定期投稿野手担当コーチ陣のなすべきこと ・各個人を鍛錬し、多方面にわたり能力を向上させる。 ・攻撃力の高さを主眼にファースト、サード、レフト、ライトを、守備力の高さを主眼にキャッチャー、セカンド、ショート、センターのレギュラーメンバーを選ぶ。 ・それらメンバーがそれぞれの役割... 2022.01.11定期投稿
定期投稿新人合同自主トレ始まる 矢野監督の訓示とともに新人合同自主トレ始まる。 くすぶっている選手よりも、初挑戦の選手の方がチャンスを掴みやすいのはもはや「虎の新常識」。入寮見合わせの岡留は残念だが焦ることはない。即戦力投球は、調子さえ上げればチャンスが回ってくる。 二年... 2022.01.10定期投稿
定期投稿「筒香改革案」に思うこと 筒香嘉智が高校球界に3つの提言「野球界の未来について語ろう」で熱弁(ニッカン) 私のまとめ。 1.この引用記事は筒香による「高校野球改革」の提言である。こうした発言ができる筒香という人間を私は心から尊敬している。 2.その影響力は大きく... 2022.01.09定期投稿
定期投稿掴み直せ 阪神・石井大 昨年末に高知へ“里帰り” 古巣・吉田監督から激励「いい経験している。頑張れ」(スポニチ) 阪神・石井大が鳴尾浜に一番乗り(サンスポ) 主力選手たちの自主トレだよりがあちらこちらから届き始める。新人の入寮も進み、月曜からは鳴... 2022.01.08定期投稿
定期投稿生年ポジション別選手一覧2022 チームを構成する選手たちの全体像が把握しやすいと、一部のファンから絶大の支持が寄せられる「生年ポジション別選手一覧」を更新して掲載する。 昭和生まれは残りふたり。今年は「平成34年」だから、まあそうなるか。 投手、野手ともに高卒選手を... 2022.01.07定期投稿
定期投稿寒い寒い朝に 里帰りした新人たちや外国人たちが年始の自主トレ便りを届けてくれているが、もうじき新人合同自主トレの様子や、主力選手たちの「仕事始め」の様子が伝えられるようになる。 そうこうしているうちに一二軍キャンプ振り分けが話題となり、主力たちが沖縄に前... 2022.01.06定期投稿
定期投稿2021シーズンのヘソ 試しに、2021年の阪神タイガースの「ヘソ」はどこにあったのだろうかと考えてみる。2021阪神は最終的に貯金21で終わっている。貯金のピークはシーズン最終戦を落とす前の22。ただし、それにほぼ並ぶ貯金21をシーズンの前半戦で記録している。 ... 2022.01.05定期投稿
定期投稿メンバー構成予想(1/4) とりあえず2022年阪神タイガースの戦力をおなじみの書式で書き出してみた。 ・初めてこれを見た人は、こんな去年のままじゃ勝てるわけないじゃないかと沸騰する(笑)。 ・でもこれはそうなるように作っている。つまりこの「始まりの書」は、できるだ... 2022.01.04定期投稿
定期投稿大阪版ネット記事を関東で読みながら 今年の関西スポーツ紙の正月特別紙面は、阪神一辺倒ではなくオリックスの選手たちも登場しているようだ。久々の優勝だったのだから当然だ。ネットメディアに力を入れるパ・リーグの一員として盛り上がっているのもある。 それでもやっぱり阪神が中心なのは... 2022.01.03定期投稿
定期投稿走る若者をぼけぼけ見ながら 正月2日。飲んだり食ったり駅伝を見たり居眠りしたりしてぼんやりと過ごしている。 追い上げられ追いつかれても、そこで踏ん張って食い下がり、最後に巻き返してまた競りかけていく。そんなガッツを見せてもらうと思わず力が入る。 チーム内で、そういうラ... 2022.01.02定期投稿