ブルペンデー大量援護で勝ち越し

スポンサーリンク

・輝明のホームラン、あれ何?追い込まれたあと低めの変化球に泳ぎ気味にミートしただけなのに、低いライナーのままバンテリンのスタンドまで届いちゃった。あれ何?
・7回の猛攻良かった。梅野、小野寺の連打から近本がスッキリライト線を越えていくタイムリー二塁打(三塁打になりそうな打球だったけど、小野寺の走塁はどうだった?)、森下の2点タイムリー二塁打、輝明一ゴロ失、大山犠飛で4点。
・7-0から2点差まで追い上げられたが、振り返ると、阪神のほうが細かいミスが少なかったし、局面ごとにやるべきことをやっていた。
・追い上げられてザワザワしたがブルペンデーは勝っただけで儲けもん。
・勝ち投手岩貞なのね。もう記録員も「なんとなく」でしかないだろうけど。
・また勝ち越し。中日との対戦もタイに戻す。
・貯金再び30。2つ減ってM4。ここから6試合甲子園なので濃くなった。
・それにしても細川はいいところで打つ。
・よそだけど、村上すげえ。さすがに残り全部このペースってことはないだろうから、追いつきゃしないだろうけど、何なの?
あとよろ。

コメント

  1. 掛布にインタビュー より:

    打った瞬間、ライト線ツーベース、ひょっとして捕られるかもの打球がそのままスタンドイン。TV画面では打球の行方が判らずファールなんやーと思いきや・・・。何なんでしょう??
    テル恐るべし

    ブルペンディって、かつて阪神で公言実行した例はありましたっけ?記憶にないのですが
    その日に勝ち切るのは、投手陣全体のレベルの高さを証明するモノ
    ザキさん、いつものヒヤヒヤ劇場でしたが、細川のラストボールは見逃し三振!のナイスボールでした。球場の押せ押せムードに審判まで乗せられたら話にならない

    さぁ、M4
    もっとゆっくりとM減らしを楽しみたかったのですが、ここまで来たら甲子園で決めましょう
    長身の球児監督が甲子園のマウンドで胴上げされる姿を目に焼き付けたいと思います

    • より:

      > ブルペンディって、かつて阪神で公言実行した例はありましたっけ?

      「公言」の定義は置いておいて、一応ブルペンデーとされるものは矢野政権からちょいちょいやってますね
      新聞記事のリンクを貼るとコメント通らない可能性があるので日付だけ…

      2020/9/10 齋藤友貴哉が先発
      2020/10/28 スポニチによるとこれが球団初らしいですが
      2022/4/21 齋藤友貴哉が再び先発
      2023/9/15 優勝翌日
      2023/10/1 消化試合

      • 掛布にインタビュー より:

        哲さん、ありがとうございます!
        そうですか、矢野時代にありましたか。あの9.14の次の日も。よく覚えてしませんでした
        それにしても、豊富なキャラクターを抱えるタイガースが「ブルペン」とは。他球団からすると、ふざけるなでしょうね

    • 岩修 より:

      掛布にインタビューさん、お早う御座います。そうです、細川へのあの球はストライクで三振です。聞いた話ですが同じように村山さん、涙の抗議したそうです。
      奇しくもtoraoさんの大傑作「ザ·ゲーム」から20年。あの時の矢野さんみたいに梅ちゃんに地団駄踏んで欲しかった。なんてそんな切羽詰まるゲーム差じゃないですねw

      • 掛布にインタビュー より:

        岩修さん、ありがとうございます
        確かにザキさんが珍しく判定に反応してましたので、梅ちゃんにもあの時の矢野さんように「何でやねん!」をやって欲しかったっすね

  2. 虎ジジィ より:

    まず首脳陣は昨日「ブルペンデー」になってしまう事は以前から想定していたんですかねぇ?
    西勇輝や早川など確かめたい先発専門投手が居る中で上手く上げられずブルペンデーでブルペン投手を無駄に疲弊させてしまったのはもったいない感じがしました。
    勝ったから良いけど!

    佐藤輝のホームランは衝撃でした!「アレッ、ファール?フェン直?」と思ったらテルがゆっくりベースを周っていて「何じゃこりゃ」の弾丸ツーラン、あのパワー恐るべし。

    心配していた近本もマルチヒットで復調、中野と共に何とかタイトル奪取に専念して欲しい。
    やはり近本が打てばよく点が入る事も再認識出来ました。

    最後は少しハラハラしましたが、ブルペンデーにブルペンリーダーの岩崎が試合を壊す訳には行かない。
    今までで1番「ゼロに抑える事が出来て良かったです」の日になった事でしょう。

    そろそろビール掛けの準備になりますが、来季契約の見込みがない外国人選手は帰国させてあげた方が良いような感じがします。

  3. KAN より:

    ほんと、テルの超弾丸ホームランに始まり、あれ何?の連続でしたが、最大の何?は、掛布にインタビューさんも書かれた9回の審判。さすがに唖然としましたが、思わず審判に何か言おうとした?梅ちゃんを、冷静になだめるザキさん、流石でしたね!30S到達、おめでとうございます。
    M4、いよいよですね。天気との兼ね合いもありそうですが、うまいこと週末の甲子園で決まるといいですね。

  4. 西田辺 より:

    輝のホームラン。
    本当に何なのって感じでした。
    打った瞬間は、あれ?ファールかな?意外と切れない、よし!フェンス直撃は
    確実だ!森下帰ってこい!え?審判の手が回ってるし・・・入ったの?
    てな感じで!と?の繰り返し。
    あとでスローを見てみると、手首が返らないように上手くバットに乗せつつ右手の
    フォローで運んでいます。
    先発のネルソンは初回2回と、上手く打たせて取るピッチングが出来てたんだけど
    3回にランナーを出してからは点こそ取られなかったけど、グダグダに。
    これを以てどうこうという評価もできませんが、ブルペンデーのすたたーの役目は
    果たしてくれたかと。
    4回は湯浅が先頭四球を出しながらもゼロに抑えてくれましたが、5回からの岩貞
    ハートウィグが両者回跨ぎになったとはいえ、投球回を完了できないことで、
    後ろの島本・及川にも少なからず影響したのではないでしょうか。
    昨日は石井をベンチ外にしていましたから、最後は岩崎で締める形しかなかった。
    岩崎もランナーを出しながら(不可解な判定はあったものの)何とかゼロ締め。
    2年連続の30セーブ達成だそうで。
    昨日はマジック対象が読売だけでしたので、2つ減ってマジック4。
    (今日からまたDeNAもマジック対象になる)
    今週末に決まっちゃうのかぁ?

  5. いわほー より:

    最後、相手の追い上げで肝を冷やしましたが、さすがにブルペンデーですから楽勝とはいかないものですね。
    タイガースがドラゴンズの打者で手を焼く相手の細川、上林、山本、板山がすべて移籍選手なのは何故なのその①。
    ある時から急にHRが飛び交うバンテリンが少しおかしいのは何故なのその②。

    昨日がバンテリンでのドラゴンズ戦は最終戦。
    やっとこれでドラゴンズとイーブン。
    せめて完全優勝のためにも残り5試合(すべて甲子園)で勝ち越したい。
    今日からの甲子園6試合でいよいよですか。
    まだ心の準備ができてませんが。

  6. より:

    先週から勝てども不満の残る試合が続きますね
    攻撃面は九表に点入らんかったんは大いに反省していただきたい

    ブルペンデーということで熾烈なブルペン枠争いの行方に注目していたのですが、なんとも残念な内容でした

    ネルソン
    3回0封は素晴らしいがああも変化球を制球できないようではブルペンで使うのは怖過ぎる。枠入りは厳しい

    湯浅
    1回0封も相変わらずの四球病。しかし投げてる球は悪くなかったので現状は候補の一人

    岩貞
    1.2回無失点。回跨ぎしたという点は考慮すべきではあるが立場的に回跨ぎを頑張るべきであり二死まで行ってあのザマでは。評価保留

    ハートウィグ
    0.2回3失点(2失点の決定打は島本によるもの)。7点差になっていなかったら或いは回跨ぎはなかったのかもしれんがいずれにせよ7点差であの内容では・・・枠入りは厳しい

    島本
    0.2回1失点。ホームランだけはアカンところでホームラン打たれる・・・及川、岩崎を温存したい展開をぶち壊し。とは言え上林への投球は素晴らしく、左キラーとして枠入りか

    及川
    1回1失点。微妙な判定はあったもののやや制球ままならず。チーム内でぶっちぎりの登板数になっており、とっとと優勝を決めて及川を休ませたい。今更外れることはない

    岩崎
    1回0封。細川は見逃し三振だったし昨日は良かった。こちらも今更もう外れることはない

    以下登板せず
    石井
    今更外れることはない
    ドリス
    候補の一人

    大外からごぼう抜きするか?

    このままやと早川や伊原や余った先発を後ろに入れる処置は避けられなさそう?

  7. とらかっぱ より:

    輝明驚異弾ですね。あれ甲子園だったらどんな打球になってたのでしょうか。これで40発への可能性がぐっと上がりました。100打点も射程圏内ですね。にしてもこの三連戦はよくHRが出ました。昨日の細川、一昨日の中川なんかはあれが入るの?といった打球でした。いわほーさんも仰っていますが、ボール変えた?

    ネルソン、ハートウィグは全然でした。結果抑えただけで、共に制球力不足は否めない。ナックル試してニヤニヤしてるような立場ではないでしょう。右打者しか抑えられないリリーバーもいらない。これでデュープを後ろで使うプランが強くなった気がします。奪三振のタイトルは取ってほしいけど、日本一になる事が最優先事項なので残り試合で試してほしい。

    • より:

      > デュープを後ろで使うプラン

      そういえば、一般的に先発の方が量的貢献が大きい(イニング多く食える)と言われますが、短期決戦の場合はブルペン運用の方が量的貢献できるのでは、という研究を見たことがないですね。そもそも短期決戦の場合は量よりも質やろとかも含めて、面白そうなテーマですよね
      一度先発させた投手をブルペンに回す、というのはよく見掛けますが、デュープを2戦目に使って4、5戦目からブルペンとかもありかもしれませんね

  8. ソラリス より:

    佐藤輝の片手打ち的ライナーでバンテリンのスタンド入りとは恐れ入りました。彼の長距離砲能力の高さは素晴らしいですね。
    これで40本塁打達成してください。

    近本・森下が本格化し嬉しいです。
    中野は打つ方は、だめでしたが、最後の美技は阪神を救いましたね、ありがとう。

    あと、ネルソンですが、私は皆がいうほど悪いとは思いません。
    ナックルをもうすこし磨けば、貴重な戦力になりますよ。
    私は、実質的な昨日の勝利投手は、ネルソンだと思います。

    デュプランティエが心配です。
    門別が先発予想もあり、Vデーの投手がどうなるか、球児監督の采配を楽しみにしています。

  9. 岩修 より:

    初回、痛烈森下のヒットの後観たこと無い輝明の軸回転で軽く払った打球がスタンドイン。タクローさんはどう映ったのだろう?なんて考えてたらそれから4時間。
    ネルソンのナックルがとんでも無く外れたり、熊谷のフィルダースチョイスや梅ちゃんにダン。そして近本、森下、大山の4点で余裕と思ってたら···。 
    その頃、タクローさんから不安LINEが。
    しかしそれでも勝ってしまう。
    球児監督胴上げの時は号泣するでしょう。
    やはりその時は岩崎かな?
    ただ、監督大柄だからちゃんと上げられるのか不安。ミエちゃんやノイジーいないしその為にビーズリーやヘルナンデス呼ぶのもなんだし。
    今夜から甲子園。出来ることなら1週間仕事休んでタイガースだけに時間を使いたいです。

    • 岩修 より:

      間違えました! 初回は森下は危ない死球でした。間違えても笑顔じゃ駄目なんですがやはり幸せな日々ですw

  10. タクロー より:

    ナゴド最終戦にどっぷり
     藤川監督は満面の笑みで何度も両手を振って藤川コールに応えていた。応援に感謝し、厳しい勝負に勝ち切ったよ、というやわらかな笑顔だった。
     何とか凌いで3アウト目を取りハイタッチで勝利を祝ったナインがベンチに下がったあと、中野を先頭に再び姿を現した。首脳陣、ナインがスタンドに手を振りながら、レフトスタンドの方に向かっていく。そうか、ナゴド最終戦だった。ほんと、勝利で締めくくれてよかった。
     ラッキー7の見事な攻撃で楽勝だったはずのゲームだったけれど、ちょっとした制球の乱れが大きなうねりを引き起こしてしまった。回またぎで勢いよくベンチからマウンドに向かったのにまるで信用できんハートウィグ。後から思えば打順がまわらなかったの勝負のアヤだったか。島本が出てきて食い止めたと思ったら、無謀ともいえる勝負に出て見事な3ランをかまされた。抑える自信があったのだろうかバッテリー。マウンドを降りてベンチに向かう島本の姿が何とも痛々しかった。
     8回切り札及川を出す。本当は使いたくなかっただろうけど言ってられない。目先の1勝が大事だ。ところが、大きなうねりは及川にも襲いかかる。及川まで制球が定まらなくなってしまう。レフスタ応援団からの「頑張れ!頑張れ!及川!」コールもかき消されてしまう。板山にやられた!と思ったら何とか中野の美技に救われて2点差で踏みとどまった。最終回は岩崎だけど、相手は3番からだ。大きな不安がよぎる。そこで、蘇った先頭近本が3塁打。よし、3点差なら何とか、、、と皮算用。チャンスで中野の打席は期待が萎む。森下も気負いすぎ。結果、2点差のまま。あまり聞こえなかったあと一人コールの中、最後の打者の打球はどこに飛んだのかわからなかった。大山がマウンドに駆け寄ったから勝ったんだ。
     振り返ると、森下の死球にひやっとし、輝明の崩れかけた体勢からの弾丸HRに驚かされて始まった長いゲーム。ネルソン、ゲーム前のウォームアップに力がこもっていたけどなあ。3回の満塁のピンチを凌いだだけでもヨシだと思ったけど、監督のコメントによればピンチの招き方が悪すぎるのかな。
     とにかく、あと4つ。その日はマジック1になって甲子園で迎えたいものです。

  11. 虎轍 より:

    中日にカード勝ち越しで対戦成績もイーブンになりましたね。
    あとは聖地甲子園で勝ち越して対戦成績も勝ち越したいですね。
    岩崎が両手を広げるって珍しいですね。
    球審山本貴の目は節穴やからしゃあないですね。
    もう球審は要らないですね。
    DHより先に球審は廃止でええんちゃいますか?
    ジャッジは遅いし不確かでは選手が可哀想です。
    佐藤輝明の打球はヤバいですね。
    あんなライナーが飛んできたら素手でキャッチは出来ませんよ(笑)
    今日の聖地甲子園はグローブを持っていこうかな?(笑)
    ガンバレ!タイガース!
    頑張ろう日本!

  12. Akira28 より:

    昨日の藤川監督の継投に、喝!
    あの展開で、ハートウィグを跨がせたら駄目。それだけタイガースの攻撃が長かった。ハートウィグはスパと変えて、島本を頭から行かせていたら、あんなドタバタはなかった。
    及川を休ませたくて、攻撃陣は大量点を取ったのに、継投ミスで登板過多の及川を使う羽目に。
    クラシリや日本シリーズ考えたら、もう及川はブルペンから外すくらいに休ませたいと思います。