・森下の2ランで幸先良くスタートできたが、その後はチャンスを作っても得点できず。
・重圧をかけてジリジリと走者をためていくまではとてもよかったのだけれど……。
・将司はナイスピッチング。勝ち投手権利を持って、勝ち投手になれずが続くが、「負け越さないチーム」の中核をしっかり担えている。
・石井の2連投を避けたのはコンディション面かな。
・9回岩崎でクロージング失敗はチームにとって痛かった。痛かったけれども、登板機会の少ない投手たちで引き分けまで粘り切った成果は意外と大きい。
・シーズン前半もこういう試合を繰り返してチーム力が整っていったから。
・「疲れちゃう」ではなく、「負荷がかかり強化される」と捉えること。たいがいのことは、思い込みで解決できる。
・試合終了のタッチをしてマジックも減ったから勝ちと同じ。結果出なかった選手は今日のニューゲームでがんばれ!
あとよろ。
勝てずも負けず

コメント
全部箇条書きで書いてあるので補足する事もありませんが、
ずっと好投を続けても「勝ち星」が付かない伊藤将がモチベーションを保てるか?が心配です。腐らず好投を続けて欲しいし、球団は数字だけじゃなく投球内容をしっかり評価してあげて欲しい。
ヤクルトは連日の投手総動員で意地を見せましたが、コチラも心配だったハートウィグ、岩貞それから母校優勝で元気100倍の岡留など伏兵が抜群の好投を見せたのは収穫。
今日は才木からダイレクトに石井で
スカッと勝利して欲しいですね。
流石に今はもう投手の査定に勝利数を入れてるチームは無いと思います
最多勝のタイトルを取ったらプラス、はあるみたいですが
選手側もセイバーメトリクス当たり前の世代になるともう気にしていないみたいですね
もう少ししたら先日の菊池雄星の「勝ち星は投手だけでコントロールできないからいちいち聴いてくんな」というコメントが主流になる時代が来るかもしれません
なんか点が取れない打線になってしまった。輝明が全く打てない、というかバットに当たりそうもない。強振してプル方向にしか意識が行かず、ボールが見えてない。今年は我慢してきた振っても当たらない低めのボールゾーンに手が出て、高めにも手が出る。身体が前に出されてるから、疲れからか下半身に粘りがない。今が底でしょうか。
将司はまたも好投ながらも勝てず。次は勝てると信じ、今のピッチングを次も続けて欲しい。ハートウィグも慣れてきたのかちょっと安定。岡留は後輩効果ですかね。気持ちで負けなければもっといい場面で投げる力は持ってるから期待してます。
連日屋外での延長戦は相当疲労が溜まりそう。今日はスカっと大勝したいですね。
伊藤将はこれで5戦勝てず。
7/21 対G 5-2からネルソンがリチャードに3ランを浴び勝ち星消える。
8/1 対Ys 7回1失点で勝利投手の権利を持つも、9回岩崎が同点に追いつかれ権利消失。
8/8 対Ys 最終回1-0から同点に追いつかれ勝ち星消える。
8/15 対G 7回にハートウィグが中山に2ランを浴び同点に。
8/22 対Ys 2-1から9回に岩崎が同点に追いつかれ、勝ち星消える。
もうチョットお祓いに行くことをお薦めしたいくらい。
8/8以外は、タイガースがリードした状態でマウンドを引き継いでいる。
昨日なんかもそうなんですが、もう少し援護点があればという展開ばかりで気の毒
になってしまう。
ここ数試合見た目にも状態がよろしくないのが、佐藤輝。
ほとんどストライクゾーンに来てないし、そこは我慢比べなんだけども、相手の術中に
ハマってイラついているのが手に取るように分かる。
集中力も欠いているように見えるし、まず冷静に打席に入って欲しい。
惜しい当たりがいくつかありますから、スイング自体に疑問を持たない方がいい。
引き分けてもマジックは減って18。
一歩一歩進んで行きましょう。
ほぼ毎年感じること。
タイガースが炎天下後のナイターで戦う前に、涼しいドームで戦うGの動向が気になってしまう日々。大差で離していてもいつも通り何か不平等な気がするんです。
負けてくれたら勇気百倍。
しかし昨日は復活岡本の2打席連発で快勝。嗚呼面白く無い。本当哀しい習性。
奇しくも昨夜は人生初、地元でのサッカー観戦。地元チームを応援するも気になるのはやはりタイガース。森下の先制2ランでいけるかと思ったら得点はこれっきり。
伊藤将に完璧及川、桐敷、ハートウィグ。
帰宅して観たドリス、岡留、岩貞に勝ち越させ無かった岩崎の投手陣は天晴。
首位のチームは引き分けも勝ちと同じ。
サッカーも引き分け。これも大事。
好守に目立つ熊谷。後は輝明。今迄大活躍してきたのだから打てなくとも平然として欲しい。彼が言うように今日頑張れば良いのだから。
勝てなかったけど12イニングで2点しかとられない投手陣はりっぱ。
負けなかったけど12イニングで2点しか取れなかった打撃陣にはっぱ。
それでもマジックが一つ減るのに感謝。
強くないけど弱くないタイガース。
お疲れ選手に休養とくすぶる選手にチャンスを。
昨日は負けなかった、で充分です。
マジックも減りました。
岩崎も打ち込まれた訳でもなく、犠牲フライですし、後続を断ち切ってよく粘りました。
サトテルは広島戦で1日休んでからサッパリですね。
婚約者からかなり責められましたか?
森下の調子が上向き、大山も好調を維持できているのでまぁ、こんなもの。
タイガースはだいたい3点くらいを取れる打線ですから、昨日も良しとしましょう。
フジテレビONEのアナがマジックが減ったことを伝えてくれず「阪神は勝ちたかった試合ですかね?」とか言ってたのでマジックは減らなかったのだと思ってしまいました
この時期は独走首位チームの引き分けは勝ちと一緒でっせ・・・
やはりクローザーは岩崎に戻ったんですかね
結果的に石井大を温存できたので今日は石井大なんでしょうけれども
まぁそれでも同点で止める岩崎は素晴らしいんですけどね
岡留・岩貞のお茶濁しリレーで引き分けに持ち込めたのは大きいですね
リーグ最高の得点力を誇っているタイガースですが、昨日でGにOPSは抜かれたようで
まぁホームの球場の差を考えれば実質タイガースの方が上なんでしょうけど、なんかイラっとするのでハッキリと数字上でも上回ってくれい
長くて長〜い、お疲れゲーム
二夜続きの延長戦は見ているだけでも疲れる。そりゃ真夏の夜に演じている役者たちは大変だわ。3時間55分の続編が4時間23分とは。長いの打ってよ〜、いやいやボール球さえ振らなきゃ棚ぼたの、ダメ押しの1点をもらえていたんやけど。最後の攻撃となったあの場面では、3ボールからそないに力んであっち向いてホイのマン振りせんでもええのに。最初と最後はワイが決めちゃる!てな感じやったんかな。貧打線で繋いでいくという意識がなくなってきたんかなあ。
この前虎轍さんがコメントされていたように、好調な時に思わぬ休養日をもらって、それも移動日と合わせての連休をもらってから輝明の調子がすっかり狂ってしまった、と私もそんな気がする。その時4番に抜擢して2安打した前川を、ベンチ外に置いたり、挙げ句の果てに昨日登録抹消。今こそ輝明には気分転換が必要じゃないのと思うけど。まあ、ベンチがいろいろ危機管理も先のことも考えているんでしょう。
昨夜は、休養明けしてからも危なそうやなぁと見ていた岩崎が、逃げきれずとうとうつかまった。同点で何とか踏みとどまり、延長戦突入。この時点で勝ちパの主力ブルペンを使い切ってしまい、この後の最長3イニングをどうやり繰りするのかと見ていた。延長線では、先攻はいい投手から出すという。まずドリス、一番厳しい打順でヒヤリとした当たりを連発されるも何とか踏みとどまる。次の岡留が下位打線相手だとはいえ、3凡で抑えたのが大きかった。石井を使わない中で、トリは岩貞しか残っていない。何とか3人で抑えて相手4番に回さなかったのが立派だった。
さあ、今日のゲームは17時開始だ。4時間やっても21時には終わるぞ。明日は休みだぞ。しっかり勝ち切ろう。今日は才木に最初からぶっ飛ばさずにちょっと長いイニングを投げてもらおう。さて、猛虎のクリーンアップが機能することが生命線だ、まずは先制攻撃で奥川を打ちのめせ。わたしゃ明日仕事やから頼みます。
またも伊藤マーシーに勝ち星は付かなかった。
この一ヶ月間勝ち星が逃げていってしまった。(西田辺さんが詳しく書いてくれてます)
一ヶ月間に岩崎が2回消してしまった。
全てに勝ててたら二桁10勝やのに…
伊藤マーシーが不憫です。
山野ってあんなええ投手やったか?
球審のジャッジに助けられたか?
佐藤輝明は明らかなボール球をストライク判定されると、その後は脆いですね。
切り替えて、開き直って、ナニクソの精神で頑張って欲しいと思います。
ガンバレ!タイガース!
頑張ろう日本!