輝明遥人で全勝突破

スポンサーリンク

【お知らせ1】
パレードだよ大阪祝勝会開催!
11月22日(土)17:00より
ジャンカラ阪急東中通店にて
会費未定。5000円くらいかな

◎参加ご希望の方は、メールにてお申し込みください。
・アドレス
torao@torao.net
・お名前(呼ばれたいお名前)をお知らせください。

◎初参加大歓迎いたします!

(参加表明者感謝。先着順・敬称略)
トラオ、とらかっぱ、虎轍、博多の前ちゃん、ホソミ、白道、タクロー、いわほー


【お知らせ2】
『ベンチには年寄りを入れなさい』重版記念・江本孟紀トークショー 2025年阪神タイガース強さの理由と日本シリーズの展望

10月23日(木)
開場 18:00  開演 18:30 
芳林堂書店高田馬場店8階イベントスペース (東京都)

私、聞き手として登壇予定です。よかったら来てくださいね!
詳細やチケットのお求めはこちら。

LivePocket-Ticket- 不正なリクエスト

レギュラーシーズンでは53イニング投げられてたったの5得点、防御率0.85とまったく打てなかったケイが相手。こちらの先発は、前年同じ対戦だったクラシリファーストで打たれ、シーズンを終わらせた遥人。

1回表、今季はすっかり見なくなった輝明の一塁への高投(カメラマン席で1ベース)で一死二塁のピンチを背負う。二死三塁となり筒香の打球は左中間へ、これをレフト前川がランニングキャッチしてなんとか失点を防ぐ。この時点で遥人の快投は予測できなかった。

そのウラ、近本が初球外甘の直球を狙い打ってレフト前ヒット。レギュラーシーズンの53イニングとは違うのかもしれない。誰もが不安な立ち上がりに、少しでもそう思わせたこの一打がこの試合の「決め手」だった。

それは「責任マスク」を被り続ける山本祐も同じ。前日の森下のサヨナラホームランも初球。次の試合の先頭、出してはいけない近本が打ったのも初球。一晩越しの「2球連続ドンピシャ狙い打ち」で、ビビりモードに陥った。それはケイにも伝播する。

珍しい中野のバントミスで一死一塁、森下への初球は内角に曲げすぎて左足先に当たる死球。一死一二塁、先制のチャンスで輝明。

これもまた初球、これもまたその球が来るとわかっていたかのように外角低めへと曲がり落ちるスライダーにタイミングぴったり。まっすぐ伸ばした腕で遠い球をなぎ払うと、打球はセンターバックスクリーンへ一直線、あまりにも大きい先制スリーランとなった。

阪神は3回も一死から中野死球、森下四球。上位相手に意識過剰になっていたのがうかがえた。輝明が初球打ち損じで二死となるも、大山へはボール、ボールの入り。カウント2-2からあと少しでスタンドインのレフトフェン直二塁打で1点追加。

いきなりリードをもらった遥人は飛ばした。直球、カット、スライダー、ツーシーム、いずれも精度高く、3~4回には5者連続三振もマーク。中野の好守などバックも盛り立てた。

遥人はノーヒットのままイニングを重ね、8回表1アウト。しかし代打松尾にヒットを打たれて快挙はならず。さらに3連打で一死満塁。代打戸柱を浅いレフトフライで打ち取ったところで104球、お役御免。この先も楽しみだ。ここは石井が救援登板、蝦名を三振に斬って吠えた。

9回は岩崎。乗りに乗って甲子園にやってきた桑原、佐野、筒香をあっさり退けて4-0完勝。このシリーズも4-0完勝。

試合後は退任する三浦監督を労い、DeNA、そしてセ各球団の関係者、ファンに謝意を伝える藤川監督。あいかわらず何を言ってるのかわからないことはあるけれど、その底流にある信念によって人を動かしているのがよくわかる時間だった。

あとよろ。

コメント

  1. 虎轍 より:

    昨日は球場に入る前にスサノオ神社で「ケイからなんとか3点取れますように」とお願いをしてから球場入り。
    お願いを聞いてもらっての初回佐藤輝明の3点ホームラン!
    たったの5球で3点って(笑)
    スサノオさまありがとうございます。
    おまけに1点与えてくださりケイから4点も貰えるとは、さすがスサノオさまです。
    ありがとうございました。
    序盤高橋遥人は球数が嵩んでましたが、中盤は球数少なく、完封ペースになりましたが、連打を浴びて降板となりましたが、ナイスピッチングでしたねGJ
    さぁあと4勝して日本一奪還しましょう!
    頑張ろう日本!

  2. とらかっぱ より:

    いつも通りの素晴らしい文章で昨夜の余韻を今朝も楽しめました。toraoさん、ありがとうございます。

    一気に押しきってしまいました。強さしか感じさせないタイガースを、このCSという大舞台でも見せつけてくれました。今日はデュープを見てみたかった感もありますが、日シリに取っておきますか。

    輝明のエラーから始まり、相手がケイなので今日はアカン日なのか、と開始早々諦めかけました。そんなの関係ねぇと3倍返しの輝明、捲土重来の遥人が素晴らしすぎた。遥人はノーノー残念でしたが、ピークをまだもうひとつ先の山に持って行く為にもこれでよかった。石井も疲労が取れて好調時の球に戻りましたね。

    結局、働くべき選手が働いて勝ち抜いた。小野寺は頑張ったけどラッキーボーイは現れなかった。これぞ王者の野球が出来たからそれも要らなかった。素晴らしい戦いでした。

  3. より:

    こうして再びクライマックスシリーズは守られたのであった…w
    終わってみれば三連勝やったけどしんどい3試合でした

    確かに遥人は初回は凡打もええ当たりされてましたね。二回以降はまともな当たりはほぼ無かったのですっかり忘れてました
    最後の戸柱の打球をポテンにしなかった暖ちゃんも素晴らしかった

    そして後を受けた石井の魂の速球勝負も素晴らしかった。レギュラーシーズン中なら何でもない場面(どうせ抑えるやろうと思ってるし何なら打たれてもまだ2点差でしょくらいに思う)やのになんであんなに緊張感半端無いんですかね、ポストシーズンというやつは…

    輝明の3ランは鳥肌立ちました
    凄いやつやわ
    応援してきて良かった
    でも一表の久々の送球ミスは反省な

    あと、昨日書き忘れたのですが、木曜の十表の梅ちゃんの配球は素晴らしかったですよね
    誠志郎が乗り移ったようでした
    たまには思い出してあげないとw

  4. 虎ジジィ より:

    50年以上応援している中で最強の阪神タイガース、やはり強かったです。

    シーズン中はキリキリ舞いだった「サウスポー♪」のケイも先頭打者近本のヒットからテル久しぶりの「確信歩き弾」でたちまち攻略、近所迷惑な「よっしゃー」出ました(笑)。

    その後は遥人の全く打たれる感じのない快投で楽な気分で観戦出来ました。

    試合前は正直、興行収入的(1試合3億円以上)にも「今日ぐらい少し緩めても…」と思っていましたが、藤川監督にはそんな気の緩みは一切なく、前日バント失敗の小幡をスタメンから外す厳しい姿勢がナインの気持ちを引き締め、全くスキを見せない3連勝でした。

    そして「余程の事がない限り及川、石井の3連投は無いだろう」と思っていましたが、8回に訪れた「余程の場面」で石井を投入し、その場面を期待通りに抑えた石井も凄い、2度目の「よっしゃー」絶叫(笑)。

    終わってみれば遥人の好投で、大竹-デュープ-ネルソン-伊藤の先発陣を余しての余裕の3連勝はCS前にあれ程ハラハラしていた自分が恥ずかしくなるほどの素晴らしい戦いでした。

    試合後の三浦コールにもホッコリ、森下のスキップにもホッコリ、土日にゲームが無いのは寂しいですが、ゆっくり余韻に浸りたいと思います。

    • いわほー より:

      ホンに球団営業部の思惑をよそに藤川監督はガチで緩めなかったですね。
      おかげで雨具も準備して出撃準備整えていたワタクシは本日手持無沙汰でございますw。

      • 虎ジジィ より:

        いわほーさん、苦労して取ったであろうチケット、お察しします。
        まさか3連勝で決めるとは予想できませんでしたね。
        是非、日本シリーズでナマ観戦を果して下さい。

  5. 西田辺 より:

    3連勝で日本シリーズ進出!
    今年のタイガースの強さがギュッと詰まった3戦でした。
    ・3戦28イニング(延長込み)で、失点は3点。
    ・11得点中10得点がクリーンアップの3人の打点。
    その他、守備や走塁といった数字に表れない部分でも上回っていたと思います。
    試合内容はtoraoさん始め皆さまにお任せするとして、試合後の話を。
    球児監督のCS優勝インタビューで、まず最初にDeNAファンへの感謝の意を
    述べました。
    第2戦のサヨナラ負けの時は、試合終了と同時に帰っていたDeNAファンも
    席に残ってその声に応えていました。
    次にセ・リーグ5球団、およびそのファンへの感謝を述べた。
    スポーツというのは相手あってのもの。
    戦っている時は敵意むき出しでも構いませんが、そこを離れれば相手への
    リスペクトは忘れたくはないですね。
    そして、今季限りでの退団を表明していた三浦監督に球児監督から花束の贈呈。
    DeNAファンだけじゃなく、阪神ファンからも「三浦コール」が沸き上がる。
    5年間お疲れ様でした。
    大好きな競馬でもお楽しみください。
    ここまで、短期決戦に弱いと評されてきた佐藤輝や高橋遥人が結果を出したのは
    大きい。
    遥人の昨日の内容は復帰後最高のものでした。
    難敵ケイの出鼻を挫いた佐藤輝の一撃はホームラン王の名にふさわしいもの。
    相手はホークスか、ファイターズかはまだ決まってませんが、調整に当てる時間が
    増えたのは悪くない。
    どっちが来ても手強いけど、今日からしっかり準備の時間にしましょう。

  6. Akira28 より:

    まず、このシリーズの初戦を村上がピンチになりながらも凌いで凌いで凌ぎ続けて勝てた事が、一昨日そして昨日の勝利に繋がったと思います。
    初戦の初回、熊谷のエラーは村上もしんどかったと思います。ましてや坂本も初戦を苦心のリードをしながら、クライマックスシリーズ全体のリードの組み立てが必要だっただけに、村上はよく粘ってくれました。
    昨日もいきなりサトテルの送球エラー。
    高橋遙も昨年のクライマックスで、全くベイ打線に歯が立たなかっただけに、一死二塁の初回の場面は不安になったと思います。佐野、筒香ですからね。
    しかし、初戦に苦心のリードでベイ打線を打ち取るポイントを研究していた坂本だから、遙人を良き方に導くことが出来ました。
    その後の遙人の好投、石井のストレート責め蝦名伐倒。最後には岩崎のスペシュウム光線、八裂き光輪、アイスラッガーによる胸の空く素晴らしい継投も坂本のリードが見事にサポートしました。
    かたや、藤川監督始めベンチ、スコアラーはこのクライマックスでのケイ攻略に向けて用意周到に準備を進めてきましたね。
    狙い打ちのサトテルの特大アーチ。
    大山も天晴れ!
    まぁ、藤川という漢は冷静に緻密に準備して、試合では流れを読んでのタクトをふる。
    そして選手が打てば、誰よりも無邪気に喜ぶ。
    日本全国のタイガースファンの中で、彼が一番のタイガースファンですね。
    昨年の借りを返し、胸のすくスカッとした三連勝に感謝です。
    このタイガースの勝ち方は、クライマックスシリーズ不要論を一蹴しましたー!
    天晴れ!

  7. 掛布にインタビュー より:

    今日もまた素晴らしいコラム。toraoさんありがとうございます

    強かった!
    全国の野球ファンが認める完勝のシリーズだった思います
    ただこの結果は、監督言うとおり細かい事を積み重ねたことで得られたものかと

    初戦の近本3盗
    2戦目の森下サヨナラ弾
    昨日は近本初回出塁からのテル先制3ラン

    試合のポイントとなったプレイは全て初球でした

    明らかにスコアラーを含め、チーム全体で準備を怠らなかった賜物だと思う
    これだけ束になって戦うチームが負けるはずがない
    あと4つ。夢を実現させて欲しい

    今日はパの戦いを気楽に楽しみます

  8. 岩修 より:

    いつになくソワソワして仕事終わって自宅に戻ったらいきなり輝明初球バックスクリーン先制3ラン。1昨夜も森下初球サヨナラ3ラン。昨夜先頭近本ヒットも初球。
    解説の宮本さんが「初球打つの勇気いるんですよ、凡打に終わるとあと引く事多いので」と。
    アナが初回のミス帳消しにしましたと言ってたけど帳消しどころか100万円(それ以上?)お釣りがくるぐらい。
    ケイ対策万全だのと彼等の技術の賜物と思う。大山のあわや3ランのタイムリーも大きかった。ガックリのケイに右京が続けばもっと良かったけど。スイング速度はチームでもトップクラスの筈なのに残念。
    しかし昨夜は何と言っても遥人。
    8回1死迄ノーヒットは今迄で1番良かったかも。昨年の炎上が嘘のよう。
    ずっと涙ぐんで観てたの自分だけ?
    彼を救った石井大の豪球三振斬りに石井、誠志郎の同時吠えに感動マックス。
    最後はやはり栄光の架け橋岩崎でエンド。
    3日連続toraoさん名文本当にありがとう御座いました。
    虎轍さん、知り合いも良かった。知り合いは20年前一緒に甲子園参戦した息子の同級生とそのご家族です。
    まさに阪神繋がりは皆さんと同じ永遠なりと。大袈裟ですかw

  9. いわほー より:

    このファイナル、森下のMVPに異論はありませんが、私見で影のMVPに村上投手を挙げたい。
    第1戦、勢い付けて乗り込んだベイスターズ打線を、毎回のピンチで踏ん張ってゼロでしのいだピッチングで勢いを鎮めたことが、その後の展開につながった。
    もしも才木と村上の順番入れ替えていたら、また違ったシリーズ展開になったのでは。
    とにかくリーグ覇者の体面保った我がタイガースに拍手。
    去り行くベイスターズの三浦監督にも拍手ですね。

  10. うっちー より:

    昨夜は居ても立っても居られず、仕事を抜け出して、仙台では珍しい親方、女将さんとも阪神ファンの店へ。
    いや、最初からそのつもりで森下のユニフォームを来て3回からテレビ観戦しました。日本シリーズ以上に勝ちたい、勝たねばと思っていたクライマックスシリーズ。
    最高の気分です。
    日本酒を飲みすぎました。
    きょうは新庄ハムを応援します!!

  11. タクロー より:

    最後の仕上げは普通に力強く

     終わってみればあっさりポンで決めちゃいましたね。MVPのビッグゲームボーイ森下が流れをつくり、大きな波を巻き起こし、ラストダンスはスキップで決めてしまった。
     10ゲーム以上引き離したチャンピオンチームが、もしや、もしやで日本一決戦に進めないことが現実に起これば、やっぱりルールがおかしいやんか、となっていたんだろう、たぶん。見事払拭し、そんな議論は雲散霧消していくのでしょうかね。
     タイガースの心臓はブルペン、と言い続けてきた藤川監督。まさにその心臓の強さを見せつけた。及川、石井、岩崎を中心に、畠、湯浅、岩貞、そして登場の機会がなかった伊原にドリス、早川、、、1,2戦とも信頼の両エースが5回でマウンドを降りた後のゼロ封じが圧巻だった。岩崎劇場もなく鉄壁。
    そして、昨夜は何といっても遥人の夢舞台だった。強打のDeNA打線をキリキリ舞にさせてくれた。怪我から、手術から何度も何度も立ち上がり、腕を振る姿には何度も感動させてくれる。勢いをつけて乗り込んできたDeNAを3タテで返り討ちにし、満を持して出番を待っていた、大竹、デュプランティエ、将司に早川たちの先発陣も出る幕なし。豊富すぎる。
     攻撃陣では、不動の1~5番が強いタイガースの象徴。つながり、補完し勝利を呼び込み決定づける王者の肝であり、強靭な筋肉だ。
     さあ、あと4つ。博多か北海道かわからないが1週間準備して、甲子園の3試合で決めよう。

タイトルとURLをコピーしました