接戦落として連勝止まる

スポンサーリンク

勝つチャンスはおおいにあったが、打つほうはちょっと積極性に欠けたかな。伊原は先頭出しまくって苦しんだが、よく粘ってナイスP。
まあしゃあない。1日休んでまた連勝できるように張り切っていこう。
あとよろ。

コメント

  1. 掛布にインタビュー より:

    反省してます
    初回の近本ヒットで今日ももろたー!と思い込んだワタシ。大山タイムリー、相手リクエストも覆らずで三連勝確信
    こんな想いを何度も覆されてきた苦い思い出を忘れてました。Gに5連勝したくらいで、今年の優劣は着いた、優勝やーと浮かれていた自分が間違っていました。スイマセン
    もっと謙虚に応援します

    願わくば、昨日の代打
    諒と糸さん逆やったらどうなってたやろーと思いますが、ベンチの判断ですので

    木浪の意地、伊原のポテンシャル、に収穫あり。明日からまた、頑張りましょう

  2. 虎ジジィ より:

    「まあしゃあない」でいいんじゃないですか。

    タイガースの現役選手の背番号「23」は新鮮でした。

    伊原は少しづつ長い回を任せられるようになった事は収穫。
    ただ、相手投手にヒット2本を打たれた事は反省ですね。

    伊原や門別が先発の時に援護が少ない事にはイラッとしますが仕方ない。

    そして岩崎が打たれて負けたので仕方ないけど、今季の岩崎はややストレートの伸びが悪いようなのでリリーフの序列を石井と入れ替える時期に来ている感じもします。

    岡田前監督は藤川采配にいろいろと文句があるようですが、負けても堂々としている藤川監督は何だか逞しいです。
    また連勝するでしょう。

  3. いわほー より:

    7回までにリードできなければ大勢、ライマルが控えているだけに、勝てなくとも引き分けで良いと思ってましたが、ジャイアンツも意地があるだろうし、シャカリキでかかってきましたね。その差が同じような場面で岸田と渡邊諒の打球の飛んだ差となって表れましたか。
    伊原は先発投手の最低ノルマの6回を投げ切ってくれました。
    できればもっとイニング伸ばしてもらいたいですが、6回はせめてもの最低限。
    明日から9連戦ですから、なおのこと先発投手は1イニングでも長く投げてもらいたい。

  4. とらかっぱ より:

    よっさんのためにも勝ちたかった試合でしたが、そう何回もスイープ出来るものではないですね。ほぼブルペンデーのジャイアンツに4安打と、抑え込まれてしまいました。初回堀田の高めに浮く球を見て早い回でのKOを予感しましたが残念。

    伊原はストレートがいい感じでしたが、球審嶋田の手が上がらず。ナロー過ぎるやろ。変化球がもう少し制球出来れば楽に投げられたと感じましたが、先頭打者ですね。4/6回は厳しくよく1点で抑えたものです。攻撃のリズム出すためにも、ここは次回の課題ですね。

    桐敷はヒヤッとしました。武器であるインへのツーシームで詰まらせた結果ですが、大事故になりかねなかった。魚雷バットもいいですが、折れても飛んでいかない細工をすべきかと思います。

  5. 岩修 より:

    残念でしたが良い試合でした。
    よっさん、更にはタクローさんの為にも勝って欲しかった。でも、自分も浮かれ浮かれ過ぎだったので良かったと。
    久々岡田顧問の元気な解説聴けただけで満足でした。
    「ここは糸原やなくて渡邉やろ。次は右しか出てこんのやし」
    Gが思わぬピンチの時は
    「監督頭きて投手交代させたんかなぁ」とか岡田節全開で楽しかった。
    森下やナベリョウの1打は紙一重で悔しいけど納得もしました。
    兎に角攻撃にはもう一つ二つ切り札が登場して欲しいなと。

  6. hi64 より:

    岡田前監督も元気そうで何よりでした。

    代打の序列もほぼ固まりつつあるという感じでしょうか。
    糸原もすべて代打で、12打席のうちランナー無しが7打席。
    原口がファームで再調整になりましたが、糸原もうかうかしていられないということでしょう。
    昨日の代打の順番も、単に渡邉の代打序列が高かったというだけのことだろうと思います。

    現状、糸原・楠本・渡邉が代打で使われ、たまに高寺も大事ではないところで使われています。
    高寺は先行投資とすれば理解できるのですが,ほぼ守備に就くことがない代打専任がその他に3人いるのは多すぎると思います。
    逆に、外野(レフト)の守備固めがいません。
    植田、熊谷が外野を守っていますが、内野手ですから、大きな期待をするのもかわいそうでしょう。
    江越的な選手がいればよいのですが、今は、平均以上に守れるのが島田か小野寺しかいないので、どちらかをベンチに置いておく必要があると思います。
    同じように気になるのが、交流戦のDHです。
    今のままだと、原口・糸原・楠本・渡邉のうちの誰かかなという感じですが、
    私としては中川を使ってもらいたいと思います。
    中川はファームでも捕手の機会がほとんどなく、それであれば一軍で打席を与えるべき選手です。
    DHなら守備の心配はないし、仮に打てなくても先行投資として納得できるので、
    ファンとしては中川DHをぜひ選択肢に入れておいてほしいと思います。

    こんなことを考えながら敗戦の悔しさを紛らわせていました。

  7. 虎轍 より:

    負けて悔しい花いちもんめ。
    悔しいですね。
    伊原は球審嶋田のジャッジに何回首を傾げたのでしょうね。
    それもプロ野球と割り切って次回登板も頑張って欲しいですね。
    2日続けてナベリョウが活躍すると思ってへんかったから割り切れますが、悔しいです。
    雨も降ってきて憂鬱な月曜日です。
    頑張ろう日本!

  8. Akira28 より:

    そりゃ、なかなか巨人に開幕6連勝は出来ませんが、やっぱり吉田義男追悼試合なら勝たなあかん。
    3回の同点にされた一死二、三塁で、三塁ランナーがピッチャーなら、やっぱり大山、佐藤は前にでるべき。
    同点なら直ぐにまた引き離せると考えたのでしょうが、この場面が勿体なかった。
    やはり昨日は阿部も同点の8回に大勢をあげてきましたね。
    こうなると巨人は強い。
    だったら9回の守りではレフト・前川にかえて守備固めすべき。
    キャベッジの二塁打も、もっとレフト線を締めていたら短打に防げた。
    木浪は素晴らしかった。小幡も植田海も良かった。あそこは結果論ではなく、ナベリョウより左の楠本でしょ!
    木浪も小幡も左だから、マルチネスの球筋はよく見えていた。
    小幡のバントなんか意図も容易く、一球で決めた。
    木浪もファーストストライクだった。
    今後の甲子園でのマルチネス対策に昨日の木浪、小幡のバッティングを参考にして欲しい。

タイトルとURLをコピーしました