どん尻指名石井大智、プロ野球史上1位になる

スポンサーリンク

序盤相手がミスにミスを重ねて2点をもらい、その後はカラッキシ打てなかったが、髙寺小幡坂本が7-6-2の中継プレーで失点を許さず遥人を助け、及川、石井の完封リレーで逃げ切り。石井は39登板連続無失点のプロ野球タイ記録&セ新記録。レジェンド藤川球児の記録を抜いた。

2020年、輝明を引き当てたドラフト会議。8球団は6巡目まで、3球団は7巡目までで指名を終了。7巡目に髙寺を指名した阪神が「指名終了」と言えば育成ドラフトに突入したが、粘って唯一の8巡目で指名したのが石井大智。秋田工業高専、四国IL高知という現在でも異色の経歴。エリート街道とは無縁だったどん尻指名の男が、生きる道を考え、先人に学び、鍛え、長いプロ野球の歴史に名を残す偉業を成し遂げるまでに成長した。

シーズン前はゲラ、岩崎へと繋ぐセットアップ候補のひとりだった男が、無失点記録を伸ばす過程で相手の反撃を止める火消し、セットアップ、クローザーへとステップアップしていった。まるで連勝記録中に大関、横綱と昇進した戦前の双葉山だ。

「日々を丁寧にやっている」ここで区切らせないように、藤川球児が気を使いながら石井の優れた点としてコメントした。成長プロセスに焦点を当てて人生を歩む。人間を成長させるのは凡事徹底である。それを誰よりも体現する男への讃辞だ。

それにしても、流れるように美しいシーズン途中のクローザー交代だったこと。このことひとつでも藤川球児という男がどれだけ人間の心というものに気を配りながらひとつひとつの決断を下しているかがわかる。
あとよろ。

コメント

  1. 虎ジジィ より:

    まずは石井大智投手、連続無失点リーグ記録更新おめでとうございます。ドラフトでオマケみたいな8巡目入団ながら年々進化を続け最高峰まで「完成」された右腕は努力の結晶。とてもロマンのある記録だと思います。
    これからの下位指名の選手達にも大きな希望を与える!

    ゲームは「左のエース髙橋遥人」完全復活で安心して観ていられました。
    中継プレーも良かったけど、
    坂本のリードも冴え我々素人が次のボールを予想しても ことごとく裏をかかれる(昼間の高校野球の配球はたいがい予想通り)配球で、遥人も殆ど首を振らずテンポよく投げ、前日あれほど打ちまくったカープ打線を沈黙させた。

    打線はベストメンバーを揃えたわりに機能しませんでしたが、良く言えば相手のミスにつけ込みノーヒットで複数点取れたのはめちゃくちゃ大きく、いやらしい野球が出来たと思います。

    今夜は気分良く少数での「優勝内定虎バカ会」ができそうです。

    • 岩修 より:

      虎ジジィさん、こんにちは。
      ドラゴンズのお陰もあり楽しい飲み会に成りそうですね。
      2ヶ月以内にもしも東京でオフ会あれば西日本勢も沢山参加するでしょう。勿論自分も参加したいです~(>ω<)

  2. より:

    やー、もう石井大の球にバットが当たりまへんやん
    当てられたのは天才・小園だけですか
    今やライマル以上のクローザーなのではないでしょうか

    石井大をクローザーに転向させられたのは及川がいたからですが、及川は今後また先発再転向の可能性があるので、来季以降のセットアップをどうするのかはまた検討が必要ですね。岩崎を何処で使うのかにも繋がってきますが
    桐敷もブルペン勤続疲労が見えるので先発再転向するかも?となると来季はまたブルペン再整備が必要ですね

  3. 岩修 より:

    昨日の昼間は何故か九州の強豪、今岡内野手と早瀬投手擁する神村学園対野口、川原出身の創成館が2回戦で激突していた。
    6回迄無安打に抑えていた投手に代打を出し、それをきっかけに1点とり、森下投手が好リリーフで創成館が勝利。
    関係無いけど野口に川原。そしてこっちの翔太もこれから打棒復活して欲しい。
    そして、相手エラーを誘った遥人と近本のゴロには得点の神が宿ってたかも?
    そして狙っただろう中野の大きなライトフライで楽に遥人が還り、森下の時にワイルドピッチで無安打で2点。
    森下の圧もあったと思う。
    休息明けの輝明は無安打でも守備、走塁で貢献し、相手のワンチャンス潰した高寺、小幡、坂本のビッグプレーに痺れた。
    吉川晃司氏のイマジンの後に申し訳無いけど野球の神様は虎に味方したかも。
    何故なら遥人の69球、及川の3凡斬りに小さな巨人石井大による3者3振斬りの投球には凄まじい虎魂を感じたから。
    ただ、メジャーでは9差離していたドジャースがパドレスに追いつかれていた。
    やはり気は抜けません。
    そろそろ神社参拝しようかぁ…
    それより神様石井大智に感謝ですねw

    • 虎ジジィ より:

      岩修さんこんにちは。
      インターハイでサッカーも優勝し、手足の長いエース早瀬とスラッガーの今岡を擁する九州王者神村学園には期待していましたが、
      しょっちゅう練習試合もする相手に研究され、あえて変則投手を先発させた相手監督の采配に屈しました。いつもは勝てる相手にポロッと負ける野球の怖さを思い知られました。

      今夜は「優勝内定会」ですが、ちゃんと決定したら忙しいtorao さんが都合が良い時に盛大に「祝勝会」をやりたいですね。
      またMVP予想など盛り上がりそうです(現状間違いなく佐藤輝だけど、石井大智がこのまま記録を伸ばせば ひょっとして…)。

      • 岩修 より:

        そうなんです。石井大智と佐藤輝の記録次第ですが、長年の功労者近本も最多安打に盗塁王、3割首位打者なら分かりませんね。これって絵空事じゃ無く悩むのが普通に成りそうです。
        2年前より強いのは間違い無いのでこんなこと話せる藤川タイガースには本当感謝しかありません。
        も少し神村学園観たかった~

  4. 掛布にインタビュー より:

    素晴らしいコラム、ありがとうございます。
    人間石井はホントにできた人。球児監督の記録を抜いても、自分はあの頭部打球事件で肩肘を休める時間があったとか、謙遜のコメント
    そしてマネージャー球児も、コラムにあったように凡事徹底を称えるコメント。人間力の高さを感じます

    MLBから独立リーグ高知を経てタイガースに戻り今監督やってる藤川球児と、その球児の現役時代に憧れ、中学時代の仲間のNPB挑戦に決意し秋田から高知に渡った若者が、いま同じチームで監督とエースリリバーで戦う。実にドラマチックな縁ですね

    昨日の試合、遥人のノーノーが無くなり、8回9回の人選をどうするんだろうと興味深く観てましたが、石井をクローザーに変えるという明確なメッセージを込めたナイス采配、これ以上ない舞台での記録達成だったと思います

    石井大智、日本記録達成本当におめでとう!!

  5. いわほー より:

    記録更新中ですから石井大智投手におめでとうと言うのはもっと先でもよいかと。
    どんどん高みを目指して頑張ってほしい。

    秋田高専から高知ファイティングドックスに入団が決まった当時を追ったABS秋田放送の貴重なドキュメントがyoutubeに残ってます。
    初々しさと共に当時の努力が今につながってるんですね。
    https://www.youtube.com/watch?v=xvQQ3esV0LA

    • より:

      これは貴重な情報をありがとうございます
      YouTubeの罠にハマり関連動画も観てしまいましたw
      FD入団時、タイガース入団時、2023年オフとどんどん身体がデカくなってるのが面白かったです
      今オフも取材ありそうですね

  6. ソラリス より:

    いやあ、なんともラッキーな試合でしたね。
    遥人は良かったけれど、阪神打者が全然打てない・・・特に森下君、なんとか復調してくださいな。
    相手のミスで二点をゲットしておいて本当に助かった。

    髙寺→小幡→坂本の守備連携が光り、及川・石井の押さえがまた素晴らしかった。ディフェンスで勝った試合でしたね。石井君、おめでとう!ちいさな大投手だ!

    読売さんが負けてマジック2減は嬉しいです。中日さんに感謝しなければ。これで、次の三連戦で勝ち越せば、Vロードへまっしぐらですね!

  7. Akira28 より:

    torao さん、素晴らしいメッセージをありがとうございました。読み進めるうちにまるでスポーツザックNumberの記事を読んでいるかとまごうごときの名物、感服しました。
    タイガースのドラ1が毎年活躍する姿を見てスカウトの方々の能力の高さと、金本、矢野監督以降のチーム眼力を高く評価していますが、ドラ8でしかなかった石井のこの成長と活躍を見ると、まだまだスカウトの能力に磨きをかけて欲しいとも幾ばくかは思う次第ではあります。
    しかし逆を言えば、むしろ秋田高専から四国リーグの経歴の選手を球団に訴求したスカウトの方を評価すべきなのかもしれませんね。
    いずれにせよ石井投手の活躍は独立リーグで戦う選手の希望です。
    思えば3年前の巨人戦、ノーヒットノーランの村上を下げ、石井か岡本から打たれたホームランこそが、石井の今日の勝利の因になっているのではないでしょうか。
    ところで本当にクローザーは石井で決まり?
    個人的には、岩崎が戻ってきたら、ダブルクローザー体制で展開して欲しいと思っています。

    • より:

      先日Numberで読んだのですが、ドラフトはその選手の実力に応じた順位で指名するのではなく、獲れる順位で指名することが大事だそうです
      なので石井大智の8位指名は大正解なのだと思います
      仰る通り、そもそも支配下で獲得した時点で大ファインプレーですよね

      しかしこの年の神ドラフトは誰が何位であるべきだったかというテーマで一日中話せそうですねw

タイトルとURLをコピーしました