キャンプ終わり、総括で繰り返された「思った以上に」のリフレインが耳に残る。どう思っていたのか、なぜそれと現実とにギャップがあったのか、そのあたりに興味がわく。
「青年監督」は、すぐ数年前まで「排除される大ベテラン」であることが多い。そこでベテラン選手の心情を汲んで、「力を見せつけてやれ」と発破をかけ、主力として活用することがよくある。前回の岡田にもそんなフシがあった。
だが今回はFA移籍や戦力外市場に関心を示さなかったように、ベテラン不在を気にかける風もない。その対策としてとった行動が、レギュラークラスの実力者にチームを背負う自覚を持てと促したことにある。
現役選手、兄貴分コーチからの青年監督だった前回と違い、今回の岡田は少年江夏豊が見た藤本定義のような「おじいちゃん監督」だ。グラウンドレベルに降りられなかった、コロナ3シーズンもあって、さまざまなギャップが存在するチーム運営になる。その断層を吉にできるほどの人間力を蓄えてきたかどうか。再登板の岡田監督に問われることだ。
コメント
前回の監督時代と違って、もちろん解説者として勉強もしたやろし、若者への接し方も学んだ事でしょう。
昔みたいに不甲斐ない投手に体罰的な、懲罰的な続投のイケイケな行動にはならないでしょうね。
岡田監督の考え、教えを選手が実践してくれれば、必然的にアレになると期待しております。
疫病退散!
頑張ろう日本!
あくまで今回の秋季キャンプは「基本的な野球動作」が出来るかどうかの
見極めと、外から見たタイガースと中から見たタイガースのギャップを埋める
作業に終始したように思えます。
大山についても、データとして変化球を捉えた時の様な前捌きの方が打球の質
が良いと思えば、本人に確認して方向性を与える。
このキャンプでのフリー打撃を見る限りは、飛距離も大幅に伸びているし、
再現性も良好で、現時点では最大の成功例になりました。
佐藤輝に対しては、修正すべき点だけを与えてあとは体力面や守備面について
のダメ出しに終始した。
まずは基礎体力という土台の強化を打ち出し、フォーム改造はそれからと言う
冬の宿題を出した。
去年やった様な、柳田や吉田尚や糸井らとの合同トレーニングも良いでしょうけど
彼らは既に、基礎体力や技術を身に付けた選手。
完成された選手の上辺だけを見習ったところで、基礎が緩いと身になりません。
一時の藤浪が、ダルやマエケンのメソッドをつまみ食いして、結局どれも身に
付かなかった事を思い出して欲しい。
とにかくこの冬が、彼のこれからのプロ野球人生を左右すると言っても過言では
ないでしょう。
チームや球界を背負える打者になれるのか、そこそこ打てる準主力級に成り下がる
のか。
中身の詰まった佐藤輝を、年明けには見たいですね。
岡田監督とタイガースの選手達との世代間ギャップは、一呼吸おくみたいに一番必要な部分と思う。
サッカー界の森保監督は50代半ば。前回監督の西野氏は現在67才だけど4年前の熱い姿は50代前半にしか見えなかった。どう選手達に自分のメッセージを響かせるのに年齢は関係無いと思う。けれども自分は岡田監督の若い頃から良く知っている世代だからか思い入れは強すぎりかも。
大昔、巨人の星で花形が大リーグボール打倒の為猛特訓し、そのせいで不振になり無視されていた藤本監督に掌を見せたシーン。監督「花形、お前何しとったんや、どんな練習したらそんなんなるんや」と嘆きつつも代打花形と告げたのを思い出した。
2月のキャンプで岡田監督が佐藤輝、右京、井上等にそんな台詞を語るかもしれない。そしたらまさしく、アレよおーんとなるに違いない。嫌、そうならなあかんと思う。
岡田は信念というか自分の考えが
絶対だと思っている監督だから
指示が明確だ。組織を効率的に
活かすために先ずは自分の考えを
コーチに理解させコーチが岡田の
意図を汲んで選手を指導する。
そこが良い。
団体競技なのだから当然だけど。
前回の監督時、特に2008年の
失速時に思ったことは自分の
想いが強すぎて歯車が狂うと
修正できなかった点。
例えば、あの年でいえば今岡の
起用に拘り続け、負けたゲームが
幾つかあったと記憶している。
(あの頃から阪神は功労者の
起用法が下手になったと感じる。
(今岡、金本、桧山、鳥谷とか)
今のチームでいえば気を使う選手
は佐藤輝くらいだろう。
少なくとも前監督やコーチは
相当 気を使っていると見ていた。
佐藤輝へオフの過ごし方を自分で
考えさせる課題を与えたことは
良かったと思う。
あと前回 監督時で不満に感じた
のは機動力を使う戦術が少ない
ところ。赤星がいたから そのよう
な印象は薄いかも知れないが
私はベンチ指示で動く戦術を
あまり見なかった気がする。
来季はグリーンライトはなしの
方向性らしいが、前監督が残した
良い遺産は積極的に使ってほしい。
少なくとも前回の失速時は特に
ゲームが重く、こういう時こそ
ベンチ主導で機動力を使うべきと
思うシーンが幾つかあったけど
ベンチが地蔵になってたので。
岡田に対する不安は その2点だけ
かな。
いずれにせよ、来期は面白味は
欠けるが勝率は上がると思う。
前監督のような ちむどん野球で
ないから反省会とかネットでの
盛り上りも減るだろうけどね。
世に「言語明瞭意味不明」な御仁が多い中、「言語不明瞭意図明解」なのが岡田さん。
ただし、その意図が今の野球に則しているのかはシーズンの結果を待つしかない。
早稲田から6球団指名で第一希望のタイガースに一番クジ引かせた時からの岡田信奉者である私。
長く監督にとどまらず、いずれはタイガースのGMに納まってくれることを願っている。
そのためにも結果は必要だし、後進の育成も求められるのが岡田監督だおーん。
江夏豊と藤本定義のエピソードをご紹介頂けるなんざぁ、嬉しい限りです。
私、このエピソードを初めて知ったのは小学四年生の春でした。
藤本定義の「少年野球ガイド?」(すみません。正式な名称が思い出せず、おぼろげな記憶ですが)を、この年に父からプレゼントされてショートの練習に励んだ記憶が懐かしいです。
大学入学時に荷物整理した際に、廃品回収に出してしまった事が、今更ながら悔やまれます。
この本に藤本定義元監督が考える全日本の理想のオーダーは8番ピッチャー・江夏豊だった事は鮮明に覚えています。
さて、岡田監督が育てるニューヒーローは誰か!
思い出しました。
「少年野球教室」だったはず⁉️