痛気持ちいい敗戦

スポンサーリンク

さまざまなミスもあった負け試合だが、全体としては良い負け。一二軍上げ下げでピリッとテコ入れし、チャレンジ起用のスタメンで必要箇所に休養と刺激を与える。ビハインドの展開で、投げさせたい投手を使って、最後はドリスの復帰登板で盛り上げる。

試合後の監督コメントも、悔しがってほしい選手には厳しく、まだ失敗を気にする段階ではない選手にはやさしくと、しっかり気遣いがある。

もうひとつこの試合の見どころだったのは、前日に続き粘りに粘ってタイムリーヒットを打ったネバックマ。必死さに胸を打たれただけでなく、ポイントを遅らせて直球をファウルにする技術、泳がされてもバットコントロールを失わない技術が素晴らしかった。

マジック消滅より、負けても隠れマジック1減少のほうがぜんぜんありがたい。ナイスドラ。
あとよろ。

コメント

  1. とらかっぱ より:

    ネバックマ感動しました。打席では「何とかしたい」の意志が伝わってくる。守備力も小幡、木浪と比べても遜色ない様に見えます。相手先発左腕での7番ショート枠を確保したように思います。

    一方、榮枝からはアピールが伝わってこなかった。焦りばかりが先に出てリードでも打席でも軽くパニクってた感じ。出場機会がほぼない第三捕手としてここまでどんな心持だったのか。自身が出場し、捕って投げて打って走ってのイメージは明確に出来ていたのだろうか。前に出たのが6/14のサヨナラ敗けくらったイーグルス戦で、しかも最終回にそのサヨナラのシーンの守備だけの出場機会。これほど機会を与えなかったベンチにはどういった意図があったのか。ここでも幾人の方が大差の時には榮枝を、と仰ってた杞憂が出ただけにしか感じません。本人の反省は必要にせよ、このままファーム行きや再びベンチの置石扱いはやってはいけない。もう一度チャンスを与えてやって欲しい。出来ればすぐに。

  2. いわほー より:

    チームに刺激と活性化を与えるには必要な試合。
    カープさんには、ここまで十分なもてなしを頂いたので、すこしはお礼をしておかねば。
    「ネバックマ???」なるほど、いいネーミングだ。
    近頃では市街地にもクマが出没してるそうですから、甲子園に現れても不思議有りません。こちらの男前の小兵クマは大いに歓迎です。

    長期ロードのはじまりは神宮から。
    スワローズもタイガース同様、連勝ストップしての試合ですから、引きずらないためにもこの一戦は取りたいでしょうから、こちらも気合を入れてかからねば。
    目の前をちらちら見え隠れするマジックなるお札は気にせず試合に集中集中。

  3. 虎ジジィ より:

    「チャレンジ起用」という言葉がピッタリの色んな選手にチャンスをあげたゲームでした。

    初回の伊原のゲッツーを焦った悪送球が一番痛かったですね。普通に1呼吸入れてから投げていれば余裕の併殺打で初回の3失点は無かったでしょう。

    捕手榮枝はリードでいっぱいいっぱい、打撃では高めの見せ球を空振り、ワンバンを空振りでからっきし。まあ普段ずっとベンチで殆ど打席にも立っていないから仕方ない。とても良い経験をさせてもらったのではないでしょうか。

    藤川監督もその辺は織り込み済みな様子で、むしろ経験豊富なネルソン-梅野バッテリーが投手にタイムリーを打たれた事にご立腹だったようですね。

    今日からはまた「普通の野球」でお願いします。

    余談ですが、ヘルナンデスはあくまでもサード-ファーストのスペア要員。レフトは「チャレンジ枠」として若手の活性化を促すで合点がいきました。レフト=ヘルナンデスで目先の勝利より次世代も見据えている藤川監督のマネジメント能力を信じたいと思います。

  4. 岩修 より:

    初回伊原のミスが無ければとか、初回の大山と4回森下の打球が抜けてたらとか1昨日のカープと逆の展開。
    榮枝はバタバタだし5回は投手森に2点タイムリー打たれたネルソン梅野バッテリーにはがっくり。
    でもネバックマに9回のドリスで半納得。
    相変わらず上から投げ下ろすドリスをリードする梅ちゃんもこの時は存在感たっぷり。誠志郎だけじゃキツイので何とかして下さい。まぁ5安打じゃ何時もは勝てません。
    D対G戦観ていたら恐るべしDの田中、チェイビス、細川にウルトラマンの怪獣みたいなボスラー。
    今夜からのヤクルトもですが坂本、梅野、榮枝は彼等の対策も抜かりなくとお願い。

  5. 星の輝き より:

    負けたことはいいのですが、ルーキー投手に栄枝はいくらなんでも無茶だった気がします。
    中川の左翼起用も併せてあまりにも極端なオーダーではなかったか?と感じずにはいられませんでした。
    伊原も最近は先発投手として序列が下がっていたような扱いでしたから、焦りと力みが出て当然だったように思います。
    新人王の絡みもありますし、今後伊原をどのようにするのか?中途半端な起用だけはやめてほしいですね。

    栄枝は顔が死んでましたね。せっかくの美男子が台無しに。
    試合後のコメントも含めて、無理に一軍に居なくていいのよと言いたくなりました。
    何年選手なんでしたっけ?
    お願いしてプロをやってもらっている訳ではないのですから、自分で無理だと思うならやめればいい。
    若い中川も同様です。
    チャンスをピンチにしてしまうマインドは捨て去らないと。
    プロとして一軍の舞台に立てる喜びを感じながら、あの守備位置に付く際に大山と一緒に写っていた写真の嬉しそうな笑顔をずっと忘れずにいて欲しいですね。

    • 星の輝き より:

      監督は元々70点満点の選手に120点を求めて起用している訳ではないのですよ。
      70点満点が少しずつでも100点満点に近づくように頑張れと思っているのです。
      だから、自分の満点である70点を取れるように、ただそれだけを考えればいいんだと思います。

  6. より:

    ネバックマwwwwww
    リラックマ好きで最近熊谷を認識した奥さんに教えてあげます

    面白オーダーで敗戦しても楽しめた試合でした
    伊原の悪送球(中野も捕れたやろ、と思いますが)、輝明の野選、ネルソンが森に打たれた、とミスでの失点が嵩んだところが反省ですね

    榮枝はリードはともかく四裏の打席は残念でした。一打席目の内容が良かっただけに余計に。まあ第三捕手で親子ゲームもなかなかない状況では致し方ない。今後は梅ちゃんを第三捕手とすることで打席はどんどん与えてやってほしいです

    熊谷はレフトでもショートでもスタメンで良くない?と思いました。ベンチに置いとくのもったいないのでは
    中川はちょっとバッティングがお行儀良過ぎますね。まだ今は追い込まれるまではマン振りでええと思います
    モーチョはやはり速球を前に飛ばせないですね。これをなんとかせんと二軍の帝王止まりですね

    ドリスは相変わらず暴れ気味ではありましたが、クローザーをやらせるわけでもないのでビハインド要員なら十分な内容かと
    週末登板予定のビーズリーの内容次第ではネルソンもうかうかできなくなりましたね

  7. 西田辺 より:

    指揮官が変われば輝きを放ち出す選手がいるのは有り難い。
    使う監督も、起用のし甲斐があるというもの。
    前政権までは脚での起用が殆どだった熊谷も、ここのところは内外野
    のユーティリティ野手としての起用も増えて、輝きを増している選手。
    昨日の試合は立ち上がりに先頭四球、2番ファビアンの打球を伊原が
    二塁悪送球。
    打者走者の走力を考えれば、そこまで慌てる必要もなかったと思い
    ますが、第1戦に大竹が冷静にホームゲッツーを取ったのとは対照的な
    結果になってしまいました。
    練習の段階から試合を想定しつつやれるかどうか、これからの課題に
    して欲しい。
    榮枝も、自分でなければ投手を落ち着かせて失点を防げたと反省して
    いたようですが、何事も経験ですよ。
    梅野だって坂本だって経験の浅い時は、色々と言われたものです。
    タイガース最大の課題は、梅野・坂本に次ぐキャッチャーの育成。
    もう何年もこの課題を放置状態にしていますから、二人の年齢的な
    事を考えても、もう何年も猶予はないところ。
    昨日の結果を以て「やっぱりキャッチャーは・・」という流れになる
    のが一番いけない。
    シーズンの経過的に余裕のある今こそ取り組むべき喫緊の課題では
    ないでしょうか。
    これが、優勝が決まってしまって所謂消化試合の中でやっていても
    余り効果はないと思っています。
    また投げる側も、若いうちから誰それじゃないとなんて言ってるようでは
    自分のピッチングの幅が狭くなるだけ。
    色んな捕手と組んで、自分の幅を広げていかなきゃ。
    中川にしても髙寺にしても、まだまだ十分な結果を出しているとは言い
    難いけれど、使ってもらっている内にゲームの中で成長してくれることを
    願って監督も使っているのですから、出た時は結果を恐れず自分の持って
    いる「今」をぶつけて欲しい。
    現状のタイガースはそれが出来る状況なのですから、その環境を有難く
    利用すればいいんですよ。
    台風9号も逸れ始め、どうやら3つ出来そうな感じになってきました。
    主砲村上も帰ってきて、打線の厚みも出たスワローズ。
    マジックなどは気にせず、良い野球をやって欲しいですね。

  8. タクロー より:

    暑くとも、賞味期限はながーく

     とても新鮮だった。ワクワクさせてくれた。だけど2時間後にはちょっとがっかりした。4/3以来のスタメンマスクだというから緊張感もプレッシャーもあっただろうけれど、あの3球三振には目を疑った。2点を追う4回1死3塁の場面で初球を見逃したあと、何の意識もしていないようなクソボール球を2球続けて振ってしまい相手を助けてしまった。粘りに粘った末に適時打を放った熊谷との歴然としたカタチ。これじゃきつい。即交代やむなし。闘争心を磨き直そう榮枝。
     中川には安打が欲しかったけれど、チャンスで右打ちもできていたし、守りでも肩も強いしまだまだチャンスはある。身体は小さめだけど大きく育って欲しい。でも今秋のキャンプでは捕手に専念して練習してほしいけどね。先日の読売戦といい、滅多に打たない選手に打たれてしまうネルソンには困ったものだ。回の頭から大丈夫だろうと思っていたら、情けない結果を見せられた。これで登板機会は当分なさそうだ。代わりはいる。
     そして、いつまで置いておくのかと思っていた糸原をついに抹消。これは大きな出来事だ。「使えないベテランはいらない!」いよいよ本格的に勝利だけを見据えた指揮権の発動だ。
    ひ弱な代打陣、有事の際のバックアップメンバー、前川をはじめ井上、小野寺、野口、井坪、、チャンスをつかむ必死さをだそう。喜びを爆発さられる、その場に立つために。

  9. 虎轍 より:

    カード勝ち越しもあって遠征に出る前に使っておきたい選手起用の試合。
    ミスが無ければ勝ててた試合。
    何をしたらアカンのか?何をすればええのか?しっかり確認がとれたならええんちゃいますか?
    榮枝はしっかり勉強やで!
    ガンバレ!タイガース!
    頑張ろう日本!

タイトルとURLをコピーしました