新人竹田に好投許し完敗スポンサーリンク 定期投稿 Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2025.09.21遥人に黒星。「調子は良かったのだけれど」とコメントしつつ、本来の内容でない試合が続いたのが気になる。プランどおりの通過点であれば問題ない。DeNA新人竹田に6回まで完封ペース。大山の完璧な一発で一矢報いたのみ。事前に体験できたのは良かった。こういう試合のあとが大事。あとよろ。
コメント
歓喜のVから2週間。
新人竹田に遥人が投げ負けるという面白く無い展開。2回、とれそうな時にとれないと苦しい。ってそんなチームじゃないけどそこが弱点なのかな?
下では門別が前半快投するも中盤突如つかまってしまう。遥人もふた周りは無難に抑えれないと先発は苦しいので何とかして欲しい。
それでも工藤の火消しに椎葉も無得点に抑え、大山一発もあり伊原の被弾が無ければ勝敗は分からなかった。
湯浅がいたら「イハラ~!!」と叫んだかも? しかし岩貞は無双状態で頼もしい。
お願いだから継続して下さい。
藤川監督にとってはいろいろ試す通過点であり、遥人が中6日でもそこそこの投球が出来る事がわかったのは収穫。山本に打たれたボールなどは全然悪くない、今岡ばりの体勢で打った山本が上手かっただけ。
5回に勝ち越された場面も、タイムリー前の送りバントを梅野がセカンドへ送球していればタイミング的にアウトに出来ており、遥人にはアンラッキーな面もありました。
あれほど「バズーカ」とか「バントの名手」と言われた梅野の衰えが出てしまったゲームでもありました。
ダメ押しを食らった伊原はオースティンを追い込み、最高のクロスファイアをボール判定され甘くなったところを狙い撃ちされました。伊原がもう一段階上に挙がる為にはあの場面をねじ伏せる強いボールが欲しいですね。いい勉強をさせてもらいました。
さて、今日は今季最後の現地観戦に向かい、佐藤輝の40-100達成を見物したいと思います(夜は雨らしいが)。
なにかこれで本当にCS大丈夫なのか。はたまたあくまでも、手の内を隠して情報を探り、餌巻きしているのかとも思ってしまう横浜とのこの2試合。
おそらく何らかの事情があって(もしかしたらメジャーの意向?)、もうディプランティエはこのまま投げることなくアメリカに帰ってしまうかもしれないのならば、才木、村上の次に、高橋遥は核となる重要な先発。
ベイとの2試合に梅野を使ってきたことも気になるし、遥人の初回の球が切れきれだっただけに余計に解せない4回降板でしたね。
CSでの対戦もありうる相手だけに謀も含めた戦いではあるけれど、負けるよりかは勝っておきたい試合。
CSでDeNAが勝ち上がってきたとしたら先発でぶつかる可能性のある投手だけに、しっかりデータを分析して次戦にそなえたい。
遥人のピッチングは悪くなかっただけに味方が前半得点しておけばもっと楽なピッチングもできたでしょう。
CSまで3週間以上あるだけに、のこり7試合(ヤ3,ベイ1、ドラ3)貴重な実戦の場として意図をもって戦ってもらいたい。
今日は、この数試合やや調子を落としぎみのイトマサ、ここは「オレもいるぞ」というピッチングを見せてもらいたい。
帰ってくるぞ!甲子園!
昨日は今季現地観戦の最終戦。相変わらず満員の甲子園、すごい人気。2年前の優勝から一気に観客も増えた。
結果は残念だったけど、大山の対空時間が長い美しい放物線を見られただけでも良し、としよう。1点差に追い上げて残り2イニングで何とかなる、かもしれないと期待を持たせたのに、残念極まりなかった相手4番の2ラン。伊原・梅野バッテリーが組み易しとみたか、ムキになったか、これでは大事な場面で使いにくい。あの1球でオワリ。一気に冷めてしらけどり。
遥人の立ち上がりは良さげだったけどなあ。下位打線に安打を打たれて、球数がどんどん増えていった。フルカウントが多かったし、よく粘られた。4回2/3で強制交代。も一度リフレッシュが必要みたいだ。
竹田ってドラ1の新人やったんやね。新人、新人王候補といえば我が伊原、ヤクルトの荘司、中日の石伊くらいしか思いつかなかった
けど、ものの見事にやられちまったなあ。まあこちらはオープン戦やからね。ハマ軍は甲子園での最終戦なので、試合終了後、将を先頭に横一列に並んだ。帽子を取ってレフトスタンド上段のワンブロックに陣取った応援団に一礼し、手を振る。スタンドの青い軍団は声を張り上げる「帰ってくるぞ!甲子園!」。
迎え撃とうじゃないか。ケイに東、ジョンソンがファイナル1.2戦に出てこなくても、今日の竹田や、この前9.11に手こずった石田なんかやりにくいぞ。あと3週間余りしっかり整えよう。
よし、何とか抽選で当たり券を引き当てて帰ってくるぞ!甲子園!
初見で竹田のあのカーブに対応するのは難しい。
まぁその辺は分かってたんで、ある程度想定内の結果。
昨日不安要素が残ったのは高橋遥人。
確かに、ツキのない安打とか右打者のインコースを全くストライクに採って
貰えなかったというエクスキューズもありますが、前回の読売戦もですが
ピンチに踏ん張りが利かなくなってますね。
昨日そこまで気温が高くはなかったですが、ずっと汗を拭ってたし、顔も
紅潮してました。
前回の時も書きましたが、とにかく腕の振りが物足りなく見えます。
強い腕の振りがあってこその、変化球の速度差や真っ直ぐの強さのはず。
やっぱり基本中の基本であるところがシッカリできてないと、綻びが出るのも
早くなります。
ここ登板3試合での投球イニングは、5回・3回・4回2/3ととても先発投手の
責任を果たしているとは言えません。
この感じでは、プレシーズンマッチでの出番は難しいかも。
ここに来て、先発ローテ候補も万全な選手が少なくなってきました。
デュープは全く投げなくなったし、伊藤将も打ち込まれることが多くなったし
そこが現状のタイガースの不安点ですね。
昨日の試合に話を戻しますが、金曜日の試合は全く動かず併殺でチャンスを潰して
いたベイスターズですが、昨日は攻撃時に結構動かして来てましたね。
逆にこう来るのかというのが分かったし、ここで手の内を見せてくるのかと
ビックリしました。
今日は神宮でのナイター。
隣の国立競技場では世界陸上最終日だし、神宮外苑は大盛り上がりになるかも。
竹田投手、いいピッチャーだと言うことはわかった。カーブはよくブレーキが効いて落差もある。しかし、インプットしたぞ。我がタイガースの超優秀なアナリスト達が今頃対策を練っているでしょう。ベイスターズが来ればPS4試合目に出てくる可能性が出てきたが、今回は餌撒いておいただけだよ。次はギッタギタのバッタバタにやり込めてやろう。色々書き方考えたけど、めっちゃ負け惜しみっぽくなってしまうな(笑)
アナリストといえばベイスターズのシフトは、極端なほど打者によって変えてくる。タイガースもやってるけどさらに上を行くのシフト。この辺りも裏かくのか、正面突破するのか見所ですね。個人的には倒し概のないGよりベイスターズが上がってきて欲しい、と思っています。打倒!ケイ&東。
昨日の試合は今のタイガースの課題を浮き彫りにした試合でしたね。
まぁオープン戦なので浮き彫りになって成果はあったでしょうね。
今日の狭い神宮で佐藤輝明の花火大会になってくれたらええですね。
ガンバレ!タイガース!
頑張ろう日本!