酷暑の薄氷

スポンサーリンク

肝が冷えるヒヤヒヤの勝利。
それでも勝ったのだから「65点」は取れているだろうに、阪神の監督は大変だ(笑)。
バックスクリーン三連発のレジェンズデー、オールスターファン投票結果発表、不死鳥石井復帰登板、3連勝で貯金10……話題多き一日だったが、とにかくなんとか取れた点を、なんとか守り切れて良かった。
コンディション維持も大変だろうが、集中力キープしていこう。
あとよろ。

コメント

  1. 虎ジジィ より:

    初回から近本出塁→判を押すように中野バントの高校野球のようなコツコツ野球に、
    石橋を叩いて渡る継投で、まさに薄氷を履む勝利でしたが
    後半戦に入ったという事で勝てば100点満点で良いと思います。

    無失点なのに5回で降ろされたエース格の才木と
    不調でもないのにスリーアウト目を任されず降板になった及川の精神面のケアはしっかりやって欲しいです。

    それにしても、石井大智が帰って来ただけで大胆にリリーフのカードを切れるのは大きいですね。
    早期復帰してくれて本当に良かった、おかえり石井大智!

  2. とらかっぱ より:

    才木がイマイチで得点も最低限しか取らなかった。でも勝った。これが今のチーム力の差だと感じます。

    石井が戻って来れてよかった。まだまだ本調子とは行かずとも、無失点で切り上げるあたりが流石と感じました。石井が居るから才木を5回で交代できたし、1点差の8回3番から始まる昨夜の中で一番タフな場面を乗り切る事が出来た。後遺症なくバリバリ投げていけるといいね。

    キャベッジの二封も助かったが、森下の素早い素手取りからの送球が見事でした。やはり森下はライトの方がいいプレーをする。輝明は一つ取れそうなのを逃したけど今季はやはりこの布陣で行って欲しい。小幡は正面のゴロを練習せなアカンね。

  3. 掛布にインタビュー より:

    ヒーインは近本・サトテル・森下でしたが、石井が最大のヒーロー。ホンマによう帰ってきてくれた! お帰り!!
    彼がベンチに入っただけで、相手もビハインドのまま進むのはキツイと前半から窮屈な野球になりましたね。3回の森下の場面で前進守備をひいてくれましたが、嘲笑うかのようなどん詰まりヒット。打ったのは森下ですが石井の存在が相手を追い込んだと見ます
    監督いわくの心臓部がしっかり虎動しました

    ただ、うさぎさんも振れてるなぁーと感じた昨夜。油断せず今日の試合に集中しましょう

    もう一度、石井大智、復帰おめでとう!

  4. 岩修 より:

    バース、掛布、岡田の3連発レジェンドデー。バース以外は普通の投手なら打てそうなスイングだった。
    いつもより控え目の岡田顧問だったけど
    「だから二死からの得点はでかいんよ。おーん」「あそこで守備変えるの湯浅に失礼や」
    とか。掛布さんも「佐藤君のあの1打がゲームを支配したんですね。森下君も全力で振り切ったからですねエエ」
    とか楽しそうだった。
    それもタイガースが強いからなのかも。
    ずっとGに負けてない才木。8回の大山の素早い送球や7回森下の素手送球に近本のスーパーキャッチで桐敷を救う。
    近本のグラブに感謝も良かった。
    そして石井大の復活。物凄い歓声は甲子園ならでは。お帰りなさい。
    岩崎はしっかりクローズしたけど何だか怪しいぞ小幡。
    理解不能もあるけどこれが球児野球。
    兎に角勝てばエエんです。

  5. 西田辺 より:

    才木は5回91球で被安打5奪三振5の自責点失点とも0。
    毎回のようにランナーを出す厳しい内容。
    とは言え、対読売戦31イニング無失点はさすがと言うべきか。
    真っ直ぐはキャッチャーの構えより中に入り、フォークも引っ掻くように
    かなり手前でバウンドさせるという、良くない才木の典型のような投球。
    気温が高かった昨日の甲子園。
    才木の汗の量も半端ない感じ。
    タイガースは今、先月の楽天戦から5カード連続の屋外球場での試合が
    続いています。
    この読売戦の後も、横浜-ズムスタ-甲子園×2と、4カード屋外球場が
    続きます。
    猛暑が続く中、選手たちの体調管理が心配になります。
    出来る事なら、疲れが見え始めた中継ぎ投手から順次リフレッシュさせる
    編成があっても良い頃かと。
    及川あたりがそろそろヤバい感じになってきてます。
    交流戦オリックス戦以来のカード初戦勝利。
    3タテとか贅沢は言わないから、今日も勝ってカード勝ち越しを決めて
    欲しいです。

  6. より:

    65点の監督に対して大変申し訳ないのですが…w
    ・初回無死一塁で送りバント
    ・六表スコア2-1に迫られたところで右京を下げて守備固め
    ・六裏のチャンスで梅ちゃんに代打は出せない
    ともう何もかもスケールが小さい。
    采配が小心過ぎる。
    世紀の大セットアッパー・クローザー藤川球児は決して気が強かったわけではなくただただ小心者だから成功したってことなんでしょうね。
    それはそれでリリーバーとしてあるべき姿だったのかもしれません。

  7. 星の輝き より:

    バタバタ

    勝つには勝ったが、なんだかなぁ・・・。
    才木は本調子ではなかったし、掛布にインタビューさん仰る通り読売は振れに振れていた。
    正直甲子園の広さに助けられたと思う。
    6回表の選手交代は評論家の皆さんが言われる通りで何を焦っているのか?ピンチの目を詰むというより、後手後手感が否めない。

    及川は少し間隔を空けて下さい。
    湯浅も病み上がりなことを忘れずに。
    大山はやはり腹回りをもっとすっきりさせましょう。ねじれが無くなってます。

    • 星の輝き より:

      もう一つ

      右京は手打ちになってます。
      ボールとバットとの距離が掴めないのと、溜めることが出来ていません。
      結果を求める気持ちは分かりますが、右京の良さは粘れるところだと思ってます。
      焦る気持ちを抑えて、自分の間を取り戻しましょう。

    • 星の輝き より:

      酷い誤字だな。
      ピンチの目を詰む
      →ピンチの芽を摘む。

  8. ガク より:

    昨日は現地でした。
    レジェンド3連発セレモニーで約40年ぶりにあの3人の応援歌を歌えたのは至福の時間でした。
    昨日の甲子園はいつもの浜風が吹かずほぼ凪状態でオコエの打球などヒヤッとする場面が何度もありました。丸の大飛球も浜風が無くてよかった。
    無風のためか蒸し暑く才木も球数多く体力を奪われていったのかもしれません。
    それにしても石井の復活劇には球場全体が大いに沸きました。本調子ではないかもしれませんが「死ぬ気で投げました」なんて泣かせるセリフ言わないで。おかえりなさい、これから徐々にあげていこう!
    裏ローテに10安打で1得点の読売打線、3タテの可能性はある!
    今日も現地行ってきます!

  9. 虎轍 より:

    昨日は現地観戦でした。ヒヤヒヤでしたが、勝ってくれて良かったです。
    選手は集中力を持って試合に挑んでるとは思いますが監督が集中力が無いのか、またまた裏目力全開でしんどい試合でしたね。
    なんかようわからん采配を振るうのが当たり前になってきてますね。
    昨日は浜風も強くなく、ライトスタンドに向かってくる打球が怖かったですが、森下がバックステップからの切り返しで上手く捕球してましたね。
    昨日の試合は森下の好守備で勝てた試合と言っても過言では無いかもですね。
    石井大智が帰ってきてくれたから中継ぎ陣も踏ん張れたかな?
    おかえり大智!GJ
    球数が嵩むだけの梅野の外角要求と中腰の配球は必要なんか?
    あまり成してへんと思うんやがね。
    今日も勝とう!
    ガンバレ!タイガース!
    頑張ろう日本!

    • Akira28 より:

      たしかに梅野の配球が酷暑の中で才木を苦しくしたことは間違いないですね。
      但し丸の時でしたか、あのフォークをナイスキャッチした梅野は素晴らしかったです。
      小幡のショートは怖い。3回の丸のショートゴロのエラーで才木も余計な体力を使いましたね。

  10. タクロー より:

    あたふたせずに

     才木が5回を投げ切ったところで降板。粘られて粘られて汗びっしょり。観ているこちらは冷や汗ぐったり。石井が戻って潤沢になったブルペン陣をどう使いこなそうかといったところだったのか。それにしても2死を取ってから及川から湯浅に交代は解せぬ。前川交代も分からぬ。ベンチが動くほどつけ入る隙を与えてしまっているんじゃないの?それ以上の相手のミスに助けられたゲーム。勝つことが一番。今夜はスッキリした采配を頼みます

  11. Akira28 より:

    しかしなんですな。
    レフトに前川しかいませんか?
    肩は弱いし、ヒットが左右に飛べばエンタイトルよろしく保証された二塁打になる守備はどうにもうんざりです。
    それでもバッティングで有無を言わせずならまだ我慢できますが、チャンスで機能した場面があまりに少ないと感じます。小幡の守備も堅実ではなく貧打しか打てない手打ちのスイング。
    藤川監督の采配には疑問が多いところではありますが、個人的にはこの2人を使っているところが大いなる疑問。
    打てない、守れないこの2人。
    チャンスはいつもこの2人で途切れ、ピンチはいつもこの2人が絡む。
    佐藤がサードでも良いから、とにかくレフトには強肩で強い打球が打てる選手を使って欲しいところです。
    いつまでお試しモードなんだろう。
    昨日だってもう2点は取れていたし、完封リレーも出来たはず。

タイトルとURLをコピーしました