紅白戦が始まって、主力も実戦に出始める。それぞれが順調な様子を見せているが、こうなってくると若手もアピールのチャンスが少しずつ減ってくるから必死。そんな中で荒木がホームランで目立つ。二塁争いが三塁争いを巻き込んで、中堅若手の大混戦。陽川が離脱したところに、新井良太が上がってきて、さらに荒木も名乗り。力のある坂も二軍で控えているし…。こうなってくると、チーム全体を見わたした時に、アンバランスな感じも憶えたりする。ちょっと前までは投手の充実感に比べて、野手が足りない…と言われていたけれどね。チームとしての動き、あるかもね。
和田監督が高血圧症で練習を休む。これはかなり心配なこと。えらい大変な仕事なんだなぁ。
コメント
昔はオープン戦の始まる頃と言えば各チームのメンバーは
誰?って選手ばかりだった。
ベストオーダーを組むのは最後の5試合くらいだった。
今では2月からオープン戦がスタートし、最初から
ほぼベストオーダーを組むチームが多い。
より早い段階から実戦感覚を主力選手に掴ませようという
狙いだろうが、こうなると実績のない若手はツラい。
全てが昔より早いサイクルで回る今の時代、
若手がチャンスを掴むには紅白戦でどれだけ目立てるか
に尽きると思う。
可哀想だが実績のない若手は、この時期に
可能性を感じさせるだけでは生き残れない。
紅白戦の今、既に結果を残さなければ先は難しいだろう。
生まれて野球しかしてこなかった人間が野球から
見放されても楽に生きていけるほど社会は甘くない。
極端なこと言えば死ぬ気で 野球にしがみつけと言いたい。
追記
鳥谷が上本の打球を処理したプレーをベンチで
『やっぱ鳥谷さん スゲエ』なんて顔して観てるんじゃねぇ北條!
野球少年じゃあるまいし、お前は鳥谷に勝たなければ野球人として
生き残る可能性はないことを自覚しているのかと聞きたいね。
阪神の監督はオバマ大統領より激務です。
そら監督は血圧もあがるでしょう。観ている私達ですら高血圧で薬飲んでいるぐらいですから!まあ、お大事に。
>実戦練習
先発4本柱の調子・西岡と上本のセカンド争い・好調江越など見所たくさんの紅白戦でしたが、それぞれ持ち味が出ていて面白かったです。
能見は完璧、今季ランナー無しでもセットポジションにした藤浪はコントロールがイマイチだけどまずまず、メガネにした岩田もまずまず、メッセンジャーはやはり体重オーバーの影響か?打たれましたが、ナックルを投げる余裕も…。
まあ4本柱は開幕までには心配なさそうです。
一番激化しているのはセカンド争い、上本・西岡二人とも出れば走るのアピール合戦でバチバチの戦いが既に始まっていて、サードにも飛び火する事は必至、今後がとても楽しみです。
江越の活躍と西岡の復活、さらに荒木の台頭などで、toraoさんも仰るように野手が充実し始めている感があります。
掛布さんと江夏さんの会話を見た。
「掛、今の若い選手の練習を見ていると『やらされてる』んだよな。」
…時代を掴んだ大物の言葉は若手に届くのだろうか。
掛布さんが書くということは、掛布さんも思ってるんだろうなぁ。
それを口にせずに若手を育ててる掛布さんに頭が下がる。
それに応えきれない若手が歯がゆい。
「また変わらない風景になるのか…」という思いは「風景を変えられない若手」の実力不足も1つの理由。
まだ臨時コーチ陣から「もっと教えたい!」という声が聞こえてこない。
以前も書いたが「1年間、選手と共に戦うコーチ陣の責任の所在」を明確にしてほしい。
決して臨時コーチ陣の責任にしないでほしい。
「ベテランを酷使しての2位」なら「若手との大競争をさせながらの4位」が見たい。
もちろん結果が出るなら最高。
時間ないよ若手たち!!
和田監督は少し心配やね。
実戦で結果出さないと一軍に残れないのに結果が出てる若手が少なすぎる。特に野手。陽川は準備不足で自ら脱落したし、北條などは実戦ではいいとこなし。辛うじで西田がって感じ。うえぽん、西岡がハイレベルな争いしてるからますます沖縄一軍若手は厳しい。意地を見せてくれ!
荒木が目立ち出しましたね!陽川は相変わらずの好調ですが、大和に覇気を感じない。2〜3年やってレギュラー掴んだつもりでいるのか?1年まともに働いてないんやから、レギュラーとは言い切れないと思う。
昨日藤浪より能見が心配と書いたが、疲れもあるのかなぁ?とあれから思ってしまった。前日90球投げてるからね!
サヨナラ3ランさんも書いていらっしゃるが、鳥谷のプレーに北條は確かに『鳥谷さんすげー』みたいな表情をしてましたね。
あれではダメですね!オーナーにも名指しでダメ出しされたんやからもっと目の色変えないと!
和田監督が高血圧症で休みましたが、かなりのプレッシャーなんでしょうね!
あの星野監督ですら体調不良を原因に勇退されましたから!
そのプレッシャーをかけてるのは間違いなく我々ファンなんでしょうけど(笑)
揚げ足取りで申し訳ありません。陽川は亜脱臼で安芸に行ったので昨日の紅白戦には出ていませんよ。どの選手と勘違いされているのでしょうか?
ごめんなさいm(_ _)m陽川ではなく江越でした。
和田監督は梅ちゃんに400本以上ノックしてましたし、取材受けたり体力的にも精神的にもきつかったんでしょうね。早い復帰を祈ります。
先週キャンプ巡りをしてたのですが他球団と比べて思ったことが1点。ヤクルトも日ハムも実戦形式の練習をふんだんに取り入れていたのに阪神は形式通りの練習が多かった印象があります。
なんか緊張感が今一つ欠けていたような・・・例年のことなんですが走塁にしてもケースバッティングにしてももっと頭を使って野球脳を鍛える練習も今からしておかなくてはいかんのでは?とシロウトながら思ってしまいました。これは監督をはじめコーチ陣がもっと考えなければいけないと思います。
和田監督が体調を崩したのは梅ちゃんへのノックが一番の原因だと思います。
「どっちがへばるかノック」直後は「痛み分け」とのことでしたが、明らかに梅ちゃんの勝ちだと思います(笑)。
それにしても監督の仕事は大変ですね。
上本、西岡はどちらも譲らない争いで、これから内野の競争激化になるのが楽しみです。
新井は腰痛なんて言ってたら置いて行かれそうです。
荒木が台頭してきそうで、これも楽しみ!
近所の虎キチさんが、今年の阪神は楽しみが無いと言われていました。
補強ができていないのをまだ憂えているファンがいるのかとちょっと残念に思っています。
そして、ガクさんのご意見を読んで、他球団の練習風景もやはり気になります。
誰も触れてないので、敢えて。
昨日の藤浪。
初回先頭四球からの失点。
またしても!である。
昨年勝ち星が思うように伸びなかった原因はここにある、と確信してます。
2回はシッカリと抑えた?
それが?何?
立ち上がりの悪さがどれほどチームに悪影響を及ぼすか、考え直した方がいい。
いくら150キロ出そうが、この悪癖が自覚できず直らないようなら、エースとか開幕投手とか
口にしないでもらいたい。
悪いけど、いつまでも同じミスを繰り返すのは二流三流ですよ。
どうせ、コーチもチームも誰も何も言わないだろうから、届かないながらも
私がここで言っちゃいます。
このままじゃ、先が見えますよ。
モッタイナイ。
タイガースのキャンプを見て、〇〇は好調で頼もしいとか、AとBとのし烈な争い・・とか話題になっています。しかし、大切なのは他の11チームも同じようにキャンプをしているという事実です。ここだけ見てると、楽しみ一杯の2015シーズンですが、現実は昨今の国際関係と同じで決して楽観は禁物だと思います。そこから抜け出すタイガースであって欲しいと切に願っています。
和田さん、結構たいへんな事になっていたのですね。失礼しました。お大事に。
各球団007の本音聞いてみたいもんですね。虎007がどんな情報を集めてくるかも興味深いです。知る由もないんですが(笑)。