
阪神・大竹 ついに鯉に負けた 9連勝マツダで今季ワースト7失点KO「次は勝つ!」不敗神話崩壊も悲観せず/デイリースポーツ online
「広島9-2阪神」(12日、マツダスタジアム) 雨上がりの夜に鯉キラーの不敗神話が崩壊した。阪神・大竹が11日の雨天中止を受けてのスライド登板で、お得意さま相手に精彩を欠いた。今季ワースト7失点で、今季最短4回0/3KO。自己最長タイだった...
《それは相手も僕が勝っている分だけ、悔しい思いをしている。僕が悔しい思いをしたんで、次は勝てるようにやっていくだけ》
健全な考え方だなあ。大竹の考え方に触れるたびに思う。
健康とはバランス。「健康にいい」とされるものも、過剰はバランスを崩す。「体に毒」とされるものも、少量なら健康に影響を与えないばかりか、免疫システムを強化し健全化に繋がる。
良い状態の裏では必ず悪くなる種が生まれているし、悪い状態だからこそ生まれる良い種もある。陰と陽を両方見ていくバランス感覚を持って、どのように「収支トントン」を維持していくか。中長期的に健全・健康でいるために頭の中で意識していくべきことだ。
ってことで、チームにとって「不要」「不健全」のもとになりそうな記録を修正できたし、前川も木浪もしっかり健全をキープできているのがわかったので良しとする。
あとよろ。
コメント
今日も深いコラムでした。
タクローさんから昨夜のびっくりスタメンを知り、確認して真面びっくり。
22歳4番右京はあの新庄以来だという。木浪は良いとして何?海? これで面食らってしまったのか大竹。裏をかいたつもりが遅球一本のモンテロに打ち込まれたとこだけは誠志郎共々猛省して下さい。
連勝は毒にもなるとのtoraoさんの金言は染みました。
必ず大竹は立て直すでしょう。右京のタイムリー含む2安打にハートウィグの好投で十分。森下はまだ38試合あるのだからあの神タッチの頃を思い出して欲しい。
今夜は遥人先発。元のスタメンで何時もの普通の強さが観たいです。
サトテルも中野もベンチの思慮があってのスタメン外れですし、リフレッシュも兼ねていたのではありますが、こんなスタメンで勝気あらへんと、大竹がなってしまったのかと思いきや、意外に前向きということで、藤川マネジメントに納得。
阪神OBからはかなり批判されていますが、気にせずに今日を頑張りましょう。
○○戦無敗とか、○○戦△連勝中!なんてぇのは、あまり数が大きくなると
本人も周りも変に意識するし、勝って当然みたいに思われるのは決して気持ちの
良いものではない。
わざと負けるなんてことはないけど、変な縛りから解かれた事は悪くはないと
思ってます。
それはともかく、昨日の大竹の出来は悪かったですね。
変化球は浮いてたし、真っ直ぐもタイミングを合わされていた。
昨日はいつものスタメンから、中野と佐藤輝の名前がありませんでした。
それぞれ床田とは中野が.071、佐藤輝が.154と対戦成績が宜しくない。
ここで変に打撃を崩さないように、との配慮か。
以前のタイガースは、フルイニング出場や連続試合出場を持て囃す傾向が
ありましたが、球児監督を見ているとこの辺の記録を意図的に伸ばさないように
しているように感じます。
いかに健康な選手を試合に出場させるかを大前提にしており、記録の為に本来の
調子にない選手を出場させることを良しとしていないように見えます。
この二人が居ない事で、大竹に無用な重圧がかかったのでは?と言う向きもありますが
今このシーズンの進んだところで、チームを整えているというのは、もしかしたら
今週末と月末の読売戦で、一気に今シーズンの決着をつけるつもりなのかも
知れません。
マジック消化にはまだ足りないまでも、相手にシーズンを諦めさせるゲーム差にまで
広げる算段を立てているのでは。
昔、落合監督が周りから何を言われようが平然とした顔で、チームの運用をしていた
のに似た雰囲気を感じます。
もしかしたら、今日も主力を何人か休ませる起用をするかも知れませんね。
流石に中野・輝明同時お休みはびっくり
しかも中野は途中から出場しよるし
しかしあの面白オーダーで床田から2点取れるのですからたいしたものです
いつもは速球で押し込める大竹ですが昨日はポコポコ打たれてましたね
130km/hの球が数字そのままの球になっていてはそら抑えられまへんわ