ニック・ネルソン選手、ジョン・デュプランティエ選手入団会見|球団ニュース|ニュース|阪神タイガース公式サイト
阪神タイガースの球団オフィシャルサイト。試合速報や選手名鑑、チケット情報、グッズの販売など。
新外国人投手のデュプランティエとネルソンが球団事務所で入団会見。当然、こうやってフォーマルな装いで、きちんと会見しているのだから、丁寧にしゃべっているはずなのに、スポーツ新聞になると「~したいね」とか「~だよ」とかになっちゃう。ひどいのになると「~だぜ」とかね(笑)。印象操作いくない!
選手が沖縄へ旅立つと同時に、いよいよ鳴尾浜は終了。
![](https://torabaka.jp/torao/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/ba2f8b3b3ec95cdbf94c59037637f7be.jpg)
【阪神】「血と汗が流れた」鳴尾浜が30年の歴史に幕「横田の精神は受け継いでいる」平田2軍監督 - プロ野球 : 日刊スポーツ
ありがとう、鳴尾浜-。兵庫県西宮市の阪神2軍本拠地・鳴尾浜で30日、最後の練習が行われた。歴代の若虎が鍛錬を積んできたグラウンドが30年超におよぶ役割を終えた… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
平田さん、泣かさないで……。
あとよろ。
コメント
「〜だぜ」(ワイルドだろ)てな感じで外国人選手=ワイルド感を出したいんですかね?
鳴尾浜、長い年月の中でも横田さんの奇跡のバックホームは「記憶に残るプレー」としてファンに語り継がれる事でしょう。
設備の良いダイモツでもビッグプレーを期待します。
ちなみに鳴尾浜トラオさんは、明日からダイモツトラオに改名かな?
「ダイモツトラオ」うける〜Σd(>∀<*)♪
「二軍の新球場が鳴尾浜にできたで」と言っていた翌年、あの阪神淡路大震災。
もうあれから30年。
暗黒時代から、近年の力をつけたタイガースをずっと見守り続けてくれました。
数えきれないほどの若虎を見てきた平田二軍監督の中でも、横田氏のあの奇跡
は特別なものなのですね。
ありがとうございました。
新しい大物でも、躍動する若虎が見たいです。
もうひとつ寝ると(球界の)お正月~♪。
選手もほぼほぼ沖縄入りしたようで、まずは無病息災でのキャンプ完走を。
ちばりよ~
鳴尾浜球場はその後、物流センターに変わるんだとか。数えるほどしか足を運んだことはありませんでしたが、面影が無くなるのも時間の問題ですね。
大物駅は鳴尾浜と比べて格段に交通アクセスが良い駅で、私は取引先があったのでよく足を運んだ駅でしたけれど、そりゃあもうお店なんてほとんどなくて、昼食とる店も限られた場所でしたが、今後はファンもどっと押しかけるだろうからお店も増えることでしょうね。
選手が沖縄に向かうって事は鳴尾浜から居なくなるって事ですね。
沖縄から帰ってきたらダイモツにニモツ移動かな?
いよいよ明日からキャンプですが、佐藤輝明は自主トレでいっぱいトレーニングが出来たって超人糸井に語ってました。
今年は打撃のタイトルを1個でも獲って欲しいですね。
頑張ろう日本!
「ダイモツトラオ」「大物トラオ」
個人的には大物感溢れる後の方が好きです。
昨夜は変な夢を見ました。場所は甲子園。先発マウンドには観たこと無い外国人投手。デュプランティエ?
ネルソン?ベタンセス?
ビーズリーみたいな快投でチェンジの度に派手なガッツポーズ。
何回か分からないけどランナー二人おいて観たこと無い打者、期待してない多分フェルナンデスが左中間に先制3ラン!そんな夢でした。
滅多に野球夢は見ないけど何だか妙にリアルで下らないけど書いちゃいました。すいません…
はじまり。
一昨日阪神電車で梅田に向かう途中、右手にその威容が目に入ってきた。緑の芝生に黒土。球場の周りに立つ照明灯は渋い焦茶色。甲子園のそれより二回り小さめだが同じ仕様だ。あとひと月、3月1日にはこけら落としがあるという。正式には「ゼロカーボンベースボールパーク 日鉄鋼板 SGLスタジアム 尼崎」というらしい。なんとも長ったらしいけど、ここから若虎たちが聖地甲子園へと飛び立つ鍛錬の場となる。いよいよはじまり。ワクワクしてくる。