【お知らせ1】
パレードだよ大阪祝勝会開催!
11月22日(土)17:00より
ジャンカラ阪急東中通店にて
会費未定。5000円くらいかな
◎参加ご希望の方は、メールにてお申し込みください。
・アドレス
torao@torao.net
・お名前(呼ばれたいお名前)をお知らせください。
◎初参加大歓迎いたします!
(参加表明者感謝。先着順・敬称略)
とらかっぱ、虎轍、博多の前ちゃん
【お知らせ2】
『ベンチには年寄りを入れなさい』重版記念・江本孟紀トークショー 2025年阪神タイガース強さの理由と日本シリーズの展望
10月23日(木)
開場 18:00 開演 18:30
芳林堂書店高田馬場店8階イベントスペース (東京都)
私、聞き手として登壇予定です。よかったら来てくださいね!
詳細やチケットのお求めはこちら。
【締め切りました】
リーグ優勝東京祝勝会開催!
10月13日(月・祝)14:00より
ビッグエコー新橋烏森口店にて
会費未定。5000円くらいかな
(参加表明者感謝。先着順・敬称略)
トラオ、虎ジジィ、DJナリー、おかぼん、KAN、博多の前ちゃん、チカ、哲、布村、ムライ、うっちー、タクロー、星の輝き、ごまちゃん
フェニックス組とSGL残留組の分け方、調整のさせ方も「きっと考えているんだろうなあ」と思わせる。考えているんだろうなあと思わせるだけでも心理戦を有利に導く。
「考えていない」にもいろいろある。本当にまったくなんにも考えていないのは論外だが、人は往々にして考えているようで考えていないものだ。
よく勉強している人は偉いが、その上でよく考えている人がもっと偉い。
セオリーをどう扱うか。単純にセオリーなるものを数多く暗記して、そのとおりに動くというのは「考えていない」。セオリーがなぜ生まれたのかを探求して、セオリーに当てはまらないものへの考察を加える人は、セオリーを活用して「考えている」。心理戦においてはセオリーを悪用したっていい。ここで言うセオリーは、「統計」とか「実績」、「歴史」に置き換えてもいい。
あとよろ。
コメント
藤川監督の言葉を聞いていると、普通の監督の3倍くらい考えてるんだろうな、と思うほど思慮深さを感じます。相手からすると警戒心を上げて挑まなければやられてしまう、的な思いがあるのではとさえ思ってしまいます。
大物では輝明、森下にバントさせたり、宮崎ではピリッとしない将司に追試の機会を与えたり、と着々と準備を整えているようですが、あと一週間をどう過ごすのか。ピークの時期を間違えない様調整してほしいものです。
ビーズリー、ハートウィグが帰ってしまいました。共に来季戦力外となってしまったようですね。昨季はキレのあるいい球を投げていたビーズリーは何故今季これほど劣化してしまったのか。気迫が前に出るナイスガイだっただけに残念です。まだ若いので次のステージでの活躍を期待しています。
藤川監督は今までのベラベラ喋る監督とは違い、隠すべき情報は徹底して隠すので私達ファンもP.S.の投手の起用法などセオリー通り行くのか?短期決戦仕様で行くのか?全く読めません。
まあ、普通に考えれば先発は村上→才木→大竹の順ですが、その次に関しては完全に煙に巻いていて、デュープ?ネルソン?遥人?伊原?伊藤?早川?あるいは誰かを第2先発で待機させるのか?全く予想ができません。
まあ、クラシリはハンデもあるので突破出来るとして、日本シリーズの戦い方に関してはエモやんの自論を聞くのがとても楽しみです。
ちなみに私が阪神ファンになってすぐエモやんが移籍して来て小林繁さんが入団するまでの間、エースとして先発に抑えに馬車馬のように奮闘する江本投手のファンでした。
一番セオリーに囚われなさそうなエモやんの意見を話しの上手いtoraoが如何に引き出すのか?今からワクワクワク
今やセオリーが一年で覆る時代
常にアップデートしていかないと追いつけません
昨日のLAD-PHI戦で最終回にPHIが送りバントしたことが話題になっていますが、LADがバントシフトで二塁走者をアウトにしたプレーに感心しました
MLBでは概ね「送りバントは確実にアウトもらっとけ」というプレーが多いですが昨日のLADは「追い付かれたら今のブルペンでは勝てない」と判断して博打に出たんでしょうね
イチローの言う「考える野球」をやってるチームが PSを勝ち抜けるということなんでしょう
イトマサは相変わらず逆球だらけでした
むしろ夏場上がってきた時の抜群の制球力は何やったんか
今のままでは来季も二軍スタートになりそうです
というかまだ PSのチャンスがあったことに驚きです
ビーズリー、ハートウィグはキープされることもなく PS戦力外=来季構想外ですか
ビーズリーは二軍では無双状態なので他球団(またしてもドラゴンズ?)が獲りにくるかもしれませんね
昨夜はNHKで中野が取り上げられていた。
虎党なら誰でも知っている内容でしたがやはり誇らかった。
フェニックスは伊原以外ピリッとせず、打線が格下に8点とるも引き分けバカ試合。
鵜飼とか上で打てない打者にあれだけ打たれたらアカンと思う。
楽しみにしていたメジャー録画ですがサブに切り換わり録画アウトでローキは観れずモヤモヤ。
虎ジジィさんも書かれていたエモやん。
江夏さんとのトレードで色々言われてたけど移籍後まさに孤軍奮投でタイガースを支え、小林さん入団前に投げたイニングは800を越えていた。
23日の江本さんtoraoさんのトークショーについての虎ジジィさんコメントが今からワクワク。それまでは勝ってて下さいね。
球児語・球児節。
話があっちゃこっちゃ行って、纏まりが無いのは色々考えてる証拠でもある。
事前に話すことを決めていたのならあそこまで行かないだろうが、記者の質問に当意即妙に答えるのは普通に至難の業で、おまけに余計なことは絶対喋らないと意識していれば尚更だ。
生涯で一度だけ5,6人の記者に囲まれて取材を受けたことがある。
質問が一人ずつだったとしても、マイクを向けられて、全員が何かを引き出そうと懸命に迫ってくる圧は、まぁ普段の日常生活では味わうことは出来ないものだった。
あれが常態である監督業は、普通に異次元だと思う。
気が休まる時などほんの僅かなのではないだろうか。
心の底からお疲れ様と言いたい。
昨日のフェニックスリーグは先頭打者にホームランを打たれてからの8失点。
二軍クラスの打線に調整とはいえ、だらしない調整試合ですね。
唯一伊原が無失点で体裁は保ったような感じですが、木浪は守備のイップスになってしまったのでしょうかね。
2027年のセ・リーグDH制導入まで残ってたらええんやけどね。
調整とはいえさみしい内容の試合でしたね。
前川のアピールがええね。
オープン戦やと調子がええんかな?(笑)
頑張ろう日本!