健全で健康

スポンサーリンク
阪神・大竹 ついに鯉に負けた 9連勝マツダで今季ワースト7失点KO「次は勝つ!」不敗神話崩壊も悲観せず/デイリースポーツ online
「広島9-2阪神」(12日、マツダスタジアム) 雨上がりの夜に鯉キラーの不敗神話が崩壊した。阪神・大竹が11日の雨天中止を受けてのスライド登板で、お得意さま相手に精彩を欠いた。今季ワースト7失点で、今季最短4回0/3KO。自己最長タイだった...

《それは相手も僕が勝っている分だけ、悔しい思いをしている。僕が悔しい思いをしたんで、次は勝てるようにやっていくだけ》

健全な考え方だなあ。大竹の考え方に触れるたびに思う。

健康とはバランス。「健康にいい」とされるものも、過剰はバランスを崩す。「体に毒」とされるものも、少量なら健康に影響を与えないばかりか、免疫システムを強化し健全化に繋がる。

良い状態の裏では必ず悪くなる種が生まれているし、悪い状態だからこそ生まれる良い種もある。陰と陽を両方見ていくバランス感覚を持って、どのように「収支トントン」を維持していくか。中長期的に健全・健康でいるために頭の中で意識していくべきことだ。

ってことで、チームにとって「不要」「不健全」のもとになりそうな記録を修正できたし、前川も木浪もしっかり健全をキープできているのがわかったので良しとする。
あとよろ。

コメント

  1. 岩修 より:

    今日も深いコラムでした。
    タクローさんから昨夜のびっくりスタメンを知り、確認して真面びっくり。
    22歳4番右京はあの新庄以来だという。木浪は良いとして何?海? これで面食らってしまったのか大竹。裏をかいたつもりが遅球一本のモンテロに打ち込まれたとこだけは誠志郎共々猛省して下さい。
    連勝は毒にもなるとのtoraoさんの金言は染みました。
    必ず大竹は立て直すでしょう。右京のタイムリー含む2安打にハートウィグの好投で十分。森下はまだ38試合あるのだからあの神タッチの頃を思い出して欲しい。
    今夜は遥人先発。元のスタメンで何時もの普通の強さが観たいです。

  2. Akira28 より:

    サトテルも中野もベンチの思慮があってのスタメン外れですし、リフレッシュも兼ねていたのではありますが、こんなスタメンで勝気あらへんと、大竹がなってしまったのかと思いきや、意外に前向きということで、藤川マネジメントに納得。
    阪神OBからはかなり批判されていますが、気にせずに今日を頑張りましょう。

  3. 西田辺 より:

    ○○戦無敗とか、○○戦△連勝中!なんてぇのは、あまり数が大きくなると
    本人も周りも変に意識するし、勝って当然みたいに思われるのは決して気持ちの
    良いものではない。
    わざと負けるなんてことはないけど、変な縛りから解かれた事は悪くはないと
    思ってます。
    それはともかく、昨日の大竹の出来は悪かったですね。
    変化球は浮いてたし、真っ直ぐもタイミングを合わされていた。
    昨日はいつものスタメンから、中野と佐藤輝の名前がありませんでした。
    それぞれ床田とは中野が.071、佐藤輝が.154と対戦成績が宜しくない。
    ここで変に打撃を崩さないように、との配慮か。
    以前のタイガースは、フルイニング出場や連続試合出場を持て囃す傾向が
    ありましたが、球児監督を見ているとこの辺の記録を意図的に伸ばさないように
    しているように感じます。
    いかに健康な選手を試合に出場させるかを大前提にしており、記録の為に本来の
    調子にない選手を出場させることを良しとしていないように見えます。
    この二人が居ない事で、大竹に無用な重圧がかかったのでは?と言う向きもありますが
    今このシーズンの進んだところで、チームを整えているというのは、もしかしたら
    今週末と月末の読売戦で、一気に今シーズンの決着をつけるつもりなのかも
    知れません。
    マジック消化にはまだ足りないまでも、相手にシーズンを諦めさせるゲーム差にまで
    広げる算段を立てているのでは。
    昔、落合監督が周りから何を言われようが平然とした顔で、チームの運用をしていた
    のに似た雰囲気を感じます。
    もしかしたら、今日も主力を何人か休ませる起用をするかも知れませんね。

  4. より:

    流石に中野・輝明同時お休みはびっくり
    しかも中野は途中から出場しよるし
    しかしあの面白オーダーで床田から2点取れるのですからたいしたものです

    いつもは速球で押し込める大竹ですが昨日はポコポコ打たれてましたね
    130km/hの球が数字そのままの球になっていてはそら抑えられまへんわ

  5. 虎轍 より:

    何年後のスタメンかと思いましたね。
    2年後くらいに佐藤輝明がメジャー移籍したあとのスタメンでっか?
    大竹はそう易々と抑え続けるのは無理でしょうが、夏休みで佐藤輝明を見に来たチビッ子も居たやろうね。
    残念やったね。
    今日は勝とう!
    ガンバレ!タイガース!
    頑張ろう日本!

  6. タクロー より:

    先を見据えて

     スタメンを見て驚いた。1から5のカードはいつも判を押したように決まった名だったのに、そのうち2枚もちゃうカードが並んでいるんだもの。とりわけ突然の4番右京には驚いた。今や私の中ではミスタータイガース輝明はそのままに置いて欲しかった。前日恵みの雨で中止やったし。輝明、そんな無理して休ませなくてもええやんかと思ったけどね。球場に来ているファンのため云々じゃなくて勝利のために。
     それと残念だったのは、高寺までベンチスタートだったこと。元々内野手なのに中野をリフレッシュさせる代役としてなぜ指名しなかったのだろうか?スタメン植田海じゃちょっと荷が重すぎる。熊谷もあちこち守って打撃にも影響が出てきてるんじゃないの?知らんけど。
     こうしてみるとやっぱりバックアップメンバーが弱すぎる。強く振れる若手、粘り強く執念を見せる若手野手が見当たらないのが残念だ。これは連覇に向けた来季の課題だ。今季、ペナントを手にしてからでいいから、しっかり実践の中で力をつけさせよう。
     カープに、ズムスタで、連勝中の大竹が突如崩れてしまった。登板間隔が空きすぎた上にスライド登板が響いたのだろうか、球が上ずってしまっていた。あのヒヤリ、助かった〜のあと、打ち直しみたいに放り込まれた逆転3ランが痛すぎた。投げ急いだように一本調子になっていたように見えた。くよくよしない、負ける時は豪快?に、あっさりと、か。先発が早い回でやられた時のやりくりがしんどいね。ブルペン陣はいわゆる勝ちパターンが多くて、尚且つビハインドでイニングまたぎができる投手がいない。門別も木下もいないし、椎葉も岩崎と入れ替わりで抹消されたていた。2点差ならばまだまだ期待が持てたし、リードさえすれば盤石のブルペンリレーが待っているから楽しみだったけどね。
     突然の4番、右京もそれなりに振れていたので安心だ。さて今夜はどんなカードを並べて勝ちにゆくのだろうか。遥人に何としても勝ち星を贈ろう。昨夜の負けをバネに。

    • Akira28 より:

      タクローさん、いつも有難うございます。
      色々考えさせられるゲームではありましたね。
      まず、いくら相性が悪いとはいえ、中野とサトテルがいないとなると、床田にかかる圧は少なくなります。床田は投げやすかったでしょうね。
      サトテルのホームランを期待してグランドに集ったファンも残念だったでしょうね。
      方や仰る通りバックアップメンバーが脆弱であるが故に、一軍の試合で成長させなければいけない事も事実。
      昨日も少しコメントさせて頂きましたが、華がさいたレギュラー陣に長く頼っているだけでは次の選手が育たない。
      藤川マネジメント野球は、勝ちながら、選手の体調を見ながら、バックアップメンバーの底上げも考えていると思います。このあたりが岡田監督より凄いところだと思う次第です。

      • タクロー より:

        Akira28さん、こんにちは。
         かねてからAkira28さんがご指摘されているとおり、多くを語らず、ゆるがぬ信念で筋を通す藤川マネジメント野球は、7月から2位以下に追随を許さぬくらい、強いタイガースを作り上げてくれました。僅差でも3点あれば大丈夫という豊富な投手陣の頑張りによるところが大きいですね。打撃陣は昨季と違って主力にどん底の不振も、故障もなく力を発揮できているのが何よりの強みです。ただその陰で、毎年のように沖縄キャンプで期待を膨らませてくれる若手がオープン戦が深まるにつれて低空飛行になって、SGLでも目立たなくなってしまうのが残念でなりません。
        70人の登録枠満杯の中にあって、若手の生き残り競争はますます激しさを増しそうです。40試合を切った残り試合で何とかチャンスをもらって、モノにする若手が現れるのを待つばかりです。

        • Akira28 より:

          私はタクローさんが嘆いておられる期待の若手、例えば、井上、野口、小野寺、素晴らしいバッティング技術をもつ育成外国人・アルナエス等が伸び悩んでいるのは、平田2軍監督にあると思っています。平田は人柄とユーモアには長けていますし、組織のパイプ役には適していますが、内野の守備面意外、特にバッティングについてはからっきし駄目ですね。
          個人的には来年は和田さんが2軍監督に就任してくれる事を望んでおります。
          現に、ユニフォーム姿の和田が一軍ベンチに定着してから更にタイガースは安定してきました。
          監督として指揮を取った和田さんが裏方に徹するような立場になってもタイガースの為に貢献してくれる姿にはいつもありがたやまです。(笑)