ドラフトのおかげもあるが

スポンサーリンク

【お知らせ】
パレードだよ大阪祝勝会開催!
11月22日(土)17:00より
ジャンカラ阪急東中通店にて
会費未定。5000円くらいかな

◎参加ご希望の方は、メールにてお申し込みください。
・アドレス
torao@torao.net
・お名前(呼ばれたいお名前)をお知らせください。

◎初参加大歓迎いたします!

(参加表明者感謝。先着順・敬称略)
トラオ、とらかっぱ、虎轍、博多の前ちゃん、ホソミ、白道、タクロー、いわほー


さて本日ドラフト。
阪神は、スカウト部門が優秀だから強くなったと言われるようになった。もちろんそういう部分もあるだろうが、「入ったあと」のほうが比重が高いと思う。

補強ポイントからズレた、かぶりまくり指名とかをするのは論外だが、普通にやれば選手の能力の高さと欲しいポジションの要求度を天秤にかけて、上から順番に指名していく作業。どっちにしたってやってみなきゃわからないのは今も昔も変わらない。活躍しているドラ1に外れ1位(や外れ外れ1位)が多いことからしても、「スカウトがすべて」論はマユツバだ。

それよりも、入団後、選手が意識高く練度を上げ、悔いのない野球人生を送れるようバックアップし、成長の邪魔をせず、良い競争状態を作ることのほうが大事だ。

ドラフトやFA、外国人補強のやり方によっては、選手のやる気をそぎ、成長を妨げることにもなる。

加えて文化、伝統の醸成だ。尊敬する先輩がいれば、その背中を見て学び、また自分に後輩ができればそれを伝える。

昔は阪神の選手は練習しない、自分を律することができていない、それぞれがバラバラで一匹狼の群れ……などと言われたが、今は逆だ。

焦るやつもいるし、失敗するやつも、ケガするやつもいる。それを含めてたくさんの選手を抱える。その中で大きく伸びる選手が出やすいかどうかは、「入ったあと」がすべてだ。

あとよろ。

コメント

  1. 2番セカンド より:

    トラオ様、いつも楽しく拝見しております。
    ドラフトは趣味的に熱く見守っておりますため、今年もドラフトの時だけコメントさせていただきます。

    さて、阪神の現状は以下と思います。
    〇投手→突出した投手陣を形成できたが、才木も流出しそうであったり、岩崎が大ベテランであったりとマイナス要素もある中で2軍からの突き上げは物足りないため、今年もしっかり追加していく必要がある。
    〇捕手→坂本が攻守に最高の働きも、特に打の方は来年以降も持続できるかどうか(個人的には懐疑的)。次世代捕手は近い将来で必要と思うがそれは中川・栄枝なのか?少なくともファームで長坂が連日スタメンである状況は改善の必要があり、藤田もちょっときついので、一人指名してファームの競争に加えてほしいと思う。(2026年ドラフト組の青学・渡辺がすごい良いらしいが、それを今からアテにはできない)
    〇内野手(二遊間)→中野が持ち直して一安心。ショートはプラスのポジションとはなっていないが、小幡・高寺は完全に2軍卒業で、山田・百崎もファームで鋭意育成中。佐野らもこれまで指名しているので、今年のドラフト的優先度は低いと考える。
    〇内野手(一三塁)→スタメンの佐藤・大山は不動だが、それ以外の候補が弱く次世代の長距離砲は必要な状況。今年はこのジャンルの選手が多めで、目玉の立石を筆頭に、上位で指名しておきたい。
    〇外野手→近本・森下は不動でレフトも前川・井坪など若手もいるので、緊急性は無い。ただそれとしても、俊足センタータイプ(近本の後継)の候補が福島くらいのため、そろそろ意識しておきたい。

    以上を踏まえた、指名予想(願望)です。

    1位 立石 内野手 創価大 アマNo.1野手。競合必至。
    外れ1位 小田 内野手 青学大 コンタクトもパワーもある好打者。松下(法大)が外れで残っていればそちらを。
    2位 増居 投手 トヨタ自動車 来年一軍で使えそうな投手を一人抑えておきたい。2位が遠いため有名大学生は消えていそう。
    3位 早瀬 投手 神村学園高 U-18代表で評価上げた右腕。投手の候補をしっかり増やしたい。個人的に推しの選手。
    4位 窪田 外野手 札幌日大高 身体能力の高いアスリート型の選手。外野手は緊急性は低い分、二軍でワクワクする大器をみたい。
    5位 赤木 投手 佛教大 リストアップして残っている投手を確保する。
    6位 岡村 捕手 富島高 パンチ力と俊足を備える捕手。次世代捕手の候補を追加したい。

    気合入れて、17時から臨みましょう!
    (トラオさんのイベント盛況も祈っています!)

    • 虎ジジィ より:

      2番セカンドさんご無沙汰しております。

      アマチュア野球に精通しているようで、とても理にかなった指名予想だと思います。
      立石君はカープは指名を公言、讀賣も岡本の後釜に喉から手が出る程欲しい選手でかなりの競合となる事が予想されるので「当たれば儲けモノ」、ハズレたらスカウトを信じて、結果的に同等の選手を獲得してくれると信じています。

      個人的な推しの早瀬投手は甲子園でイマイチだったのでシメシメ下位で獲れるかも?と思っていましたがU-18でバレてしまいましたか。今岡とセットで5.6巡目で…と思っていたんでんが!

      さて、今日はエモやん&toraoさんのイベントもあるので1巡目だけはテレビで見届けてから向かいます。

    • タクロー より:

      お待ちしていました!2番セカンドさん!

       球児監督が満面の笑みで右手を突き上げた〜と、評価が高い立石くんを是非とも引き当ててほしいですよね。確率は5分の1になるのしょうか?新井さんはじめセ・リーグチームには渡したくないですよね。
      万が一のとき、松下を指名できたらいいですよね。3年前の森下のように。
       今年のテレビ欄は「この瞬間きっと夢じゃない」ーー間に合わないので、いつものお店でビール片手にTVで2番セカンドさんの予想通りの夢じゃない結果となるよう念を送ります

  2. 西田辺 より:

    野球カレンダーの中で最もワクワクする日がやって参りました。
    とりあえず、私の「ドラフト来て欲しいリスト」(予想ではありません)でも。
    1位 平川蓮 外 右両 仙台大
    2位 藤原聡大 投 右右 花園大
    or 齋藤汰直 投 右右 亜細亜大
    以下(順不同)
    山城京平 投 左左 亜細亜大
    藤川敦也 投 右右 延岡学園高
    濱岡蒼太 投 左左 川和高
    髙橋隆慶 内 右右 JR東日本
    久谷 瑠 投 右右 王子
    有馬 諒 捕 右右 ENEOS
    ホントはショートも一人欲しいのですが、東海大の大塚とか。
    もうしばらく、山田の成長を待ちたいと思います。
    毎年大して当たりませんので、あまり参考にしないでください(笑)

    • いわほー より:

      西田辺スカウト部長に質問。
      佐々木麟太郎の指名はあり?なし?

      • 西田辺 より:

        いわほーさん、毎度です。
        基本守るところがないので、難しいです。
        二十歳の若者をDH専で取るのも如何なものかと。
        それでも欲しい球団は出てくるかも知れませんが。

  3. いわほー より:

    競合必至で立石指名もハズレたらそれも良し。
    なにしろ近本も森下もハズレの大当たりですから。

    現場をあずかる監督コーチはスカウトの眼力を疑い、スカウト陣からは育てられないコーチの無能を嘆き、ファンはファンでお金を出さない渋ちん球団を非難する。
    ああ、そんな暗黒時代のタイガースの姿は今は昔。
    すべては信頼の上でひとつのチームは醸成されていく。
    今がピークで終わらせないためにも、今日も今日とてスカウト陣に良い仕事を期待したい。

  4. 岩修 より:

    2番セカンドさん、西田辺さんのドラフト予想コメント読むと改めてまた緊張します。
    もし、外れ外れ1位だとしても離れた2位指名から最後の指名迄我らのタイガーススカウト陣なら大丈夫と思う。
    「どんと晴れ」主題歌も「大丈夫」、関係無いかw
    ベースボールマガジン「藤川球児と阪神タイガース」で入団当時の球児に野村さんが
    「俺は江夏、江本、門田の3悪人と一緒に仕事したけど彼はそれ以上の存在になるかも」と予言されていたという。
    タイガース移籍した年の江本さんは凄かった。好きになり(勿論江夏さんはもっと好き)、授業中に彼の投球動作を教科書でペラペラ漫画作ったぐらい。
    その江本さんとtoraoさんのトークショーはドラフトと同様興味あるし注目です。
    しかし何故かドラフト当日に重なり、しかも2日後には日シリ。虎ジジィさんもドキドキかも??

  5. 虎轍 より:

    西田辺さんと一緒で私も平川蓮を獲って欲しいと思っております。
    タイガース久し振りの両打ちの選手。(植田海も居ますがプロ入り後ですので)
    相手投手によって出番無しは無い。
    ええやないの(笑)
    獲って欲しいなぁ~
    toraoさん頑張ってくださいね。
    頑張ろう日本!

  6. 星の輝き より:

    朝からドキドキしています。

    トラオさん仰る通り、入った後の方が大事ですね。
    何より故障にしない、故障に強い体づくりが求められます。
    今年は来年のDH移行を見据えたドラフトになると思いますので、例年より余計に読めないですね。
    一位入札は立石に行くと思います。
    編成の畑山さんの話をそのまま信じるなら、高校生の指名が多くなるのか?単に独立リーグ出身の数が減るのか?

    個人的には野手2から3、投手3から4。
    高卒3大卒社会人3と見てます。

    立石には4から5球団。

    そんな感じで具体的な指名は全く分かりません。
    取って欲しい選手はいますが、他球団の考えも全く分からないので。

タイトルとURLをコピーしました