やるんだから勝つだけよ

スポンサーリンク
【阪神】藤川監督、CS不要論にNO「ファンの方が一番喜べる機会をつくり出すのが大事」 - プロ野球 : 日刊スポーツ
クライマックスシリーズ(CS)不要論にNO! 阪神藤川球児監督(45)が、巻き起こるCS不要の声を自ら制した。9月7日広島戦(甲子園)で史上最速Vが決定。セ5… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)

エンタメ減らしてどうすんねんっていう藤川監督の意見。それもあるけど、「これだけ勝ちまくったのに出られなかったら」という架空の条件が、あたかも現実に起きうるかのように人々の口に出るのを封じる意味もあるのだろう。多くの人間の意識下に概念が形成されるのは非常に恐ろしいことだ。
ただよーく最後まで読んでいくと、藤川監督も優勝→日本シリーズがいいって言ってる(笑)。その上で別モノをやるという案を出しているからね。で、それと別に、オールスター改革として韓国オールスターと対戦するっていう意見も出している。

江本さんも本で書いているのだが、好もうと好むまいと今後NPBはアジアを意識することになる。私としてはオールスターは楽しけりゃいいのでなんでもいいのだが、リーグチャンピオン決定→日本シリーズで日本一決定!とひとつ区切ったあと、アジアチャンピオンカップへの流れができたらいいな……と。

セパ2位3位のたすき掛け1試合勝負で2チームの敗者復活が決定。これにリーグ王者を加えた4チームが日本代表。加えて韓国チャンピオンと台湾チャンピオンの6チームが参加するカップ戦。
3チームずつ2グループを作って、各グループ総当たり3試合で決勝進出チームを決めて、1試合の決勝戦でアジアチャンピオンを決定する。

で、ここから先は江本案。勝者には優勝ハワイ旅行を兼ねた「リアルワールドシリーズ」1試合への出場権が与えられ、アメリカ王者と対戦する。まあ現時点ではハードルが高すぎる夢物語ではあるが、どこから手を着ければいいかなど、江本氏の本なかなか興味深いよ。
あとよろ。

コメント

  1. とらかっぱ より:

    アジアチャンピオンシップいいですね。リーグチャンピオンが日本一を競うべきだし、興行の為にも3位争いはあった方がいい。NPBがもっと収益上がるようにしないとMLBとの差は縮まらない。アジアを巻き込もう。

    遥人が投げますね。もうジャイアンツは、ぐうの音もでないくらい叩きのめしてしまおう。輝明3発打ってもエエんやで。

  2. サヨナラ3ラン より:

    個人的には元からCS不要と思っている。ただCSの意義などは理解できる。阪神が優勝したからと言う訳ではなく、やはり続ける以上は優勝した時点でのゲーム差なども開催そのものの有無やアドバンテージの部分で差をつけることは大いに検討すべきだと思う。
    それと一番、違和感あるのはリーグ3位のチームがCS突破して日本シリーズも勝って日本一を名乗ること。これはリーグ優勝したチームに対して失礼かと思う。(昨年で言えば巨人と横浜の例)リーグ3位のチームがパレードを開くのはお好きにどうぞなんだけど日本一を名乗るのは どうなのって思うけどね。普通に日本シリーズ優勝で良いと思うけど。藤川の発言は、チームやファンがマイナス思考にならないための布石でもあると私も思う。

  3. 虎ジジィ より:

    江本案なかなかエモいですね(笑)。
    実現すれば面白いと思いますが、色んなハードルがあるので難しいかな?!

    クライマックスシリーズに関しては私も藤川監督と同じです。
    今季みたいなシーズンはクラシリの無かった昔なら阪神戦以外の球場では8月末から「消化試合」的な感じになりスタンドはガラガラで阪神ファン以外は全く盛り上がらない状況だったでしょう。
    それが、まだ3位以内の可能性のある球場ではタイガース優勝が決定した今も ほぼ満席に埋まっていますからねぇ。

    まあ、とにかく2位3位のチームはエース級をファーストステージで使う訳なので、普通にやって勝てば良いんです。

    さて、今日は今季最後の東京ドーム。早い時期に「ナマ胴上げ」を見越して奮発して良い席を買ってしまったので思いっきり楽しんで来たいと思います。

  4. 西田辺 より:

    まぁ2位以下がどうであれ、ルールで規定がない以上クライマックスシリーズは
    実施されるし、優勝チームとしては上がってきたチームを堂々と退ければいい
    だけの話。
    何年か前、日本シリーズに勝ったチームが、アジアチャンピオンシップ(だったかな?)
    に進出という大会もあったような記憶がありますが、いつの間にかそれもなくなって
    しまいましたね。
    WBCを見ても分かるように、MLBは世界に野球を普及させるという建前の上に
    世界の野球実施国を全て下に見ているし、選手の供給先という意識しかありません。
    WBCで日本が何度優勝しようが、世界一の野球強国はアメリカであるという
    高いプライドだけは手放さない。
    そのアメリカを巻き込むのは容易ではないけれど、いつの日かそれこそワンマッチでも
    やれるところまで持って行きたいですね。
    今日はデーゲームで東京ドーム。
    髙橋遥人もCS~日本シリーズに向けて大事な一戦。
    ぼちぼち打線も調子上げたいですね。

  5. 月見草 より:

    タイガースファンとしてはCS無しがいいけれど、万年下位のチームのファンのことを考えると、CSはあってもいいかなと。ただCSのルール変更には反対。今の一勝アドバンテージとホーム、引き分け、日程と充分に有利な状況にある。これ以上のハンデは今の絶妙なバランスをくずしてしまう。

  6. Akira28 より:

    これだけぶっちぎりで優勝して、もしクラシリで負けたら?というタイガースファンの杞憂までマネジメントしてくれる藤川監督のマネジメント力って凄いですね。優勝が決まってから藤川監督の素顔に迫る記事やYouTubeをくまなく見てますが、かなりの強者で考え方も日本プロ野球界の先まで考えていることに脱帽です。
    彼ならクライマックス突破、日本一は間違いないでしょう!

  7. 星の輝き より:

    だんだん歳をとってくると、良いとか悪いよりも、正しいとか間違ってるとかよりも、世の中は好き嫌いで回ってるんだなと思うようになってきました。
    ソクラテスではありませんが、
    悪法もまた法なり
    だと思います。
    ポストシーズンのやり方を論議するのは構いません。
    ただ、興行的に一度手にした美味しい果実は手放したくないのがNPBの本音であって、クライマックスを無くすことは殆どあり得ないことではないでしょうか?
    どんなに借金とかゲーム差を考慮したカタチにしても、下剋上は起こり得ます。
    予定調和を優先する仕組みにするならば、クライマックス自体やる意味がありません。
    ファン心理も応援チームの順位によって変わって来ます。
    これはもう「そういうもの」として受け入れるしかないのではないでしょうか。

  8. 虎轍 より:

    アジアチャンピオンシリーズって昔あったような…
    韓国リーグの優秀な選手が日本に来て活躍するともかぎらへんし、韓国リーグの覇者と日本の覇者と試合をしてもええでしょうね。
    今日のG戦。勝って対戦成績二桁貯金のまま終わってときましょう!
    ガンバレ!タイガース!
    頑張ろう日本!

  9. 岩修 より:

    皆さんの話されてる通り、クライマックスか暗いマックスに成らないようにするだけですね。
    来年はWBC。果たして何人タイガースから召集されるのだろう?
    それも少しだけクライマックスと日シリの結果も反映されるだろうからずっと目が離せません。
    岡田顧問は総括で「普通にやればあの投手陣に坂本やから勝つと思っとったよ。
    佐藤もようやったと思うけど三振多いからまだ心配や」と。
    徳光さんは「来年は阪神、パ·リーグに行って欲しい」と話されていたw
    阪神今昔物語があれば是非toraoさんに書いて頂きたい。
    今夜は遥人。観たかったので虎ジジィさんが羨ましいです。

タイトルとURLをコピーしました