将司好投逆転勝利

スポンサーリンク
阪神・伊藤将「今は楽しんでいこうぜ!って感じ」で不振脱出 投球フォームの試行錯誤「もうやめました!」 - スポニチ Sponichi Annex 野球
 【記者フリートーク】阪神・伊藤将から「もうやめました!」と吹っ切れたような言葉を聞いたのはつい最近だ。

伊藤将司も今季もがき苦しむ選手の一人。もっと上手くなりたいという向上心と、蓄積された経験と技術、体力。ところが18.44m先でボール1個、ボール半個のコントロールを求められる職人芸は繊細なバランスの上に成立しているものであり、要素の足し算で上向くほど単純ではない。

「もうやめました!」とたどり着いた先にあったのが、「いかに自分が気持ち良く投げるか」「楽しんでいこうぜ!って感じ」で、その結果がこの日の「帰ってきた将司」なのだから、投手という生命体は面白い。

「楽しんでいこうぜ」が、迷いと苦しみの渦の中から抜け出すキーワードになる。それが子どもの頃から体に染みこませてきた感覚を呼び起こす魔法の言葉として働く。
ただ戻ってきただけでなく、苦しみの中で知らず知らず新しいものも得ている。選手たちはそんなことを繰り返しながら、成績を上げたり下げたりしている。そして一軍試合で活躍したり、表舞台から姿を消したりしている。

あとよろ。

コメント

  1. 虎ジジィ より:

    我が家の家計ではありませんが、今季のタイガース「貯金は下手ですが決して借金はしない」という不思議な現象ですね。

    ゲームは相変わらずの貧打も、しっかり守り、しっかり走った結果の守り勝ち。

    今季はピリッとしない伊藤将司ですが、初回 前日からフリーパスのように盗塁を仕掛けてくる相手を逆手に取り絶妙な牽制球で刺し流れを一変させました。もし、あれがセーフだったら早い回にガタガタッと行っていたかも知れません。
    あとは「将司ワールドおかえりなさい」の好投でした。

    守りではゲッツーをしっかり成立させた内野陣、またイレギュラーに対応した中野の守備なども非常に良かった。

    打のヒーローは同点打小幡と、勝ち越し打の佐藤でしたが、同点を演出した島田の足(積極走塁)が大きかったですね。
    現状の打てない打線だと、やはり足で掻き回すしかありません。

    カープの連敗でまたまた楽しくなって来ました。

    • 虎轍 より:

      虎ジジィさんこんにちは。
      我が家も貯金は上手く無いですが、借金はせずに生活は出来てます(笑)
      物価高も光熱費高騰もありますが、なんとかアレンパを見届けたいですね。
      赤いチームが龍に負けて楽しいですね。
      しかも走り屋が走ってアウトでゲームセットはタイガースの鬱憤を晴らしてくれましたね。
      板山良かったね。
      今日もタイガースが勝つとますます楽しくなりますね。
      たいへん暑くなってますので体調に気をつけてくださいませ。

      • 虎ジジィ より:

        虎轍さんこんにちは。
        今は借金しなければいいんです(9月にトントンでは困るけど)。

        今日もカープが負けたので
        「♪タナボタ♪さーらさら♪」
        で差を縮めましょう。

  2. いわほー より:

    リーグ最強打線のベイスターズと最弱打線のタイガースの対戦だけに、打ち合いでは敵わないんですから、勝つためにはロースコアの投手戦に持ち込むしかありませんから。
    今シーズン、ピリッとしない伊藤将司だけに不安もありましたが、本来のゴロアウトでしのげるピッチングが戻ってきたことは今後への期待が持てそう。
    サトテルが自信を持ってプレーできていることが何よりうれしい。
    彼、楽天的なタイプのように思われていますが、案外周囲の声(特に岡田の目線)にはナイーブに影響されるように見受けられます。今はその目線を気にせずにプレーできていることが好結果につながっているんじゃないかな。
    その対極が森下翔太か、良くも悪くもマイペース。
    その彼がファームに落とされました、しっかり調整して一日でも早く戻ってきてくれ。
    先制された試合の連敗も14でストップ。
    今日は高値安定の西勇輝ですから、今日も勝って前カードに続いてカード勝ち越しを決めてもらいましょう。

  3. 岩修 より:

    将司だけにまさに一昨日の逆、追い越させず競り勝ちだった。
    心配なゲラを救った中野のイレギュラー処理。これが無かったら…。
    9回、いつもポーカーフェイスの岩崎が暑いせいもあるけど絶えず顔面紅潮させ熱投していた。先頭桑原の大飛球がポールの外側で良かった~
    オースティン、宮崎を歩かせたけどラスト佐野のゴロを大山が捌いた瞬間、観たこと無い大ガッツポーズの岩崎にジーン。
    島田の好走塁に応えた小幡のタイムリーにバット折りながらヒットの大山に応えた佐藤輝逆転タイムリー。
    大山の「全員怪我無く最後迄終われたら良い」は負けても良いから最後迄という意味じゃ無いだろうけど何か寂しい。テルの「サヨナラホームラン打ちたい」の方が良いかなぁ。
    阪神歴代最高勝利数の岡田監督。
    日本1の阪神ファンである監督にはやはり笑顔で終わって欲しい。

  4. とらかっぱ より:

    ナイピ将司!楽しんだ結果がアレなのは実力があるからこそ。巧みな牽制と一塁ランナーが思わず帰塁してしまう紛らわしい(笑)投球もあり将司ワールド全開でした。夏に強いイメージなので次からもお願いします。

    輝明も吹っ切れたのか思い悩まず本能のまま振れてきた感じがします。浜風を切り裂いての一発も近そう。小幡も昨日はナイスバッティングでしたが、なぜバットを余すことなく目一杯持ってるのか。本人は長打も打てると思ってるのでしょうが、先ずバットに当ててチームオーダーに応える打撃が求められる立場を理解すべきかと思います。将来的に目指す場所は違えどもいまは身近にいる偉大な先輩糸原のバッティングをよく見るといいと思います。

  5. 虎轍 より:

    何かが足りなかった伊藤マーシーが野球を楽しむ気持ちでナイスピッチングになったのなら、それはそれで良かったです。
    国民の数少ない職業野球。
    活躍すれば高給料ですが結果を残せへんとクビになり、野球しかしてこなかった人間には厳しい現実。
    まだまだもがいて勝ち星を稼ごう!
    試合は小幡のタイムリーの前の島田の走塁が良かったですね。
    盗塁は上手くは無いが走塁はええね(笑)
    今日も勝とう!
    ガンバレ!タイガース!
    頑張ろう日本!

  6. タクロー より:

    いくつかの壁を越えて

     バリ五輪まであと20日。五輪が近づくと風物詩のように、活躍が期待されている選手たちが「.楽しんできます」とインタビューで答えていたのをよく目にする。ん?「国の代表として頑張ってきます!」とちゃうの?なんてツッコミが入りそうなところだが、当人にとっては素直な気持ちの表現なんだろう。周りを意識して当たり障りのない紋切り調の言葉ではなく、ここまでの道のり、少しでも高みに行くために努力を積み重ねてきたから、あとは楽しんで力を抜いて出し切るだけだと、自分にもいいきかせたい、と。
     ここまで思い通りにならないシーズンを送ってきた将司も、ここからが始まりだ!とばかりに期待に応える投球だった。前半戦に力を出し切ることが出来なかった他のメンバーもこれからよろしくね。
     とはいうもののまたまた先行されたゲームは、またか、と心配と不安でいっぱいだった。けれどゲームが重くなる前の、下位打線からの反撃、得点が良かった。
    いいじゃないか島田、走ればいい。得意技で楽しめばいい。見せつければいい。小幡も力をつけてきた気がする。ゲームに出続けて学び、身につくことがきっと多いんだろう。うわー岩崎頼むわ、とヒヤヒヤしたけどとにかくよかった。
     今夜はゆっくりブルペンを休ませてあげよう。攻撃陣の出番だ。相手は外国人左腕。野口、豊田の出番だぞ。楽しんで一発ツモろう! リリーフ準備してなかったんかい!なんて言わせないくらい打ちまくろう。とにかく連勝したいね。

  7. Akira28 より:

    いや、勝てて良かった。最後の佐野の打球をしっかり捌いてくれた大山ありがとう。大山が捕球してからファーストベース踏むまで、やけに時間が長かった。
    ホットした。
    リプレイ見直すとあっという間の時間だった。(笑)
    岡田監督、おめでとう御座います♪

タイトルとURLをコピーしました