才木完投! カード勝ち越し続く

スポンサーリンク

才木が完投で10勝目。村上が足踏みをしているうちに追い抜いた。2ケタ打たれても2失点にとどめ、チームが苦しいときにひとりで投げきった姿はエースと呼ぶのに相応しい。

一塁線を破る鋭い打球で先制し、すかさず次の打席で追加点となるホームランを放り込む輝明は、リーグでもっとも恐れられる4番打者と誰もが認める存在になった。

その後ろを打つ大山も、残った走者を返しまくる。何か心のモヤモヤが吹っ切れたように見える。

髙寺が毎日、いや打席ごとに自信を深めている。今この好調時に少しでも多くのボールを見て、スイングを対応させる体験を重ねてほしい。

あらためてベンチメンバーを眺めると、シーズン当初と同じように木浪も前川も原口も糸原も揃っている。それぞれに思うようにならないシーズンを経験しながらも、やるべきことをやって求められて一軍にいる。彼らや他のメンバーと切磋琢磨しながら立ち位置を上げた髙寺、小幡、熊谷が試合に出たが、出なかった選手たちも自分が出た時にはこうしてやろうと集中力は高まっているだろう。

目に見えて成長し、わかりやすく集団を引っぱっている選手もいる。あまり目立たなくても、幅は小さくても心身を成長させてチームにいい影響を与えている選手もいる。

残り試合はまだまだたっぷりある。終わりを急ぐのではなく、この39試合でまだまだ成長することを考えればいい。プロ野球選手として大きくなるためのライバルは、他球団ではなく自分のチームにいる。乗り越えるべき壁は、他人ではなく自分の中にある。成長したい選手には、この貴重な2025シーズンをまだまだ使い尽くしてほしい。
あとよろ。

コメント

  1. 虎ジジィ より:

    エースが完投、主砲がニアサイクルの4安打のナイスゲーム︎︎、と言いたいところですが、
    16安打+相手エラー2つで5得点だけの打線に10安打打たれ最後はヘロヘロながら2失点完投の才木。
    どちらも内容は褒められたモノではありませんが、この時期は「勝利」すれば良いんです。

    主力は勿論、高寺がここへ来て急成長しているのは嬉しいですね。
    コラムにあるように控え選手の競走を煽り上手くチャンスを与えた結果が出始めている感じです。

    近本の疲労を考慮して途中交代させた藤川監督の配慮も とても良かったと思います。
    やはりメジャーを経験した藤川監督は「休養」の大切さを十分把握しており、猛暑の時期に無理させて秋の大事な時に主力が万全で戦えるようなマネジメントをしている様子。

    今日は休養明けの大竹がしっかり投げてくれるでしょうし、岩崎ももうすぐリフレッシュして戻ってくる。
    心配なのは天気だけど仕方ない。

  2. とらかっぱ より:

    今のタイガースの選手は皆やるべきことを理解し、それを実現する努力が出来てると感じます。出来たり出来なかったりですが、全員前を向いている。チームの雰囲気がいい。

    フラフラの才木が投げきった。9回は村上と競いあっての「エースは俺だ」の心意気を燃料にして、リザーブタンクから絞り出したように見えた。輝明のハンドリング、スローイングは上手い三塁手の所作。頼もしい。次は圧倒的に抑えて勝とう。

    4番の風格を感じる。昨夜はいつも以上の集中力を感じた。今は自分の力を確信しながら野球が出来ている。打席の表情からは迷いは見えない。サイクルは出来なかったがこれでいい。完成することなく、まだまだ上昇ベクトルのまま更なる高みへと突き進め。

  3. 西田辺 より:

    このカードも形は違うとはいえ勝ち越し。
    これで6カード連続勝ち越し。
    9連戦の6試合目で、才木が完投勝ちしてくれたのはチームにとって大きい。
    シーズン途中では三振数は多いけど、球数も増えてイニングが喰えないという
    投球が続いてましたが、ここ数試合は球威で押して早いカウントで打ち取る
    投球も増えて球数も節約できてきました。
    打つ方は同学年で、同じ兵庫県出身の佐藤輝がホームランを含む4安打2打点。
    5番大山、6番髙寺も昨日は猛打賞。
    髙寺の使われ方を見ると、レフトの争いにおいて現時点で一歩リードでしょうか。
    元々は内野手ですが、レフトもそつなくこなせてるというのが大きい。
    外野といえば、昨日は近本が5回のゴロアウトの後で熊谷に交代しましたが、
    その前の日あたりから、減速の時にいつも以上に慎重になっているなと感じて
    はいたんですが。
    大きな故障とかではなく、8月に入って人工芝球場が続きましたから、腿とか
    ふくらはぎに張りが出たのかも。
    ベンチでも普通に立ち上がってましたから、『転ばぬ先の杖』的な交代だったの
    でしょう。
    今日からは広島との3連戦。
    ちょいと天候が心配ですが、先発が大竹ですから試合できる程度に降ると覚悟
    しておきましょう(笑)

  4. いわほー より:

    週末、福岡に出張してましたが、なんとか無事に帰阪できましたけど今も九州全体で線状降水帯の被害が続いているようで、これ以上被害が広がらないことを祈ってます。
    今日から広島との三連戦ですが、すでに大雨降太郎発動中ですね。
    さすがに今日は無理かもしれませんが、連戦の疲れも一息付けると思えば悪くない。

    高寺選手が日を追うごとに持ち味発揮してます。
    シーズン当初は6番レフトに前川選手がどっしり座っているはずでしたが、一年先輩の高寺が定着すれば懸案だった6番レフト問題も解消か。
    いや、まだまだ前川選手、中川選手、三年目の井坪選手含めてヤングレフト競争からも目が離せません。

  5. タクロー より:

    カード勝ち越し続く

     ピンチに立った時余裕を持たせようとしているのか、マウンドで少しにやけた表情を見せる相手投手を一気に崩す場面はいくつもあった。16安打放って5つの四球をもらっても複数得点することもなく、1点止まりのけなげな打線。だけど、それがとっても効果的な得点だった。それがトドメの1本が出なくとも、首位を独走する強さなんだろう。とりわけ打線を引っ張るのは輝明と大山。交流戦明けの頃のように森下の打棒が復活すればダイナマイト打線になって気分爽快になるんだろうけど、フォローしながらしっかりと点を取れればいい。
     相変わらず、高寺がいい。グングンと伸び盛りの野球少年のようだ。当分の間は6番レフトを任せられることになるだろう。その一方、近本が途中交代してしまった。予定外の予防的休養措置ならばよいけれど、ちょっと気がかりだ。近本の牙城となっているセンターのバックアップ人材が残念ながら見当たらない。もし積極的休養措置としてのオーダーを予想すれば、センター森下、ライト豊田でどうだろう?まあ、天気予報では今夜のズムスタは雨模様でゲームは厳しそうだ。6連戦を終えて天の恵みだと思ってゆっくり休養するのもいいんじゃない。準備万端の大竹にはちょっと気の毒な気もするけれど。

  6. ソラリス より:

    一点ずつ5度も積み重ねて勝利しましたね。
    相手も拙攻で助かりましが、本音をいうと一点獲得後のドカッとダメ押しが欲しかった。
    そうすれば安心して観覧できたのに、最後は才木がヘロヘロで心配しました。
    佐藤輝が最後の良い当たりをシレっと処理して、まさにありがとうです!

    才木は長岡や内山に打たれたけれど、4番村上の時だけは気合を入れて押さえたのが良かった。佐藤輝と4番活躍の違いで勝ったと思います。才木君、ブルペン陣が登板過多気味だったので、本当に完投してくれて助かりました。

    テルは守備も走塁も含めて三冠王らしい大活躍はミスタータイガースと呼ぶにふさわしい!
    首位打者は、チカナカとの一厘ずつ並ぶ紙一重の嬉しい争い。このまま競争してくださいな!
    6番やレフト争いも、チーム内での良い競争が結果をもたらしています。

    連敗だけしないように、一勝一敗ペースで良いので、このまま行ってみよう!
    ハラハラドキドキも阪神らしくて良いけれど、でたまに大勝ちして安楽観戦をお願いしますね(笑)

  7. Akira28 より:

    才木はお見事でした。前半は梅野の配球で球数が増えて、力尽きることが多かったが、坂本が坐ると見違えるように本領発揮。
    しかしこうしてみると、初戦のイトマサに9回をなんとか投げ切って欲しいと願ったベンチの采配にも頷けますね。
    結果的に、延長でリリーフを沢山使ってしまい、ディープの試合もリリーフ陣を使い切ってしまいましたので、昨日の才木が圧力をましたヤクルト打線相手になんとか投げ切ったことは大きいです。
    虎ジジィさんもコメントされているように藤川監督の采配を例えると「マネジメント野球」が一番ピッタリくるかと思います。
    金本が路線を変え、矢野が育てて、岡田監督が華を咲かせ、藤川が更なる生え抜きの育成と主軸にはしっかり休養を与えています。
    「打ち勝つ野球は目指さず、気がついたら3点とってしれっと勝っていたという野球を目指したい。大丈夫です。準備は出来ています。皆さん、見ていてください。」と語った就任会見の言葉に嘘はなかったですね。
    実に素晴らしい!

  8. より:

    開幕直後の頃の高寺のように二軍ではボコスカ打つけど一軍では…という選手はやはり一軍の試合に出しながら育てていくしかないと思うんですよね
    エモやんがよく言ってる一軍は育成の場ではない論は正論ではありますが、やはり現実問題一軍で育成するしかない選手はいると思うんです
    一方でエモやんはマイナーリーグの充実も語っていたと思うので、一軍と二軍の間に1.5軍リーグがあると良いのかなぁと、二軍に落ちたらバカスカ打ってる島田を見て思いました

    昨日コメントできませんでしたが、野口・伊東の話、めちゃくちゃ興味深いですね
    二番手からトレードで主戦になった野口と主戦の黒田さんが故障して主戦に繰り上がった伊東と、どちらも違う経緯で主戦になっていますが、お二人とも主戦になって初めて知ったことが多かったんでしょうね

  9. 背番号10 より:

    勝ったからいいようなもんだが…拙攻が多すぎるなー。
    どなたかが書いてられるが、8回の進塁打を打った大山あっぱれだ。あの攻撃を1回無死2塁の場面で中野にやらせてほしい。
    翔太君絶不調ですか。かつて3割を超えていた時の打撃フォームを忘れたか。そのころリーディングヒッターも狙えるよといったのが、間違いだったと言わせないで…
    それにしても9回の三塁への送球は反省しろ!同窓として苦言を呈しておく。こんなことをやっていると野球脳がない奴だと蔑まされかねない。頑張れ。

  10. 虎轍 より:

    最後の打球にはヒヤっとしましたが、佐藤輝明が難無く捌いてゲームセット。
    佐藤輝明はノックを受け続けてるのだろう。
    難しい打球もよく捕ってると思いますし、悪送球も無くなりましたね。
    ノックを受け続けてるから下半身の粘りが出来て、打撃もよくなってるのでしょうね。
    ええこっちゃ。
    打率1位に近本。2位に中野。3位に佐藤輝明の並び。
    凄いね。
    このまま3人が首位打者争いをしてくれたら楽しい毎日ですね。
    今日は天気が心配ですが、怪我や故障に気をつけなはれや!
    ガンバレ!タイガース!
    頑張ろう日本!

タイトルとURLをコピーしました