8回二死走者なしからの痛恨ドロースポンサーリンク 定期投稿 Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2025.04.03才木で負けた翌日は、クリーンナップの活躍で8回二死走者なしまで3点リードしながら追いつかれる。なんと苦しい2日間。そしてベイスターズ強い。でも別に悪くない。新監督も踏まれて学んで強くなる。どの選手も悔しい思いに打ちひしがれてから強くなる。2025は簡単なシーズンにはならない。それはどのチームにとってもだ。9月、10月に向けてどんどん強くなっていくチームであれ。あとよろ。
コメント
引き分けにもいろいろありますが、昨夜のは8回3点リードでゲラ→岩崎で逃げ切らなければならなかった「負けに等しい引き分け」であり、
テレビ観戦ながらプレーボールから観ていてとても疲れました。
球場のファンはもっと疲れた事でしょう、お疲れ様です。
佐藤輝や大山にも良いヒットが出て、あのまま6-3で終わっていたら良いイメージで終われた勝利でしたが、
スピードは出ていたゲラを簡単に打ち返したベイ打線が凄いのか?梅野のリードに工夫が足らなかったかは素人目には??ですが同点にされたのは残念でした。
延長戦に入ってからも、高校野球のように手堅く送る作戦で再三の得点チャンスはありましたが、ことごとく「あと1本」が出ずフラストレーションが溜まりました。
特に最後のシーン(打者梅野)などは、代走に瞬足の榮枝を使い代打に高寺という選択肢もあったような気がします。
とにかく借金生活は回避したので今日は必勝です。デュプランティエにはオープン戦で相性の良かった榮枝を使ってみるのも有りでは?!
虎ジジィ様、お疲れ様でございます。
でも一昨日よりかは楽しめました。
ちょっとだけ安心。されど悔し。
という感じでしょうか。
ゲラなんですけど、オープン戦からずっとチェックしてまして、初速ほど手元で押し込めてない感じなんですが如何でしょうか。
その分、伊原、工藤、及川が良いですね。
それにしてもベイは強い。
べらぼうめ!横浜流星なんてまるでベイスターズそのままじゃねえか!
今日は勝ったと思った時から2回の暗転でした。11回裏はライトのポジショニングがセンター寄りだったので、一気に還ってこれると思いましたが残念でした。田中コーチの立っていた位置が?という記事が出ており、VTRを確認すると確かにホームの近くに立ってました。中野は三塁回ったところで一度止まってました。なぜこの位置に立っていたのかは意図が不明ですが、まだ一軍の三塁コーチも始めたばかり。選手同様成長していって欲しいものであります。
ゲラが打たれたので仕方ないと割り切りたいのですが、梅野のリードはどうだったのかとモヤモヤがずっと残っています。8回、速い球が苦手な筒香に変化球主体の配球でスライダーを痛打され、速い球が得意で早打ち傾向のある京田に初球ストレートをまたも痛打されています。なにも考えずリードしてる訳ではないでしょうが、出来る事ならエビデンスを示してほしい。10回、12回のチャンスでもまるで感じなく三振。バットを目一杯長く持って、足上げて、スタンド最上段を狙うかのようなフルスイングでは当たる気配も感じません。ブロッキングしかアドバンテージを持たない梅野では主戦で使いづらいと、強く感じました。
>出来る事ならエビデンスを示してほしい
一応DELTAのデータですと2024年は筒香は速球の方が得意で京田は変化球の方が得意という数値になってますね
ただ球速帯・投手の左右までは分からないので参考まで
梅ちゃん、今季はオープン戦から右方向狙い徹底の気配があり開幕してからもそんな感じで来ていたのに、昨日の10裏のカーブ着払い三振は残念でした・・・
哲さま そうでしたか。私のイメージとは違うデータなのですね。個人的主観での物言い申し訳ありませんでした。しかしあのリードには賛同しかねます。出来る事なら逆のリードで攻めたパラレルワールドを見てみたいです。
二死ランナー無しからの3失点、どうにか回避できたんじゃないかと一晩中もやもやした夜でした。
ストレートがいくら速くても変化球を上手く使わないと打者は抑えられないことは工藤のピッチングが証明してましたね。
リード面含めてゲラのコンビネーションの見直しが必要かもです。
ただ、ゲラを除いたタイガースのリリーフ陣の鉄壁ぶりは誇れるんじゃないでしょうか。
及川、伊原、工藤も十分勝ちパで投げさせられることを証明しましたし。
あとは先発投手が6回まで持ちこたえられたら「安心タイガース復活」かも。
評論家時代に外から眺める野球と、監督として中の人となって指揮する
のでは自ずと野球の見え方も動き方も変わってくるのでしょうね。
6回の満塁、延長に入っての2度のチャンスに結果を残せなったベテラン。
おそらく評論家時代なら、何らかの手を打つべき、とコメントしていたで
しょうね。
いざ、現場での目線になるとその辺の判断が違ってくるのでしょう。
まぁ、誰かを代打で使って結果が出ていたかどうかは神のみぞ知る領域で
しょうけど。
今年は監督にも力をつけてもらう一年になるかも知れませんね。
昨日も現地でした。
自宅に着いたのは日付の変わるころ・・・疲れました(;_;)
一塁側内野席にいたのですが球の速さがよくわかりました。
おなじ角度で上がっても森下のは鋭くヒット、長打になり他の選手はいい角度で上がってもフライやライナーでアウトになってしまってましたね。
やはり「渾身のフルスイング」は伊達じゃない、今日も頼むよ。
京セラの応援は10時を回っても鳴り物ありなんですね(笑)
現地の皆様、お疲れ様でした。
新監督は、捕手に代打をだしてはいけないルールがあると勘違いしていたのでしょうか。
少なくとも、8回裏、12回の裏の梅野の打席は、代打で勝負をかけなければいけなかったですね。
こんなところまで前監督を踏襲しなくてよろしい。
日々勉強ですね、我々も我慢が必要かと。
翻れば、伊原、工藤、及川が勝ちゲームでも使えそうな手応えがあり、
輝も当たりが出だしたので、そこまで悲観するゲームではなかったと思います。
今日はデュプランティエに期待しましょう。
残念。
ゲラの球種の無さを配球でカバー出来ひん。打席でも中途半端な梅野に残念。
いつまでも野球を知らなすぎる島田に残念。
走塁コーチとして失格の秀太に残念。
今日は切り替えて勝とう!
ガンバレ!タイガース!
頑張ろう日本!
虚しい終了の10時半。
村上以外はどの先発投手も中盤の壁に苦しんでいる。
大竹、西勇、イトマサが控えるだけに後ろからの圧力もその原因なのかな?と思ってしまった。
ゲラも二死からだから球児新監督も変えずらいところ。
しかし梅ちゃんは何でチャンスに成るとブンブン丸に成るんだろう?
チャンスの時こそ得意の右ミートに徹して欲しい。原口もバットにはあてなきゃ。島田も?
フジもんでは無く秀太コーチだったのですね。ここも勉強中ですか。
それでも及川、伊原、工藤の台頭にクリーンアップが目覚めそうなのでこれから、これからです。
現地のガクさんに虎轍さんとタクローさんに今夜こそ勝利を、と言いたいけど工藤に伊原は投げれ無いんだよなぁ...
梅野に最終回代打をださなかった理由を考えたが、契約か忖度以外考えられなかった 球児監督は賢いと思っていたのだが、残念だ
何者?
知らんなあ、覚えがないなあ、あちらの3番何者?
と思い検索すると、濱口とトレードでソフバンからやってきた男だった。さすがに思いっきり振りよる。足も速いやないか。そこそこ先発をやってたサウスポーを出してエエ補強をしてるやないかい。チクショー。
ゲラ、ゲラ、ゲラ、チクショー。何があったんや?こんなはずはない、とムキになったんとちゃうの。
こっちの代打陣はサッパリ。糸原、原口、島田、オープン戦は所詮調整の場だった。梅野も自分の役割を考えてほしいわ。
今更ながら近本の弱肩、宮崎に2塁から難なく、スタンディングでホームに返したらあかんわなあ。森下センター、右京ライト、近本レフトでええんちゃう?
あー今日はどないかしてやー
タクロー様、
それゆえ、私はレフト前川よりもヘルナンデス、もしくはライト佐藤、レフト森下、サードヘンナンデスをオープン戦から期待してました。
近本、前川では左中間からの返球は駄々ですね。
いやぁーーですね
わたし得意の居酒屋談義です
今夜はライト上段5階席最前列
たどり着くだけでしんどかった
ここまでもってこーい、輝明!