連勝連敗で振り出しに戻る。
記念すべきホームオープニングで大々的なセレモニーもあったが、最終スコア的にも試合運び的にも完敗だった。
先制は阪神。2回先頭森下二塁打のあと、大山は走者を進めることができず、昇格即スタメンの井上もあっさり三振で走者釘付け。しかし7番に上げた木浪のタイムリーでリカバリー。
しかし苦労して奪った先取点の直後に、1球で同点にされてしまったところから、才木の投球もチームの勢いも、歯車が少しずつ噛み合わなくなった。
8回ウラ、近本、中野の連打で無死一二塁と反撃のチャンスを作ったが、期待の輝明、森下、大山で走者が動けなかったのが象徴的。いいところでいい当たりが正面にいく不運もいくつかあったが、そういうことになるのも野球の総合力で負けたということ。
負け試合でやるべきことはできたので、次は投打のかみ合わせ、打線のつなぎ、守りで攻めるでいこう。大胆さは失わずに。
あとよろ。
ホーム開幕は完敗

コメント
残念満載のホーム開幕戦でした
一番の盛り上がりはケンさん、歴代レジェンド登場の開幕セレモニーだったというのは皮肉
才木の牧への1球
8回のクリーンナップ凡退
チャンスを貰った井上の覇気のなさ(そう見えてしまう)
テルの三振また三振
特にテルについては、マインドセットが歪まないかと心配。
関西マスコミは、すぐに騒ぎ始める。やれ、このペースだとブライアントを超えてシーズン○○三振になるとか・・
逆にテルには、それがどうした野球史に残るではないかと胸を張ってアグレッシブにプレーしてほしいなぁ
3番テルは、今年の肝。
初回から襲いかかる!
足も使える!
相手を恐れさせる活躍を期待します
そんなに悪くない前川に替えてまで出場した期待の井上(二軍で打ちまくり)、「今度こそ」と思っていましたが また裏切られました。守備も相変わらずシャキッとしない。
やっと出番の高寺(三球三振)と併せてガッカリでした。
この二人の打撃にはものすごく期待しているんですけどねぇ。
一方、11-0だった中野は「らしいヒット」が帰って来て一安心ですが、期待のクリーンアップ+6番があんな感じでは得点が望めません。
才木はそれなりにストレートは走っていましたが、フォークボールが全く落ちず、6回の失点では落ちないフォークを狙い撃ちされてしまいました。次回は修正して欲しい。
その才木を1球で救い回跨ぎで完璧に抑えたドラ1伊原と、
8回を抑えた育成ドラ1工藤は見事でした。
伊原は度胸満点、コントロールも素晴らしく先発でも見てみたい感じ、
工藤は変化球のコントロールに少し難がありますが、ストレートで押し込めるのでリリーフ投手としての適性があり、もう少し精度が上がれば勝ちパに入れる可能性を感じました。
ダメ押しされた石黒は二軍調整になるかな?!
借金生活はしたくないので今日は大切なゲーム。
捕手を榮枝で行くのか?梅野を使うのか?藤川監督の判断が見ものです。
速球を前に飛ばせんとお話にならんのですよね
去年梃子摺ったC森とかDBジャクソンを攻め込めずに負けた。
チャンスがないわけではないのだけど、今一つ押し込めきれない。
同じ相手に同じようにやられるのは感心しません。
いつまでも相性が~苦手が~と言っていては相手が増長するだけ。
去年ジャクソンを全く打てなかった前川を井上に代えても結果は同じ。
もっとチームとして攻略する何かを感じさせて欲しいですね。
振り返るのも辛い夜でした。
才木を神格化してたけど神様みたいな人なんてそういません。
牧にストレートをスタンドに叩き込まれ自信が揺らいだのかも?
でも賢明な彼なら微調整で何とかしてくれると思う。
唯一、伊原と工藤の快投は楽しかったけど問題はやはり打線。
全然、線に成らないのは何故?
それは皆さんのご指摘の通り。
どんな好投手でもカウント球はあるのだから、その好球を逃さないで打って欲しい。
一流のプロの世界が厳しいのは分かるけど打って抑えて勝つしか無いのだから。
先ずはストレートに力負けせず大振りしないでミートに徹して欲しい。
前のめり過ぎて
めっちゃ気合が入っていたMC謙さん、さぞやガックリしただろうな。
セレモニーを体調不良で欠席した岡田顧問、ベッドでボヤいていただろうか。
右京を押し退けてホーム開幕、登録即スタメンに輝いた広大、やはり…だろう。
才木はどうしちゃったのか、球が高めに浮いてしまってた。牧への初球と筒香への四球が何とも痛過ぎた。甲子園開幕戦でやり返せ、相手はヤクルトやけど、この際相手はどこでも勝てばいい。
それにしてもつながりが悪すぎる打線。打つのは近本だけ、打ちそうな雰囲気があるのは4番森下だけ。輝明も大山も早く戻っておいでよ、中野は兆しが見えてきたぞ。
90周年ということもあったんだろう、ちょっとセレモニーに力を入れ過ぎたのかもしれないね。力が入り過ぎた選手も空回りだったみたい。
8回の攻撃終了で席を立った。どうやらこれだけは正解だった、、、
打線が低調ですね。
こういうときは5割キープを目標に踏ん張ってればよろしいかと。
それよりもファームから上げた井上をすぐスタメンで使ったのは素晴らしい。
前川との比較になってしまうのがファンとしても辛いところですが、
ファームで結果を出せば上でも使ってもらえるということを見せたことの意味は大きいと思います。
ファームの選手たちも目の色が変わることでしょう。
今日はビーズリー先発で、栄枝を使ってくるか。
昨年ファームでは栄枝をバッテリーを組んでいて、ビーズリーが一軍に上がるときに、感謝の意味を込めて栄枝にウイスキーを送ったなんて話もありました。
栄枝使うならここしかないと思うので、ぜひ使ってほしいと思います。
ついでに二遊間も小幡、高寺を使ってほしいと思っています。
中野、木浪にヒットが出た翌日に代えるのも、タイミングとしてはどうなのかという気もしますが、
そこは、“当初のプラン通りですけど”みたいな平気な顔をしてスタメン変更してみてほしいと思います。
試合は全く観てなくて今朝ダイジェストで確認しました。才木はカウント球や変化球を狙い打たれたようですね。ストレートは走っていたようなので次は微調整してやってくれるでしょう。甲子園だし心配はしていません。
心配なのは輝明。初めに一発が出て力みが出すぎてる様に見えます。振り感はそのまま、力感なくせばバットに当たると思います。当たればヒットになる可能性は高いスイングなので、まずはコンタクトしていくことを。
井上はチャンス貰うとガッカリな結果が多い。そして忘れた頃に一発。これではレギュラーどころか一軍定着も難しい。相手の攻め方を予習して狙うべき球を絞り込む所からやらないとの成長は望めない。既に岐路に立ってる事を自覚して欲しい。
開幕セレモニーの君が代良かったなぁ。
阪神球団は引退試合等のセレモニーの作りこみがとてもうまいと思う。
今日は試合で魅せてくれ!
昨日は現地観戦でしたが、負けてしまいました。
すんませんm(__)m
牧への不用意な一球から流れが変わったかのようでした。
それまでは立ち上がりも良く、今日の才木はええ感じやと思ってましたがね。
筒香の四球もねぇ…
タイガースがチャンスで打てずに流れを呼び込めませんでしたね。
伊原が好投で流れがきたと思いましたが、佐藤輝明が止めてしまいましたね。
もうちょっと打てる球を見極めて打席に立たんとね。
相手の3番打者との差が出た試合になってしまいましたね。
上げた井上を使うのは悪く無いですが、井上は緊張してたんか?
なんか陽川っぽくなってきとるよ。もっともっとガムシャラにいかんかい!
昨日の試合はケンワタナベと川藤さんが元気そうで良かっただけでしたね。
ガンバレ!タイガース!
頑張ろう日本!