熱闘、日本シリーズ第1戦

スポンサーリンク
定期投稿

お待たせの日本シリーズ第1戦は、前半は若き両エースの投げ合いから、終盤にかけては代打や継投といった采配勝負、最後は点の取り合いで逆転サヨナラという劇的な決着。面白い試合になった。全野球ファンはもちろん、それほど野球に興味のない人たちまで見る可能性のある試合なので、連日こんな勝負を繰り広げてくれると嬉しい。やってるほうはキツいだろうが、もう最後のひと踏ん張りだ。

レギュラーシーズン優勝、そしてクライマックスも勝ち上がった両チームだから当然だが、強さの根拠がしっかりしていると感じた。相手エースや勝ちパターンリリーバーを打ち崩すのは簡単ではない。どうやってチャンスの糸口を見いだし、それを手繰り寄せるか。チームとして貫いてきたことが、この大一番でもしっかりできていた。大一番で力を発揮するエースたち。ここという場面で最高の結果を出す中心打者。しかし、それを引き出すのはバックの守備であり、せめて粘って球数を投げさせようとする脇役の打者たちである。そうした戦術は、そもそも具体性をともなった戦略的なチーム作りができているからこそ採れるもの。
シーズン後半、ポストシーズンを勝ちきるのは、運の要素ももちろんあるが、やはり確たる根拠を作れたからこそだと感じる。

ところが、その「根拠」も盤石かというとそうでもなく、次のシーズンにはウソのように壊れてしまったりする。同じことをやっているようで、心のありようが微妙に違えば同じようにはならない。成功を受けて世間から注目された、給料が上がった、後輩から尊敬されるようになった、先輩から妬まれるようになった、注目されてマークがきつくなった……有形無形の変化が心理に影響を与える。人間のやることに「不変」はあり得ない。

だから「根拠」を作る作業にゴールはないが、諦めないでやり続けなければ常勝は近づいてこない。

コメント

  1. 虎ジジィ より:

    今日のコラムに「プロ野球の前に常勝チャンピオンなんて有り得ない」というtoraoさんの強いメッセージを感じます。

    それにしても日本シリーズらしい緊張感のあるゲームでした。
    若きエース同士の投手戦で「僅差の勝負になる」という予感はありましたが、
    日本ナンバーワン投手山本に「とにかく球数を放らせる」作戦に出たヤクルトが優位にゲームを進め、山本を引きずり下ろしてから村上ツーラン〜8回清水がピンチを抑えた時点で「勝負あり」という雰囲気を、
    9回マクガフの不調とオリックス打線の粘りが「逆転サヨナラ勝ち」という劇的なカタチでの勝利に繋げました。
    ヤクルトの守護神マクガフは結果的にワンアウトも取れておらず、このシリーズの今後にもヤクルトにとっては大きなダメージになるでしょう。

    他人事なので、フラットな気持ちで楽しんで観戦していましたが、昨夜のゲームを見て改めて「守護神スアレスの引き留め」の重要性を認識しました。
    来季への助っ人補強の最重要課題は間違いなく「スアレス引き留め」です。

  2. Akira28 より:

    素晴らしい試合でした。
    家族はタイガースを破ったセリーグ覇者のスワローズを応援してましたが、私は関西のもう一つの雄・オリックスを応援。
    最後の逆転劇はタイガースにも刺激になったことでしょう。
    そんなことより、藤井康雄様が我がタイガースの打撃コーチに就任というビッグニュースに踊り驚いています。
    最初は二軍打撃コーチと聞いていましたが、今朝の報道では一軍・二軍巡回コーチとか、
    凄い事になってきました。
    今のオリックス監督・中島がいち早く初動負荷トレーニングを取り入れ、鳥取のワールドウイングの門を叩き、続いて藤井康雄が取り組み初め、イチローが続きました。
    我が親子もトレーニングに訪れた時の藤井さんからのアドバイスや、その後息子のピッチングフォームをオリックス投手コーチに分析依頼してくださった感謝は今も忘れません。
    オリックスの吉田の育成、その後ソフトバンクの打撃コーチに就任し、柳田を育成した打撃理論は素晴らしい。
    これで大山も佐藤も陽川も北條も小野寺も本物のスラッガーに成長出来ると期待しております。
    もしかして、藤浪のピッチングにもヒントが与えられたりして、、、
    来年はワクワクしかありません。
    やっとこの日が来た〜‼︎

  3. 西田辺 より:

    昨日の第1戦は二部構成。
    第一部は、両チームの好投手による圧巻の投手戦。
    どちらも甘い球が無いわけではないんだけど、それでも他の球の残像が
    それを捉えさせない。
    投手だけじゃなく、周りの野手も懸命に1点を防ぎに行く。
    Bs宗の俊敏な動き、Ys宮本のフェンス際の好守備。
    まさしく雌雄を決するシリーズに相応しい内容でした。
    第二部は、相手勝ちパターンを攻める打撃戦。
    すっかり8回にヒギンスを捉えた村上の2ランで、今日は勝負あったかと
    思いましたが、「何かを起こす」のキャッチフレーズ通り、得点はあげられ
    なかったが、8回の清水も苦しめた事は、両チームにとって大きい。
    9回のマクガフに、高卒2年目の紅林がライト前ヒットで攻略の突破口を
    開き、AJの四球・福田の送りバントを野選エラー。
    今年のオリックス躍進の象徴とも言える宗が、同点タイムリー。
    最後は、ここまで良い当たりを放つもノーヒットだった吉田正尚が、前進守備の
    センターの頭上を越えるサヨナラ二塁打。
    ニュートラルな気持ちで見てた、私の様な野球ファンにとっては面白い試合を
    見せていただきました。
    こう言っちゃあ何ですが、別にどちらが勝とうが良いんですが、出来るなら
    こんな試合を7戦まで続けてくれたら、野球ファンとして嬉しい。
    この両チームの真似をする必要は何もないんです。
    チーム構成も、本拠地も違うんですから、そのチームや球場に一番合った
    野球をやれば良いだけ。
    それを「俺たちの野球」と称するなら、toraoさんの言う根拠がなければ、
    それはただの逃げ口上になってしまう。
    来年こそ、あの舞台に立てるチームになって欲しいですね。

  4. 虎轍 より:

    流れはオリックスですかね。
    エース山本で負けを許されない。
    ホームで負けを許されない。の重圧をはねのけてのサヨナラ勝ちを帰ってきた主力が決めましたからね。
    タイガースの選手は昼間は練習に励み、夜は試合を見てイメージトレーニングに励もう!
    勿論、監督の采配もやで!(笑)
    疫病退散!
    頑張ろう日本!

  5. より:

    現代野球の魅力をいっぱい詰め込んだような試合でしたね
    好投手から点を取るのは難しい。ならば球数を使わせて早期降板をお願いするか、甘い球をホームランするか。双方のチームがそれぞれのアプローチを見せてくれました
    そして山本由伸を6回で降板させたスワローズが目算通り四番村上のホームランで勝ち越してこのまま勝利・・・とならないのがさすが優勝チームオリックスですね
    まったく当たる気せんかったAJが四球もぎ取る辺りとか感心しかありません。いやマルテもアレができてたハズなんですけれども
    両チームに言えることですがセンター方向に強い打球打てるのはホンマに大事ですね
    これができるから打席で粘れるんですよね
    最終回の先頭紅林のライト前ヒットも感心しかありません

タイトルとURLをコピーしました