逆転逆転熱いラスト甲子園対G

スポンサーリンク

「夏休みの宿題」が終わらず、昨日の試合も今のところ文字で経過を追ったのと、ダイジェストを見ただけ。
でもなんだか途中はゲッツーゲッツーでイヤな感じになり、才木が甘いところをカンカン打たれて負けたと思ったよねえ。すぐに逆転しかえすのはすごいし、外野守備とか中野が退くことになった最後のいらない交錯プレーとか、ディフェンスだなあと感じた試合。
思いのこもった熱い試合……生で見られなくて残念!
あとよろ。

コメント

  1. 虎ジジィ より:

    讀賣に逆転された時は正直私も「今日は厳しい」と思いましたが、勝ちパの中川に上手く集中打を浴びせたのと、解説の岡田前監督も仰っていたように相手の外野守備がシャッフルだらけで専門じゃない事で少しの差が生まれたような感じがしました。

    最終回の佐藤輝のセカンドに投げてしまったプレーも、森下がしっかりバックアップしていたので1失点で済み岩崎でクローズ出来たのは大きかったです。

    面白いシーソーゲームでしたが、結局前日の熊谷しかり、守り勝ちといったところでしょう。

    試合後の監督インタビューで「中野は大丈夫」と言っていたので、火曜日には普通にセカンドに居ると信じています。

    ゴールが迫った今、怪我だけは気をつけて欲しいですね。

  2. とらかっぱ より:

    才木が打たれた時はもう今日は負け、勝手に白旗上げてしまいました。しかしながら相手の方から「どうぞどうぞ」とばかりに勝ちを頂ける展開になるとは。守りですね、野球は。

    最多勝に向け13勝目GETと思っていた7回はまさかの暗転。吉川の嫌なポテンがなければスッと終わっていたかも。森下、中野、坂本の中継は見事。中野のポジショニングは練習時に染み込ませたもので完璧でそこからの送球も寸分狂わぬ精度。肩が強くなくとも正確性で刺す教科書のようなプレーでした。外野からの中継は年々進化しているように感じます。逆にその裏の中野のセンター前に突っ込みすぎて腕に当てて取れなかったオコエ。金曜日にも同じような打球に飛び込みながらも、届かなかった後悔が強すぎて今度は行き過ぎたのか。若林や中山は風に翻弄され気の毒な面もありましたが、外野守備のレベルの大きな差を感じました。勝因はここにあった気がします。

    ファールだと思って走らなかったり、ボールが手につかず焦って悪送球の輝明には猛省を促したい。悪送球の場面は一塁ランナー浅野と打者走者坂本を比べれば一塁送球がベターな場面。昨年まで送球エラーが多かった名残で、一塁に走者が居るときは距離の短い二塁で刺そうとしますね。万が一逸れた場合はライトがバックアップしやすいとはいえ、状況判断で一塁送球する事も想定しておかないとならなかった。急覚醒中の輝明ですが、まだ伸び代があったと思って進化する事を願います。

  3. ガク より:

    いろんなことがありましたが勝ててよかった。
    いい加減右打者に田中瑛斗当ててきてゲッツー取られるのは何とかしなければ。
    CSもありますし左の代打出すとか策を講じてないと。
    テルはそれまでエラー2つで安心してたのですが昨日一昨日で大事なとこで2つやらかしました。
    土曜日の毎日放送「せやねん」で糸井から「エグデミー賞」に選出されたとき「打撃だけでなく今年は守備も自信ありますんで」と自信たっぷりにコメントしてましたがちょっと調子に乗ってましたね笑
    中野が軽傷っぽいのでよかった。

  4. いわほー より:

    6回までに併殺×4と決して褒められた試合ではありませんでしたが、なぜかジャイアンツはタイガース戦だと中盤までは競り合うのに終盤勝手に浮足立ってくれます。
    7月8月のジャイアンツ戦12試合中9試合が1点差ゲームで9勝3敗。
    圧倒的な強さで勝ってるわけではないんですけどね。
    最後に何度も私は口にしてますが「岩崎劇場型抑え」は心臓に悪くて仕方ないのですが、藤川監督は今シーズンは動かす気配がないのですかね。
    優勝が決まったら先発抑え含めて大幅な見直しかけてもいいんじゃないかと。

    P.S.
    ベイス藤浪が7回無失点で久々国内での1勝をあげたとか。
    それはそれでタイガースOBとしておめでとうといいたいけれど、ずらっと左を並べた井上監督の采配ってどうなんでしょう。
    もしタイガースが藤浪と当たった時、藤川監督がどのような策にでるのか気になります。

  5. より:

    やーこの展開で勝てるのはホンマに強いっすね

    才木は七表は不運な打球もあったとはいえもったいなかったです
    大城にはファーストストライクの速球を、若林には2球続けた速球を打たれたあげくキャベッジにはフォークが落ち切らず痛打
    捕手が梅ちゃんなら梅ちゃんに非難殺到間違い無しの内容でしたw

    岩崎はわざわざ石井大智が八回にクリーンナップを引き受けてくれて下位打線の楽なところでクロージングやったのになぁ
    ツーアウトからあんだけポコポコ打たれてるようでは…
    八回及川九回石井大にして六七回をドリスと頑張ってって感じですかね…

    打線は相変わらずのフン詰まり攻撃でイライラしながら観ていましたが、逆転されたら得点できる天邪鬼
    中野の打球も森下の打球も紙一重のプレーでしたが野球の神よありがとう

    輝明は危うくまた「走ってませんでした」になるところでした。二塁上で「あぶね」って言ってたように見えましたね。投手の中川もファールかと思って審判にボールを要求していたようですが…w
    二夜連続最終回のエラーも反省ですね
    あそこは悪送球してなくてもセーフやったぽいのでフツーに一塁に投げるか、三塁踏めば良かったんでは

    そういえば藤浪がまたドラゴンズ戦に先発し、しかもドラゴンズは例によって右の主力を出さないという逃げ腰采配で負けたようで。ドラゴンズファンはこれで納得しているのかしら・・・?
    藤浪の死球率は1.6%、故障する確率は当然それよりも低いわけで、それを恐れてCS出場のために倒すべき相手との試合で主力を起用しないなんて…
    そもそも「CSのために故障者を出したくない」って、まずは3位以上になってから言いなはれや
    明日からのバンテリンに向けて「うちの村上やデュプランティエって投手、右打者の頭部にボール行くんで気をつけてくださいねー」と喧伝すれば右打者をベンチスタートにしてくれるのかしら…?

  6. 岩修 より:

    昨夜は自分も才木の勝ちが無くなりもうアカンと思ってテレビを消した。
    でも昨日は、決定後の予行演習で2年前のアレ決定試合や日シリ、ビールかけにパレードの録画観て再感動したしで再テレビ視聴へ。
    ダンがヒット打つも二死。そこから近本が39打席ぶりヒットでしかも2ベース。
    中野の不規則回転打球にオコエ捕れず同点タイムリー2ベースに。G監督立腹そうだったけどあれは無理。
    更に甲子園の浜風が神風となりモリテル逆転打で逆転。岡田顧問はそんなに厳しく言わなくても良いのにG外野守備に駄目だし。
    9回は岩崎大劇場。一度エラーしたからかテルは好捕するも判断エラー。森下ナイスカバーで救われたけども少し注意して下さい。中野大丈夫ならナイスゲーム。
    6日は参戦予定なのでもしや?は考え無いで楽しみますです。

  7. ケニー より:

    昨夜は現地ライトでの観戦でした。
    試合は勝ちに不思議の勝ちあり感が溢れていましたが、目の前で起きたテルの珍エンタイトルツーベース、一緒に観ていた娘が???になっていましたので、かくかくしかじか説明すると、後から、「野球のこと教えてくれてありがとう」と殊勝なメッセージを貰いまして、いやいや、タイガース、ジャイアンツ両軍の皆様のおかげで、とても幸せな気持ちになりました。
    よい時間を有難うございました。

タイトルとURLをコピーしました