられてしまうのが常ですが、それを跳ね返すパワーが今のタイガースにはありました。
延長戦に入ってからは「我慢比べ」、コチラとしてはライマル〜大勢の間コチラの投手が持ちこたえれば勝機あり、
讀賣からすれば12回まで行けばネルソン以下のビハインド要員投手が出てくるという駆け引きの中、
耐えに耐えた11回に森下出塁〜代走熊谷でプレッシャーをかけ、佐藤輝の「打った瞬間」の特大ツーランでリードし、気落ちした船迫を更に攻め坂本のツーランで勝負ありでした。
ドラゴンズ戦では「出し惜しみ」した勝ちパターン投手を惜しみなく出した藤川監督としては「してやったり」の会心の勝利!
坂本のリードも冴えていた。
今日も好投手対決で同じようなロースコアが予想されますが、やはりライマル&大勢が出てくる前に1点でもリードしておきたいですね。
現役時代は好きでなかった(監督時代は弱かったから好き)堀内の解説が阿部采配を責めていてお気楽江本とのコンビで楽しく聴けた。松本アナの劣化が気になったけど。
投手起用の順番に焦りが見えると指摘。山崎続投。11回船迫は大山の四球で交代(マウンドへ行ってもない)させるべきと。そうしていれば今日明日起用できるだろうけれど船迫降板時は可哀想なくらいだった。
昨夜は「国宝」の舞台、京都南座で演劇観賞。舞台が終わったのは8時前。忙しいで近くのホテルに帰りテレビをつけたら7回表、糸原三振の場面だった。いきなりラストのはボールやろうと、良い芝居観た後なのに怒り全開。
でも、前回の失態を払拭した村上以下、及川、曲芸守備湯浅に石井大、ネルソン。そして岩崎。彼等が完封したからこその輝明特大弾だったと思う。あの放物線は栄光の架け橋であり、坂本の駄目おし弾も投手陣に捧ぐ栄光の架け橋に見えた。
まだ残り試合多いけど進化中の戦士が多いタイガースをじっくり堪能したい。
今日も暑いし色々動く予定でしたがゆっくりホテルで野球観ようかなと。
虎ネタで「栄光の架け橋」と言えば、shuさんのブログが懐かしく思い出されます。
ミツルハナガタ2K様、コメありがとう御座います。嗚呼懐かしのミツルハナガタ2000思い出しましたw
shuさんのブログは存知てませんが秋頃には是非内容を教えて下さい。宜しくお願い致します。
秋を待たずしてお応えします。
2005年のリーグ制覇のときにshuさんがブログで上げられた動画(シーズンのダイジェスト)のBGMに「栄光の架け橋」がつかわれていました。その動画がまた、涙滂沱の感動ものでしたが、著作権的にまずいということでしばらくして自主回収されました。残念!
ミツルハナガタ2Kさんこんばんはです。あれぱ本当に観たかったです。
これ真面で実現しそうです。
もしそうならtoraoさん渾身の名文が読めますねw
7回表二死満塁糸原の打席、3ボール1ストライクのあの一球、有隅球審のボールの判定に解説の能見さんも「ジャッジがちょっとね、あのゆっくりだったので・・・」。
あの時の一球、ベース真上からのカメラの映像を見せてほしかったけど、テレビ局も微妙なジャッジの時、球審のジャッジ通りでない場合は、あえて見せてくれないんですよね。逆に言うとあの映像を出さない時はジャッジが怪しい可能性大ありなのかも。
3ボールにしたら盛り上がるからそこまでは厳しめにしてそこから押し出しはつまらんから甘めにする
そんな演出家気取りの審判は撲滅すべきですね
草野球の審判ちゃうんやから・・・
いわほーさん、その通りです。
普通の怪しい時は見せるのに批判浴びたく無い時は見せないのが悔しい。
村上の勝ちが無くなり更に山崎伊織の激しいガッツポーズに余計腹立って仕方無かったです。
てもそれはその後の最高のドラマへの伏線だったと今は思っときます。
すいません、哲さんもですね。
今朝、メジャー観てたら塁審ですが普通に誤審してました。
現場は少しならエラーしてもOKって感じで、昔の地方高校野球何なんて時短の為か明らかなボール平気でストライク判定してましたし何だかなぁです。
相手の将が「力の差は歴然」と発言したとの報道。贅沢かも知れんけど、寂しいなぁ。宿敵の大将がこの時期に白旗上げたというのは拍子抜けです。あのチームには、どんな時も憎たらしい存在であって欲しい、がワタシの願い
今日もコテンパンにやっつけましょう!
昨日、このコメント欄に、
「この3連戦は、村上、デュプランティエ、高橋遙と予想。
初戦 村上 6イニング、ネルソン、石井、岩崎の継投で、3-0勝利)
と、書きました。
村上 6イニングは読み通り。
3-0予想は最後に坂本がホームランを打ってくれましたので、嬉しい誤算で4-0になりました。実に、天晴れなナイスゲームでした。
(岩崎セーブが付かなかったことだけが残念)
展開的に及川、湯浅も投入しましたが、やはりネルソン、石井、岩崎は鉄壁。
そして及川、湯浅も素晴らしかった。
ネルソン、初勝利おめでとう。
しかし、コメントしたいことはここからです。
素晴らしい投手である巨人・山崎伊織に数々のプレッシャーを与え続けたタイガース打線には、たしかに小谷野打撃コーチの存在の凄さを感じまたし、鉄壁のリリーフ陣は金村ブルペンコーチ無くして語れません。
この二人の参謀を抜擢した藤川監督は、昨日も藤川野球を存分に示しました。
山崎伊織投手を始め、真綿で首を少しずつ絞めるように初回から巨人にダメージを与えていきました。
それが11回の船迫のマウンドの場目で一気に攻め込んでの勝利。
藤川監督 流石です。
お見事!天晴れ!
中日には義賊として塩を送り、悪代官たる巨人の息を止めるべく3連戦の初戦を獲れたことは大きいです。
最後に大山の名誉の為に書きます。
本当は大山は決める場目は決める。繋ぐ場目は四球でも繋ぐ、といった臨機応変が可能な打者です。
そして夏を迎えて絶好調。
昨日はヒットも出ましたが、チャンスの場目では結果が出せませんでした。これも現在タイガースが抱える唯一と言ってもよい課題である6番レフト問題が大山に重圧を与え続けているのでしょう。
決めにいかざるを得ない状況から繋ぐバッティングが自ずと出来なくなっていました。
それが証拠に佐藤の一発が出ると、余裕をもって四球を選び坂本のホームランに繋げています。
やはり6番・小幡はシンドイなと思って見てましたが、息子からは、「大丈夫やで。巨人見てみぃ。4番が増田陸。阪神が6番・小幡くらいでも勝てるワ。」と言われてしまいました。(笑)
そして昨日、「第2戦は、2戦目 デュプランティエ 完封勝利と予想しております。」とコメントしました。
今日勝てば、優勝にかなり近づきます。
赤星から5点くらい取りましょう!
追伸、何やら去年の味を知り牢人どもをかき集めている横浜ベイでありますが、柳の下に二匹目のどじょうはいないよ。
相手投手のレベルが落ちるところまで粘った投手陣と野手陣の守備力の勝利ですね
しかしまぁ両軍監督の送りバント好きを嘲笑うホームラン攻勢での勝利は爽快でした
九裏の湯浅なんか先頭四球出して苦しいところを送りバントしてもらってありがたやまでしたよ
湯浅は泉口のライナーをよく捕りました。フィールディングのいい投手は観ててかっこいい。でもその後の二塁送球はちゃんと野手の動きを見てやろうな
あと高寺は近本をちゃんと見ような
投球のあと、しっかり体幹が丹田に残っている投手のフィールディングは見ていて安心できますね。
才木にも見習って欲しいですね・・・
佐藤輝明様、素晴らしいホームランを放っていただいてありがとう!
貴君は、三冠王とMVPを取れますよ、頑張ってください。
いつもは楽しく読ませて貰ってるだけですが、今から息子達と東京Dに参戦します。
現地観戦は勝つか負けるかは時の運で、どちらでもそれなりに楽しいのですが、チケット購入時の唯一の希望は「行くのが楽しみなチーム状態であって欲しい」でした。
まさに昨夜からワクワクで眠れない興奮状態。すでにチケット代の元は取った言って良いですが、今夜も(中日ファンの嫁を含め)楽しい晩餐になるよう、気合い入れて応援して来ます❗️
北Jさんこんにちは。
息子さん達との観戦羨ましいです。
ウチの娘はタイガースの選手由来の名前を持ちながら、あまり野球に興味なく誘っても「才木が出るなら行く」と切ない返事しか返ってきません。
あと、チケットの抽選運も悪く明日の観戦もリセールで高く買ったチケットですが、このワクワク感で私も既に元が取れています。
余談ですが、X.dayになりそうな9/13の先行抽選も今設定しました。
コレをナマで観ないと死ぬに死ねない(笑)。
虎ジジィさん、こんにちは。
23年の祝★優勝オフ回の二次会が懐かしいです。あの日以来北G改め北Jです。
前回の家族観戦は6/29の神宮デーゲームで、太陽に焼き殺されるかと思いましたが、今日は安心ですw
>最後にバットのヘッドがボールをなぎ払う。
膠着状態の試合展開の中、勝つとしたら輝の一発だと思っていた。
船迫のスライダーは真ん中の低めで輝の好きなコースへ来た。
なんなら左膝が地面に付くかと思うくらい、一瞬身体を沈めて、そう薙ぎ払った。阪神ファンのモヤモヤも、巨人ファンの希望も一緒に。
すんげぇ、すんげぇよ!
薙ぎ払われたボールは、ドーム天井の形状に沿うような放物線を描いてライトスタンド後方の巨人ファンの間にぶっ刺さった。
近くにいた警備員がまるで宇宙から落ちて来た隕石でも拾うかのように、ボールの元へ駆け寄った姿がとても不思議で印象的だった。
輝は現代に蘇った薙刀の弁慶じゃないのか?
それとも青龍偃月刀を抱えた関羽かもしらん。
大谷さんとも違う、中村紀とも清原とも違う、柳田とも違う、豪快さにかけては、日本プロ野球史上随一の日本人打者だと思う。
最後のヘッドの走りを思い出しただけで、今でもゾクゾクしている。
私は槍を持てば天下無双の本田平八郎に見えてしかたないですが、関羽もいいですね。
Akira28さん返信ありがとうございますw
なるほど、本田平八郎ですかw
捻くれ者のわたしはどうも徳川=読売と思ってしまうんですよねぇ。
だから魏も読売w
今や阪神は堂々の主役ですが、なんか悲運て心惹かれるところがありませんかぁ?w
あぁ、不吉な発言をしてしまいました。
謹んでお詫び申し上げます。
昨日は現地でした。
山﨑相手だからある程度覚悟してましたがやはりスコアレスの投手戦に。
最近好調の大山が2併殺とブレーキでしたが最後の最後にテルが決めてくれました!
坂本のは甲子園では普通にレフトフライでしたからご褒美ですね(;´∀︎`;)<。
それにしてもドームは野外球場と違って本当に快適でした!
阪神の選手も久しぶりのドームプレイで疲労も少なかったんじゃないかな。
今日も勝って盤石の首位固めとしたいですね!
「ウォーーー!」
その瞬間、久しぶりにTVの前で叫んでしまった。すごい当たりでした。お見事!輝明。
けれど、、、
好投している村上を援護できず、もつれさせたのは、ここぞの場面でのゲッツーのヤマ。夏の大山なんとかしてよ。先頭近本が2塁打でさあ行こうが、ありゃりゃ何で2死1塁になるんや?求む!得点圏での代打。審判のジャッジもどうなん?もあるにせよ、糸原が切り札じゃしんどい。ようやく上がってきた原口も期待は今は昔なのか。
それでも、、、
変化球が多かった石井、球数を要したけど無失点継続がいい。植田よく走ったわ。点には結びつかなったけど。藤川監督、申告敬遠多いね。バッテリー綿密な打ち合わせでやる気満々の勝負!やったけど、まあ、結果よし。高寺、2塁打含むマルチとホームラン性のファール良かったけれど、守りに気をつけよう!昨日は中川ベンチ外やったんや。今日はスタメンでゆこう!
そして、、、
北Jさん、現地応援よろしく!現地観戦がうらやましいゲームになりそう。
こんにちは。
薄氷でしたが、気持ちよくエンドレス六甲颪で喉がヒリヒリです。
何より子供たちとの観戦が幸せでした。
まずはネルソンのNPB初勝利おめでとう!
最後は逆球でバットに当てられた時はヒヤッとしたよ。
佐藤輝明のホームランはなんぼでも見たいですね。
ありがとう!GJ
こうなりゃ今日も勝とう!
ガンバレ!タイガース!
頑張ろう日本!
久々に伝統の一戦感!
0-0の投手戦なんていうのは退屈でおもしろくないので嫌いだけど、あの山崎とか言う凄いピッチャー凄かった、村上も何となく山崎に投げ負けた印象をうけたな。。もうこいつはうちに当てないで欲しい。
そこからの継投が両軍迫力あった。
あたりまえっちゃあたりまえだけど最初の石井コールにホっとしつつぐっとこぶしを握り締めましたね。
ここで横にいた嫁が「こっちが1点入れた後最後岩崎やろ、そしたら及川湯浅の後も一人は要るやん誰やろな」と気になること言って岩崎出番なしの最悪パタンが脳裏をよぎりましたが…ネルソン!こいつはなかなか頼りなるなと。
マルチネスも相変わらずの剛球でビビるし、大勢のえぐい球もいつも通りの中で、3者凡退は無い。4球選んだ前川盗塁決めた植田、何とかするという気迫を結果で表した2人にチーム一丸を感じましたね。Gも4球からの気迫の送りバントを決めたり互角の展開で手に汗握ったが、神より給わったピッチャーライナーで見てるこっちは白目のガッツポーズですわほんまに。
ここで嫁が「こういう展開はスターのどれかが一発で仕留めて決まるもんや」とのお言葉。で続けて「これから出てくるピッチャーだんだんしょうもなくなってくんやろ?」と甲子園歴50年の爺さんみたいなこと言いよったんですわホントなんですよ。
バックネットでテルのタオル掲げてる子いましたよね。あの子今どんな気分だろ。こんなドラマチックな決定的な瞬間を世界で一番近いところから見たんですぜ。あの子のこれからの人生にテルのご加護と幸多からんことをお祈りします。
あの子の一連の動作が全て自然に出ていたことに、プロ野球の素晴らしさを改めて感じた次第です。
輝のホームランシーンを彩る名脇役でした。