完封食らって負け越す

スポンサーリンク

久々の負け越し、中日強い。今クライマックスシリーズやったら勝ち抜けそうな強さだ。ただ今だと出られないのだけれど。
プロ野球ならではの「研究」面が成果を上げ、選手が自信を強くしているのかもしれない。それはもちろん勝っている阪神も同様だが。
藤川野球がハダカにされて対策されて、ここからが勝負。先手を行くものは、相手の対応を読んで、ヒラリと身をかわすこともできる。
今日の天気はどうかな。
あとよろ。

コメント

  1. 虎ジジィ より:

    髙橋宏斗相手に打線は見せ場もなく抑えられ完封負け。

    藤川監督は才木のバント失敗のせいにしているが必ずしもそれだけが敗因ではない。
    点差0-2で諦めたかのようにルーキー木下を回跨ぎさせた采配、
    慣れぬ回跨ぎで木下が連打を浴びても捕手梅野が間を取るでもなく傷口を広げ、打者が髙橋宏斗のどうでもいいシーンで初登板の早川にスイッチも、ただ普通にストライクゾーンに投げれば良いだけなのにボークで失点、ストライクもなかなか入らず最後は宏斗が塁に出る事を嫌いわざと空振りする始末。

    藤川監督は前日の石井、岩崎温存に続き、昨夜は0-2で「捨てゲーム」にしてしまった事は満員の甲子園のファンに対して とても失礼な采配に見えました。

    金曜日にゲームが無くオールスターブレイクも入る緩い日程なので、オールスターまでの残り試合は しっかり一戦必勝でお願いしたい。

    • タクロー より:

      こんにちは。虎ジジィさん。
       まったく同感です。才木のバント失敗なんて想定内のこと。昨夜の敗因は、今季2度打ち崩した相手投手の出来が良すぎたこと、いやちょっと慢心があったんとちゃう?ベンチも選手も気迫が見られなかったこと、じゃないかと思って見てました。木下の回跨ぎも訳わからず、梅野の田中、上林に対するリードもサイテーなものでした。策だけ弄してど真ん中に投げるんですもんね。
       どうやら今日は雨でできそうもないですね。2日間ゆっくりリフレッシュして読売タタキですね。

  2. サヨナラ3ラン より:

    早川はホロ苦いデビューになったけど結果的には良かったのではないかな。元々はイニング跨ぎさせた木下が炎上して仕方なく緊急登板となった訳で。
    支配下登録から即1軍昇格の理由は先発投手が早々に崩れた時のロングリリーフ要員。ただ優秀な先発陣が簡単に崩れる可能性は低いので早川は昇格しても一度も投げずに降格なんてことは普通にありえる話。したがって昨日はゲームが決まった後での登板で本人にとっては絶好の登板タイミングになったと思う。これで次にチャンスがあれば普通に投げれるだろう。
    個人的には回跨ぎさせるなら木下起用でなく早川あるかもと思ったけど、2点差だったし木下起用は間違った選択ではない。ただ木下なら回跨ぎさせず9回はネルソンへの継投だと思ったけどね。まぁ結果論だが。

    それより8裏の小幡が出塁した後の梅野。普通に代打起用だと思うけどな。昨日は1本出てたとはいえ梅野を そのまま打席に送った藤川には、やっぱセンスを感じなかった。これは結果論でなく。

    今夜は開催できるか分からないけど金丸は楽しみ。6番レフト中川起用でよろしく。

  3. とらかっぱ より:

    ヒロト対決を制する事が出来ず・・・残念。藤川監督のコメントにもあるようにバントの差で勝負あったんじゃないでしょうか。5回までの投球内容は才木に分があったように見えましたが、高橋はバントも含め「今日は絶対勝つ」と気合が違ったように思います。1割台の田中に出した四球がもったいなかった。

    木下を回跨ぎさせたのは間違いではないと思います。ASG前に独走状態に入ったタイガースはどの試合も勝ちに行くのでなく、勝てる時は全力で、そうでないときは主力に負担を掛けず温存する。そんな戦いをするべきだと思います。我々には13ゲーム差をひっくり返された08年や21年の失速がトラウマとして残りますが、今はムチを振る時期ではないと思います。連敗は避けるべきですが、無理して終盤ガス欠はもっとダメ。まったくの私見ですが、今季は11/23戦がドーム球場のロードを全開で行けば甲子園に帰る前に・・・だと期待しています。

  4. 西田辺 より:

    相手が出来たことが自らは出来ず。
    打席に入ることが前提のセ・リーグでは、ただ投げる能力が高いだけでは
    勝てる投手にはなれないことを、自覚して欲しい。
    才木に限らず、タイガースの投手陣の犠打の成功率が非常に低い。
    他チームがおおむね70%を超える成功率に対し、タイガースのそれは50%
    前後をうろうろする数字。
    首脳陣は、この数字を真剣に考えた方が宜しいかと。
    才木とか、構えからして下手なのが丸分かりですからね。
    昨日の勝負の分かれ目は、石伊が出て髙橋宏が送り、岡林を打ち取った後の
    田中の打席。
    2球ボールの後、ストレート連投でファールを打たせて2-2。
    明らかに真っ直ぐに合ってないスイングだったのに、何をビビったのか
    スライダー連投で四球。
    ここまでの打席で打率.174の田中を怖がって、阪神戦にめっぽう強い上林と
    勝負する羽目に。
    今回、1日余分に間を開けての登板でしたが、またしても6回で降板。
    イニングと言うか、80球を超えたあたりからガス欠の症状が出るのは、
    ペース配分も何も関係なくガンガン飛ばす若手投手の姿のよう。
    打線も髙橋宏の前に沈黙。
    2~5番が一度も出塁できないのでは、この結果も致し方なしですよね。
    見ていると、石伊の配球傾向が読み切れてないような感じがします。
    ほとんど、同じ球種・コースを続けることはない感じ。
    1つ前の球に気持ちを引きずられると、上手く散らされて読みがついて
    いけないのかも。
    今日の相手先発はタイガースもドラフト指名した金丸。
    プロ初勝利が阪神戦と言うような、皮肉な結果は見たくないですよね。
    天候が心配ですが、そこはレインマイスター大竹に期待しましょうか。

  5. 星の輝き より:

    確かに才木のバントは致命的に下手ですけど、そこは今言うことではないし、虎ジジィさん仰る通りそこが直接的な敗因ではないでしょう。
    今期の成績は冴えないものの、元々高橋宏斗のポテンシャルは球界随一ですから、あれだけの投球をされても仕方がないですよ。
    才木に文句を言うより、他にも先発はいるのですから二軍に落とせばいいだけです。
    守備や投内連携、バント練習をやらせて普通に出来るようにならんと一軍には上げないよ!くらいの扱いでいいと思います。

    私が気になるのはやはり選手の上げ下げ。
    支配下即一軍て他に上げる選手おるんとちゃいますのん?
    本人の自覚を促す意味で、課題のある選手をあえて一軍で使うことも時には必要でしょう。
    でもそれは今やる事ではないですよ。
    これだけ恵まれたピッチングスタッフをどう活かしていくのか?どう育てていくのか?
    一番大事なのは結果を出している選手を起用することではないですか?
    それが公正な競争なのではないでしょうか。

    才木のバントを責めるより、自分のバント絡みの作戦面のバタバタをなんとかして欲しいですわ。

    • 星の輝き より:

      早川には悪いですが、あんなところでテンパってボークするレベルの選手なんですよ。
      プロなのですから、そこら辺は厳しく見ないと。
      自分で落ち込んでまたそこから這い上がればいいんです。
      使う方が圧倒的に悪いのです。

  6. ケニー より:

    昨日と同じく、近くにいる中日ファンから「板山をくれて有難う」と言われます。いや、別にあげたわけじゃないねんけど…。そういや23年の京セラ開幕戦で、板山がライトの守備で大ファインプレーを見せてくれたなぁ、と思い出しつつ…。

    ところで板山と言えば、タイガース入団時に、当時2軍監督の掛布さんから、同期の高山とで、やまやまコンビと命名されていましたね。個人的にはF1セブンより、こっちのネーミングセンスの方が好きです。(どーでもええわ)

  7. 月見草 より:

    多分球児監督は試合のスピードについていけてないのでは?最終回は石井を歩かせれば次は高橋で自動三振でした せめて和田あたりをベッドにしてほしい

  8. 虎轍 より:

    なにやらセ・リーグの投手のバントは宿命みたいな話をして采配を批判されへんようにしてますが、ランナーが出たら投手にバントって決まってへんからね。
    バントのサインを出してるのは監督ですからね。
    バントのサインを多用するから相手野手も前にチャージしやすいし、プレッシャーもかけやすいと思って貰わんと。
    7連敗した時も岩崎を温存してからでしたね。
    緩い采配をしてるとまた連敗は伸びてまうで!
    しっかりとした野球の采配をして貰いたいです。
    ガンバレ!タイガース!
    頑張ろう日本!

  9. 夜叉が池 より:

    才木交代時、バッテリーごと代えて欲しかった

  10. 背番号10 より:

    いろいろあるなー。バントできない才木に問題があるのはもちろんだが、なぜ最初はバスターの格好。あれは偽装?そういえば先日も伊藤にバスターさせて失敗。バントならバントをしっかりさせろ。変な色気を出すから失敗する。
    木下の回跨ぎは初めから木下はわかっていたのかなー。なぜ回跨ぎ?わからん。
    急遽当番の早川は準備不足。一回交代を告げに出かかった球児監督、準備できてないと言われ交代遅れでバタバタ。結局ボークをしてしまった。わが郷土の選手を丁寧に扱えやなー。
    石井、岩崎4日使われず、また登板間隔空きすぎだったと言われないように。

  11. Akira28 より:

    勝き無き采配。勝きあらへん。
    今、手を抜いてどうする気。
    と、は思うけど、藤川監督ならではの奥深い、奥深か〜い思慮があっての素晴らしい采配なんでしょうね。
    貯金を貯めている中、巨人戦3連勝に向けての準備の中日戦。
    リリーフ温存、坂本休養、熊谷休養、前川準備、原口助走と考えれば納得。
    併せて、オールスター明け後半戦の高橋遙と才木の調整も出来ました。
    あれだけタイガースファンを大事にする藤川監督ですから、中日戦をわざと手を抜いたとは思えません。
    相手ピッチャーも良かったですしね。
    みなさんも中日に連敗したいくばくかのストレスより、義賊よろしく下位のドラゴンズに施しを送り、憎き巨人を土曜日からの東京ドームでスイープする藤川タイガースの方が嬉しいですよね。キット!
    ただ、6番レフトはころころ変えるのやめたいですよね。
    これは前を打つ大山にとってもマイナスです。後に繋げ難くなりますから。
    春先の井上、野口、小野寺はいずこ?

タイトルとURLをコピーしました