甘さ露呈で競り負け

スポンサーリンク

無死二塁、無死三塁、無死一二塁、無死一三塁、無死満塁。
点が入って当たり前だが、当たり前に点は入らない。
相手も必死になって点を取られるのを防ぎにくるのだから、当たり前と思うほうが当たり前ではないのだ。
当たり前なら点が入ってしまう状況で失点を防ぐには、当たり前でない策を講じることになる。策とはバランスを崩して勝負を仕掛けることだから、どこかはおろそかになっている。そこを衝けば、当たり前に点は入る。
しかしそれができるようになるには、当たり前の練習だけでは足りない。
新庄ハムは当たり前でない「ペッパー打法」とか「2ランスクイズ」といった練習を当たり前のようにやってきているが、阪神タイガースはそういう練習をしないのが当たり前だ。
凡事徹底とは「当たり前のことを当たり前にやる」と解釈されるが、それでは足りない。当たり前のことを当たり前のようにするには、当たり前の練習では足りないのだ。

……くどい。あとよろ。

コメント

  1. とらかっぱ より:

    フラストレーションが溜まったゲームでした。大山が2ラン打って、デュープが無死満塁を三者連続三振で切り抜けてまではよかったのに。

    森下のゲッツーは相手の田中英がよかったとしか言いようがない。あれだけ執拗にシュートをインに突かれたらいくら森下でも厳しい。左膝が軽症である事を祈ります。トルピード使ってたら結果はどうやったのやろうか?大山もインシュートで追い込んでからの外スラと見え見えの攻め方でやられてしまった。これだけ分かりやすい配球でやられたって事は、繰り返すようですが田中英がよかったとするしかないでしょう。次までに対策練りましょう。

    凡事徹底。当たり前の事を当たり前にやるむつかしさ。うーん。

    • 岩修 より:

      こうも2戦連続長い試合で負けるのはつらい。無死1、3塁に無死満塁。
      当たり前のことが当たり前に出来ない。
      殊勲の逆転2ランの大山も森下も大事なところでそれが出来ない。
      わざとボテボテのゴロ打つとか。意表つくスクイズとか···。
      それでも自打球で悶絶の森下は立ち上がりファイティングポーズ。更には申告敬遠輝明は皆を鼓舞するシーンに胸熱だったし湯浅もアツアツだった。
      大昔、平松さんのシュート全く打てなかった長嶋さんがある時、投げた瞬間打席を左にずらし本塁打したのを思いだした。
      でも田中エイトとの対戦は森下や大山にとっては始まったばかり。いずれやり返せぱ良いんですよ。
      ラスト、ライマル追いこんだのに腰砕けみたいに負け。やっぱ悔しいなぁ···

      • 岩修 より:

        とらかっぱん、すいませんです。
        ハッキリ言って自分が一番万事徹底が出来てません。
        昔、教師によく「一時が万事だぞ」と言われてたの思い出しました(泣)
        書き忘れてましたが始球式の山田あんなちゃん可愛いかったですw

      • とらかっぱ より:

        岩修さん
        お気になさらず。我々は徹底する必要はありませんから(笑)
        追い打ちかけるようでアレですが「凡事」ですよ。
        とらかっぱんより

        • 岩修 より:

          恥ずかしいです~
          前にもありましたねぇ。
          こりゃ小学校の国語からやり直したほうがエエですね。
          なんすかとらかっぱんってw
          大変申し訳ありませんでした!!!

  2. 西田辺 より:

    試合前に桐敷・富田・ビーズリー・楠本・前川を抹消し、岩貞・木下
    ヘルナンデス・椎葉・島田を登録。
    桐敷は左上肢の筋疲労とのこと。
    大事ない事を祈りたい。
    スコア的には接戦でしたが、やってる野球の内容的には褒められたもの
    ではなかったですね。
    先発デュプランティエは6回1失点でしたが、2回から毎回のように先頭を
    出すピッチング。
    奪三振能力の高さで何とか凌いではいたものの、大量失点があっても不思議
    ではなかった。
    森下は、5月初旬の東京ドームで猛威を振るっていたが、そこからは粗さ・
    強引さが目立つプレーが多くなっています。
    4回の大山のショートゴロでの本塁捕殺も、ベンチからの指示は分かりませんが
    ゴロゴーであるなら、あまりにもスタートが中途半端で遅い。
    8回の無死満塁の場面も、相手の徹底したシュート攻めにムキになってまんまと
    罠にハマるサードゴロ併殺。
    俺が決めてやるという積極性は良いのだけど、最低限何をするか、何をしては
    ダメなのかは頭に入れて臨んで欲しい。
    必要以上にネガティヴになる必要もないけど、ポロポロと抜けていく中継ぎ陣や
    点の取り方の拙さを考えると、ポジティヴにもなり切れません。
    評論家時代にあれほど否定してたバント戦法を、いま多用しているところを見ると
    実際の現場での感覚に齟齬が出ているのだろうなとは思う。
    送りバントって、実際にはそれほど得点期待値の高い戦術ではないんですけどね。
    それに気付くまで待たなければいけないのでしょうかね。

    • より:

      > 実際の現場での感覚に齟齬が出ているのだろうなとは思う

      開幕当初はここまで多用してなかった点も含めてこの辺是非インタビューしてもらいたいのですがスモールボール信仰のメディアからそんな質問がされるか微妙ですかね…
      流石に和田政権ペースだと彼らも「やりすぎ」と思ってくれるでしょうか?w

      • 西田辺 より:

        哲さん、まいどです。
        >「やりすぎ」
        そりゃまぁ、やってる選手たちが一番実感してるでしょうし(和田時代を過ごした選手も数少なくなりましたが・・・)
        終盤やらサヨナラの場面でのバントなら状況的に分かりますが、初回無死一塁から判で押したようにバントはねぇ。
        表面的なチャンスを維持するだけで、拡大ではないですから。
        ホントに1960年代のタイガース野球をやりたいのなら、何も言うことはありませんけどね(笑)

  3. 虎轍 より:

    当たり前の事を当たり前に出来ひんのは日頃の練習に問題があるのか?気負いすぎなのか?
    アトイッポンガー病が蔓延してますね。
    球児監督はバスターやエンドランのサインを出して泥臭い野球もやって欲しいですね。
    東尾や平松の時代には肘当ては無かったですが、今の肘当てがある時代ならシュートが肘に当たる技を見せたらシュートピッチャーは潰せるよ。
    相手の嫌がる野球をせえへんのに勝てるかいな。
    綺麗なヒットを打ちたいや、綺麗なタイムリーを決めたいってクリーンな野球をしてて、どこまで勝てる?
    もっとガムシャラにアグレッシブな野球をしてもええんちゃうか?
    走るだけの選手もチャンスで頑張らんと!
    無死走者なしで木浪を使うんやったら最後の満塁で使いたかったね。
    代打の人選も考えんとね。
    榮枝を使って欲しいね。
    森下が大事無い事を願いたい。
    今日は切り替えて涌井を打ち崩せ!
    ガンバレ!タイガース!
    頑張ろう日本!

  4. ガク より:

    2日続けて現地でしたが2日とも4時間越えの残念な試合になりました泣
    とにかく6番以降がノーチャンスでほとんど打ててません。
    なぜ島田がスタメンなのか不明です、代走に置いといたら終盤、植田熊谷使った後使えたのに。
    代打も糸原、富田、ヘルナンデスとヒットは出ましたが長距離の打てる代打をトレードで獲得するのもアリと思っています。場当たり的無計画なリチャード獲得みたいなのは論外ですが。

  5. より:

    とりあえず送りバントを止めるところからやってみよう
    一番送りバントさせてる打者、チームで一番打ってる人ですよ
    6番打者で送りバントしても、後は下位打線&アテにならない代打陣を使うことになりますよ
    相手は「アウト一個もらってラッキー」としか思ってませんよ

    結果的に桐敷の離脱が痛かった…という敗戦なのも無念でした

  6. タクロー より:

    打つ手はなかったかい?

     10人の大移動。故障の桐敷は仕方ないとして、5月の打率が1割にも満たない右京もしゃーない。ヒット1本も打てず代打の役割を果たせない楠本も、そらそうや。ビーズリーと冨田は前夜の期待を裏切る背信投球に腹を上兼ねた懲罰抹消だろう。だって代わりにあげたのは、7人の投手を注ぎ込むも最後までブルペンにいた椎葉と木下だもの。。。知らんけど。
     それにしても攻撃陣は6番以降と代打陣がさっぱりだ。ここ数年来の貧打病とあとイッポンガー病はどないもならんのか。特効薬もカンフル剤もない。仕方なく上がってきたのはヘルナンデスと島田。さてそこでスタメンは?というと8番に島田。せめて豊田に替えといてよ。案の定だった。そらそうや。2軍の中ではちょっとばかり成績がよかったとしてもまったく期待はできん。それやったら将来の可能性がある中川をしつこく使って欲しかったわ。我慢ができん監督やで知らんけど、と独り言。
     森下はどうなんかなあ。走られへんくらい痛かったんやったら三振しときゃええのに、と思うけど。彼の持って生まれた熱い血が騒ぐんやろね。主役はオレやと。まだ無理する時じゃないぞ。野球はチームでやるもんやで。今日はとりあえず、ライトは豊田、レフトはヘルナンデスで行くから。たぶん。昨日ヒット打ったから論功労賞や。昨日サヨナラ2ランを期待した高寺は小幡が帰って来るまで、8番でのびのびといこう。2戦続きの4時間超えの敗戦ゲームで身も心も疲れ切ってるやろけど、今日はエース村上。涌井から3点くらい取れるやろ。ちょっと途中下車して現場確認してこよ。

    • 療法士 より:

      ヘルナンデスがレフト出来ればいいんですけどね…
      ファームでも1試合試してそれっきりなので、ちょっと厳しいかもしれませんね

      ファーストは大山がいる限り出番は回ってこなさそうだし、交流戦DHの後は代打でしか使いどころがないか…もったいない

      • タクロー より:

        そっ、そうなんですね、トホホです。キャンプでは万全の右京のレフトに食い込むのは誰だ?井上に井坪か、野口に豊田か、小野寺か。原口も狙ってるぞと、期待が膨らむばかりだったのにみーんなさっぱり。残念の極みです。今宵は美味いお酒が飲みたい!

      • Akira28 より:

        え、本当ですか?
        てっきりレフト出来ると期待してました。ほんなら、なんでとったんでしょうね。残念、、、

  7. Akira28 より:

    昨日書いた矢先から、森下の走塁の不味さは駄目ですね。あの大山のショートゴロで本塁突入は無理です。
    そして攻めたててからの攻撃が雑というか工夫がない。
    普通満塁でシュートピッチャーの田中なんてごっつあんですよ。
    四球狙いでいればいい。
    森下の膝への自打球が心配でなりませんでしたが、あそこは無理せず代打でも良かったですし、森下も次に繋げるつもりで良かった。
    一死満塁なら左の佐藤の餌食になっていた。
    しかし、申告敬遠で大山も粘れなかった。
    一昨年なら押し出しオンパレードだったと思いますね。

  8. イアン より:

    ノーアウト満塁は最初のバッターゲッツーでええんよっ、て岡田言ってたけどホントその通りなんよね。

    森下全部力いっぱい引っ張りに行ってるやん、レフト線走者一掃かスタンド狙ってたんにちがいないのよあの坊主は。牧だったら死ぬ気で2遊間に転がしますって言うと思いまっすきっと。

    岡田ベンチにおったら、森下おまえわかっとるやろうな?と一言かけたと思う。おかだおらんやったら藤本お前が言わんかい、、って感じです。そういうとこのベンチが嫌いやわ2025。

タイトルとURLをコピーしました