2022-01

スポンサーリンク
定期投稿

順位に関する他愛もない考え

こないだ自分で書いてから、「はて……」と思っていること。 阪神は2005年の優勝のあと、2位や3位になるのがとても多い。下位に沈むほうがめずらしいくらい。これは1985年と2003年の間に無間地獄のように拡がっていた暗黒時代を思えば、楽園の...
定期投稿

穴は熊

知らんけど……な話。 今季のダークホースに熊谷を挙げておきたい。昨季の打席はわずかに6。打点もなければヒットもない。それでも出場試合数は、73試合で打者では10番目に多く、糸井に匹敵する。出番はもっぱら代走と内外野の守備要員だった。二軍戦に...
定期投稿

なにがさいた?

気がつけば1月も下旬にさしかかる。キャンプメンバー発表なんて話題ももうすぐだ。 それにつけてもニュースは感染者の話題が中心。最多、最多、サクラが最多。比較的症状は軽くても感染爆発ならなんとやら、軽快するのも早いが後遺症の恐れはどうたらこうた...
定期投稿

水島新司さん逝去

阪神淡路大震災から27年がたった1月17日、水島新司さんの訃報が入ってきた。 よく『キャプテン翼』が日本のサッカー人口増加とJリーグ発足に影響を与えたといわれるが、『ドカベン』こそ日本の野球人口とプロ野球の発展に直結する存在だった。 私も...
定期投稿

育つ環境

もう大昔の話になるが、阪神が試合終盤にJFKを繰り出すと相手チームは「もうノーチャンスだ」と諦めムードになった。逆にどんなに先発投手に抑えられても、勝ちパターン継投に隙のあるチームだと、「チャンスが来た!」と反撃ムードになる。人間とは「チャ...
定期投稿

ホームラン後進国

年末に大谷翔平の特集番組を見ていて、まあそういうことなんだろうなと思ったこと。ホームランになる打球角度と打球スピードが数値として提示されていて、それを実現するためのスイングが研究されていて、それに必要なトレーニングが行われている。大谷がホー...
定期投稿

野球殿堂入り発表に

今年の殿堂入りが発表される。 まずもって残念だったのがエキスパート表彰の結果だ。殿堂入り必要票110に対して、首位のランディ・バース氏が106票、2位の掛布雅之氏が86票。 選出方法は、《10人の候補者を選び、選出委員が3人以内の連記で投票...
定期投稿

大学→社会人新人野手の活躍と

ここのところの阪神では、ドラフトで指名した大学→社会人を経た野手がことごとく初年からスタメン奪取の活躍をしている。だから今年の豊田にも期待したい。 その一方、高卒で獲得した野手はどうかというと、なかなか苦しい。小幡、植田、北條、中谷、原口...
定期投稿

「ふるいにかける」のその裏で

球団公式サイトに、春キャンプに関する情報が出される。 2022年春季キャンプご入場・ご観覧の事前予約および期間中の映像サービスについて 春季キャンプの日程および期間中の対外試合について 現地での見物のうち、観覧席など指定エリアには入場...
定期投稿

スポーツ紙記事拾い読み

イチローさん 千葉明徳への指導で伝えた「野球を疑う」こと 「強いチームにそれはない」と言い切った光景(スポニチ) それって本当にベストなの? 意味あるの? ただなんとなく「やってる風」を続けているだけなんじゃないの? そうやって惰性で続...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました