苦しむが吉

初めての青色申告で勝手がわからないところへもってきて、事業の帳簿以外にも今回はいろいろとやっかいなことが重なってなかなか手離れしない。ぐだぐだ寝不足…と、以上寝坊のイイワケ。

筒井が連打を浴びる。制球がだいたいでもキレで勝負する投手。それがなくてもタイミングを外す投球で先発ローテを狙っていたはず。一本調子にならないよう、遅い球をある程度のコントロールで低めに投げられないとそれは絵に描いた餅だ。一昨年50、昨年、45イニングを投げた実績があるのだから、今から作り直してコンディションだけ整えればいい。

それにしても毎日同じような序盤中盤で点を重ねられて、ワンサイドになる展開。選手たち、首脳陣の焦りが手に取るよう。昨シーズンの後半、終盤そっくりのチーム状態に、なぜなんだ、どうしてなんだと納得いかないだろう。それを見て、何も変えていないからだ、努力していないからだという声まで出てくるだろう。そんなことはない。今年、みんなやるべきことをやっている。目指すレベルに達するのに苦労しているだけ。苦しいところを元気出して切れずに続けなければ、本物にはならない。そのことを「予行演習」の場で教えてもらえっている。逆だったらどんなに困る?今年はツキがあると思う。

金田急成長。伊藤和、岩崎、続け。


週刊虎バカクラブ
This entry was posted in 定期投稿 and tagged , . Bookmark the permalink. Post a comment or leave a trackback: トラックバック URL.
  • 虎バカマガジン会員募集中!

11 コメント

  1. Posted 2014年3月8日 at 08:06 | Permalink

    暗黒時代は「オープン戦だけ強かった」印象があるので、オープン戦の連敗についてはポジティブに捉えたいです、調整調整(汗)。

    金田にもメドが立ち、投手陣は何とかなりそうですが、打撃陣に奮起してもらいたい!

    あと、本編では触れていませんが、野球界に多大な貢献をしたジョーブ博士のご冥福をお祈りします。

  2. 阿太郎
    Posted 2014年3月8日 at 09:29 | Permalink

    さあ今日から本気モードでお願いします。

  3. 虎蜂
    Posted 2014年3月8日 at 10:28 | Permalink

    勝てないというのはなかなか気持ちのいいことではありませんが、まぁ、シーズンにとっておくということで(笑)

    三塁以外はあまり競争になっておらず、各々が開幕に向けてマイペースに調整しているというところでしょうか。これが吉と出るか凶と出るか。

    投手の方は期待された選手が苦しんでいますが、金田、伊藤和、岩崎あたりがその間にすいすい〜っと、一軍を勝ち取ればいいと思います。調子のいい選手をどんどん使っていって欲しいですね。

    今日の先発は藤浪。完全調整モードではありますが、勝つことにはこだわりのある男。停滞中のチームをきっと、勝利に導いてくれることでしょう。楽しみにしたいと思います。

  4. こうさん
    Posted 2014年3月8日 at 13:20 | Permalink

    もし藤浪に「2年目のジンクス」があったら、今年の阪神はどうなってしまうんだろう
     
    1年目から大事な存在の選手になったし、もちろん希望の星だし
     
    良くも悪くも藤浪への期待は増すばかり
     
    首脳陣には「新しい藤浪」が現れるのを期待するんじゃなくて、2人で藤浪の勝ち星を生み出させるということを考えて欲しい
     
    その為には春先に、いろんな形で選手にチャンスを与えてあげて欲しい
     
    「能見とメッセと藤浪で〇〇勝」という考えは、もちろん大切なんだろうけど、予定外の勝ち星がなけりゃ優勝なんかできっこない
     
    去年の優勝チームが証明してる
     
    投手陣は楽しみだけど4番が決まらないのが、まあ阪神らしい
     
    今年は何人の4番が生まれるのかな

  5. 西田辺
    Posted 2014年3月8日 at 13:49 | Permalink

    嗚呼もどかしい、もどかしい。
    去年と同じではダメだ。
    誰もが分かってる。
    でも見た目の試合展開が変わり映えしない。
    機能しない打線。
    守れない野手陣。
    頼みの投手陣に心理的重圧。
    でも焦っても仕方ない。
    やってきた事は、きっと実を結ぶはず。
    果報は寝て待て、だ(笑)

  6. こうさん
    Posted 2014年3月8日 at 15:03 | Permalink

    もし藤浪に「2年目のジンクス」があったら、今年の阪神はどうなってしまうんだろう
     
    1年目から大事な存在の選手になったし、もちろん希望の星だし
     
    良くも悪くも藤浪への期待は増すばかり
     
    首脳陣には「新しい藤浪」が現れるのを期待するんじゃなくて、選手2人で「藤浪の勝ち星」を生み出させるということを考えて欲しい
     
    その為には春先に、いろんな形で選手にチャンスを与えてあげて欲しい
     
    「能見とメッセと藤浪で〇〇勝」という考えは、もちろん大切なんだろうけど、予定外の勝ち星がなけりゃ優勝なんかできっこない
     
    去年の優勝チームが証明してる
     
    投手陣は楽しみだけど4番が決まらないのが、まあ阪神らしい
     
    今年は何人の4番が生まれるのかな

  7. こうさん
    Posted 2014年3月8日 at 15:17 | Permalink

    一回目の投稿時に「繋がりません。」と何度も出たため改めて送信したら、一回目が送信されとりました
     
    失礼しました

  8. とらっき
    Posted 2014年3月8日 at 16:18 | Permalink

    毎日投稿お疲れ様です。楽しく拝見しております。

    トラオさんにお聞きしたいのですが、

    1西岡2鳥谷3両太4新井5福留6マートン7キャッチャー8大和

    の打線の組み方はどう思われますか?

    西岡はチャンスに弱いイメージがあるので1番固定。
    鳥谷は3番で打たすより2番の方が相手は嫌だと思いましたし(選球眼など)、岡田監督が言っていたように、難しいボールをヒットできるのでエンドランかけやすのではないかと。

    両太とマートンの位置は調子が良い方が3番で!


    長文失礼しました(^_^;)

  9. なかっち
    Posted 2014年3月8日 at 17:56 | Permalink

    藤浪でも止められずオープン戦未だ勝ち星なし。藤浪は新たな課題も見つかり収穫多い投球でした。
    打線は大谷に翻弄され相変わらずの低調さでしたが、その中でも今成の調子の良さは際立ってますね!

    大和を外し隼太を起用も結果が出ず。緒方、上本しかり若手野手に元気がないのが心配である。

    上本と大和に関しては、代走に出てもスタートすら切れない始末。

    若手に調整はない!大和も例外ではない。若手よしっかりせい!

  10. ナラノトラキチ
    Posted 2014年3月8日 at 21:11 | Permalink

    なんか。隣の芝生は青いなー、って思います。今日この頃(-_-)

  11. トラ11 さんのアバター トラ11
    Posted 2014年3月8日 at 22:23 | Permalink

    藤浪に援護が欲しかった!

    明日こそ打線をつないで頑張ろう!

コメントを投稿

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *

*
*

You may use these HTML tags and attributes <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">