開幕投手が2回目の登板となる3カード目の頭。開幕戦は緊張も大きく、ふだんどおりとはいかない。先発投手も2巡目こそがシーズン序盤を占う。
チーム全体としては5球団とひと当たりするまでは手探りの部分もあろうが、もう2週目には調子を掴んでしまいたい。2勝3敗1分で滑り出した新生阪神にとっては本当に大事な2週目だ。
その入りの試合で足攻めから入り、終始足攻めを使って勢いを引き寄せる攻撃をした。「弱気になるな、攻めろ」と監督が自らにハッパをかけているかのような積極性。様子を見て立った相手に「出足の踏み込み」で優位に立ち、ペースを手放さなかった。
期待のクリーンナップは苦しみながらもそれぞれ打点をマーク。スピード野球にも対応できるのが強みだ。
それにしても木浪はなんであんなに満塁に強いのだろう。打順を7番に上げたのと、前川の粘りが生きた走者一掃だった。
立ち上がりこそ失点した村上だったが、それで簡単に崩れない芯の強さが出ている。大量援護をもらって7回88球で降りた。それこそ完投ペースだったが、これで前回登板との差引でチャラか。
伊原は自信を強固にするための登板。最後は石井の「調整登板」で締めた。
快勝で連敗をストップ。ワンパターンにならないよう注意しながら、積極的な足攻めはどんどん見せて、シーズン序盤のペースを掴んでほしい。
あとよろ。
コメント
岡田前監督の「村上は今季は相当やるよお〜ん」の言葉通り、先発村上が初回こそ少しもたついたけどそれ以降はギアチェンジをしながら完璧な投球でした。
点差がついたところで、良いイメージのまま8回からスパッと交代させた采配も良かったと思います。
攻撃の方は「足絡め」で難敵戸郷をKO、試合後に敵将を「癖を盗まれていた?」と不安にさせ、逆に藤川監督は「(足絡め)ああいう作戦が今日だけなのか?は明日からの戦いを観て判断して下さい」とタヌキぶりを発揮、実に気分が良かった。
あと、坂本-木浪の下位打線の働きが良いと良く点が入ります。
ショート木浪は二軍で大活躍のショート佐野大陽の影もチラついたか、先日井上をいきなり昇格即スタメンで使った事が木浪にも良い意味での緊張感を齎しているのかも知れませんね。
好ゲームの中、少し気になったのは、三塁コーチャー田中秀太。ランナー大山で「グルグル」→「一転ストップ」で大山が変な体勢で身を捩りながら懸命の帰塁で勝ち越し点に繋ぎましたが、あんな無茶ぶりをされては選手の怪我に繋がり兼ねない。
大事な信号役なので、早く慣れて欲しいモノです。
さて、今日は先発富田が少しでも長い回を投げて勝ち越し決定希望!
秀太は三塁ランコーさせたらこの人の右に出る人はいないと評判の岡田球団オーナー付顧問にしっかり指導してもらいなさい。
チームが苦しくなった時に監督以下、どんな戦い方を見せてくれるのかと期待半分、ズルズルいくのではないかと怖さ半分でした。
足を絡めた積極策は、toraoさんのおっしゃる通り、監督自身が自分に言い聞かせるような鞭だった。得点シーンでのガッツポーズは就任以来見たことのないもので、こちらも熱くなりました。
秀太ストップ・大山戻るの場面は、怪我したのか?と心配に。頼むは秀太コーチ
木浪の充実ぶりが嬉しい。チーム内の競争が彼をさらに押し上げているような
坂本も栄枝が刺激になってるのか、ナイス!
今日は富田。ファームでは西勇だったり隙あらばと先発枠を狙っている者多数。ここは意地でも掴んだチャンスを離さないようしがみついてほしい!今日も積極策で襲いかかろう
調子が上がらない状況で何とか四球をとり木浪に回した前川の打席は良かった。調子が悪くても粘れるって所も前川の特長だと思う。
FA残留した大山が巨人戦で活躍する痛快さ。だけど個人的には坂本かな。やっぱり坂本の残留は本当に大きかったと思う。逆に今年、坂本がいなかったら相当ヤバいことになってるだろう。第3戦は門別とも組ませてほしいな。今年は坂本3.5梅野1.5榮枝1くらいのイメージで良いのではないかな。
阿部監督が疑心暗鬼になる程の足攻めが効きました。ジャイアンツや他のチームにも「今年のタイガースは走るぞ」のイメージを植え付けた事でしょう。
村上はコーナービタビタに垂れないストレートを投げ込んでましたね。ピンチを抑えての7回交代は、ベストのタイミングだったと思います。伊原も経験値を上げることが出来ました。石井は甲斐の攻め方を探ってたのかな。
打線が上向いてきたので今日明日は若い左腕二人をバックアップして勝ち星付けてやりたいですね。
結果が思わしくなかったゲラを抹消。
前回130球以上投げていた村上にかかる期待は大きかった。
立ち上がりこそ1点は取られたが、あとは安心安定のピッチング。
前2カードでかなりの数字を残した読売打線を丁寧に封じ込んでくれましたね。
あまり言いたくはないですが、対戦相手に恵まれたんだろう感がありありでした。
対する戸郷は開幕戦に引き続きアレレな内容。
遂にと言うか、ここまでの蓄積疲労が一気に来たのかも知れません。
昨年の後半からその兆候はありましたが。
高卒ルーキーの時から、ずっと出ずっぱりでしたからね。
2番手横川に3イニングを抑えられた時にはかなり嫌な予感がしましたが、
堀田に変わった7回、佐藤の四球から最後は前川から逃げるような四球で
木浪に満塁のチャンスのお膳立て。
もしかして、読売は木浪の満塁での成績をご存じでなかった?
木浪の打球がレフト戦に転がった時の球児監督のガッツポーズ。
私は、これを見たかったんですよ。
監督たるもの、感情を抑えなければいけない場面もあるかも知れませんが、
ああいう場面では、思いっきり出して構わないんですよ。
負の感情は抑え込んで、陽の感情はドンドン出してチームを巻き込んで行って
欲しいんです。
昨日の試合で気になることが1点。
3回の攻撃で、二死でタイムリーの大山を一塁に置いての前川のレフト戦のヒットで
三塁コーチ田中秀太はグルグル腕を回し大山を本塁に突入させようとするも、三塁
ベースを蹴った瞬間に急にストップをかけ慌てて帰塁。
あわやタッチアウトの可能性もあった。
あの指示はマジで危ない。
アウトセーフよりも、一歩間違えれば大山のケガに繋がっていた可能性も。
去年までファームで三塁コーチをやってましたが、まさか二軍選手相手の感覚で
走塁指示してないでしょうね?
打球に追いつくスピードや、肩の強さはファームの選手の比じゃないですよ。
一瞬の判断を要求されるポジションですし、選手の体や給料にも影響する指示を
出す役目。
ちょっと怖いな、と思ってしまいました。
素晴らしい試合でした。幸せ感MAX!
セロトニンが身体中から湧き出ています。
村神さま、ホンマにありがとう
正直、横浜に苦戦しただけに、東京ドームでどうなるかと不安が先に立つ試合でしたが、タイガースナイン、藤川監督よくやった。
嬉しい!楽しい!幸せ!感謝!
ありがとう!
タイガース愛してる!
村上はナイスピッチングでしたね。
ヒーインでの受け答えでも芯の強さが感じられますね。
クリーンアップの打点揃い踏みは毎試合見ていたいですね(笑)
今日は富田に打点揃い踏みをあげてください。そして勝ち星もあげてください。
狭い球場なんでクリーンアップの揃い踏みホームランでもええよ!(笑)
ガンバレ!タイガース!
頑張ろう日本!
自分も感謝感激でした。
ありがとうタイガース!!
が、しかし秀太コーチの判断ミスはいただけない。男気大山が怪我でもしたらどうする?
一昨日の真鍋や榮枝の捕球ミスのモヤモヤまだ引き摺ってる心狭い自分がいる。
相撲の行司は脇差ししてますが刺し違えた場合、江戸時代切腹の事実があったとか。今はあり得ないでしょうがプロ競技では誰が見てものミスは絶対避けねばならないと思う。
って、読売快勝に水をさして申し訳ありません。
今日は富田の快投、工藤の豪速球、更に苦手赤星攻略してくれたら泣けるかも。
球児の決意
まさに溜飲が下がるゲームでした。幸先よく先制し、先発は村上打だし、今夜はいけるぞ、と期待がふくらむと、たちまち追いつかれた。ところがどっこい、3回に鮮やかな攻撃をみせてくれてくれた。流れが途絶えたかと思った2死から大山が見事にセンターに弾き返すタイムリー。そして次の3点目が良かった。木浪が粘り坂本がタイムリー。下位打線が奮起するとスカっと気持ちいい。6回まで2点差のままこう着状態の様相で、ベンチの藤川監督と安藤コーチは投手をどう繋ぐかのやりとり。そんな悩みを解消させたのは満塁男木浪。幾つになっても木浪の笑顔は愛らしい。点数が広がっても予定どおりだったんだろう、伊原、石井で締めた。
今季初めて勝利監督インタビューを見た。こんなナイスゲームなので笑顔が弾けて、饒舌なインタビューになるんだろうな、と思ったけど、全く違った。浮かれることなく、乗せられることなく、キリっと引き締まった表情に、先を見据えた決意が伝わってきた。