15秒ルール是非

スポンサーリンク

 どこまで広がってしまうかね。日産自動車、硬式野球部、卓球部、陸上部を休部。


 クラブチームへの移行自体は決して嘆くべきではないが、企業がスポーツを支援、協賛しなくなる傾向は厳しい。
 プロ野球も相当厳しいはずだよ。どこの球場も法人向けシートの売り上げがガタ減りだというし、看板営業も苦戦しているんじゃないかな。ここまで引き締めが厳しくなると、発想の転換が必要かも知れない。
 今季から日本独自で導入される「15秒ルール」(説明記事=産経)。練習で適用されたダルビッシュが怒っているという記事(スポニチ)。どうやら関係者からもファンからもブーイング対象のルールになりそうだ。でも私は、「ストライクを積極的に取る」(←これすごくヘンな言い方、ストライクゾーンの国際基準化でいいんじゃない?それが曖昧で困っているみたいだけど)にしても、時間短縮の取り組みは必要だと考えている。
 私たちのようなマニアならいざ知らず(笑)、毎日4時間近くの試合をまるまる見るというのは現代人にとって現実的ではない。事実として私も全試合の全プレーを見るよう心がけているが、その視聴時間を分析すれば、かなりの割合を「早まわし再生」が占めていることになるだろう。となると、野球の試合というのは、プロ野球ファンと呼ばれる人たちの間でも、「見ないで楽しんでいる」ということになる。できるだけ「見ない時間」を減らして欲しいと思う。
 2時間半ゲームが当たり前だった頃、短すぎてつまらないと思ったことはないし、高校野球の試合を短すぎてつまらないと思ったこともない。逆に長すぎてつまらないと思ったこともないけれど、ムダな間をとって、敵ばかりではなくファンをもイライラさせるような「戦術」には腹が立つ。
 高校野球の試合がなぜ短いかと言えば、「キビキビとやりましょう」という審判の指示に両チームが協力しているから。そうすることで皆が気持ち良くプレーでき、見る方も気持ち良く、スケジュール上も都合が良い。協力しないと、審判は不愉快に思うだろうし、それは自分たちにとって得策ではないという判断も働く。
 自分の有利になるように不必要な「間を取る」ような行為は、相撲の「待った」のようなもの。緊張状態のまま、気合の入った仕切り、立ち会い、それだけで緊迫感のある間合いは十分に楽しめる。
 プロ野球の場合は、「無限の時間」を逆手に取るような戦術が許されてしまう。そこに何らかのルールによる縛り、罰則を導入する必要はあると思う。
 「15秒」というのが適当かどうか、それをどの程度厳格に適用するのがふさわしいのかは、実際の試合を見ないとわからないけれど、とりあえず今私はそう思う。

コメント

  1. ジジィ より:

    野球経験の無い私には、15秒がどんな感覚かわかりませんが、試合時間短縮には大賛成ですねえ。
    余談ですが、先日もテレ朝50周年記念番組で、例のロッテvs近鉄ダブルヘッダー制作側からの解説の中で、当時監督だった有藤氏が、試合時間のルールを知っていて抗議を長引かせた(結果試合はその回で終了、引き分けで近鉄は優勝を逃す)ようなコメントをしていましたが、それを見て今更ながら腹が立ちました。
    醜い遅延行為には、サッカーみたいにレッドカードが欲しいですね。

  2. DFT24 より:

    こんにちは。初コメントです。
    いつも楽しく拝見しています!
    ペンネームのDFTは私の研究分野で基本になる演算(離散フーリエ変換)で、後ろについている24は桧山選手の背番号です。
    15秒ルールは、やめたほうがいいと思いますねぇ。ピッチャーにはそれぞれのテンポとかなんかそういうものがあると思うので、こういうルールをつくると投球に影響しそうな気がします。
    ところで、小生のブログからこちらのブログへのリンクを(勝手に)張らせていただきましたので、ご報告いたします。
    面白くないブログですが、よろしかったら一度遊びに来てください。
    リンクに問題があれば、仰ってください。すぐに解除いたします。
    では。

  3. プリン より:

     いつも拝見させてもらっています。
    15秒ルールの適正はまだなんとも言えませんが、束縛するものならば廃止に向かってもらいたいものです。ダルビッシュの言うとおり、試合時間短縮を狙うなら、外のストライクゾーンを広げる方が有効だと思うのですがね。
     それよりもキャンプ中継でも新聞でも、ジェフが全く出てきませんが、故障でもしているのでしょうか?

  4. 西田辺 より:

    >15秒ルール
    余り行き過ぎた規制は、逆の流れを生みそうですけど。
    規制の裏をかいた時間稼ぎとか・・ね。
    ポンポンとテンポの速い外国人投手でもどうでしょ。
    15秒は結構きついかも知れない。
    去年までの12秒ルールとか、イニング間の投球練習時間規制とか、今年のこれとか投手にばかり規制がかかるのはなぜ?
    不思議だなぁ(笑)

  5. takeshi より:

    時短方法を決めるのに、試合時間の「見える化」してみたんでしょうか?
    いったい試合時間の中で一番を占めている「場面」は何なんでしょう。
    時短するのはいい方向だと思いますが、
    時短したために試合がつまらなくなったのでは目的と方法のミスマッチですね。

  6. かつ より:

    時間短縮は必要ですが、投手を焦らせてヒットが増えたらかえって時間かかるんじゃ・・・
    ファウル3本でアウトとかにしたら相当速くなりそうですが。
    ヘッスラしても砂の入らないユニとか、走りやすいレガースとか用具の開発にも期待したいですね。

  7. 一虎ファン より:

    ルールに関係なく、テンポのいいプレイ、試合は見ていて気持ちがいいです。
    ただ、WBCやアジアシリーズの開催など、日本野球が国際化へ向かう今、なぜ、独自のルールを制定するのか、よくわかりません。
    が、ともかく、選手に縛りを課する以上、審判も自らをさらに律して、誤審のないように、また、これはマズったと思ったら、謙虚に対応するように努力してもらいたいです。

  8. メル より:

    >どこの球場も法人向けシートの売り上げがガタ減りだというし
    やっぱりそうですか。。。年末?「東京ドームですが」と営業さんが電話かけてきて「3塁側でもありますか」と聞いたら「ご希望に添えるよう検討いたします」と言い出してびっくりしました。
    年始も何度も電話かかってきました。私個人がGファンじゃないとわかっていても攻撃してきた(笑)ので相当売りたかったのかな。
    それにしても今日の阪神ファンクラブの優先チケット予約は電話、ネット、なかなかつながらないです。阪神ファンは景気いいのかな。

  9. 仙丈 より:

    試合時間の短縮化には贊成ですが、「キャッチャーからボールを受け取つてから投げるまでを15秒以内にする」といふルールには、どうも贊成できません。
    試合のなかの「時間の流れ」は均質ではないと思ひますから・・・
    どうしてもサインの交換に愼重にならざるを得ない局面もある筈ですしね。
    それを一律15秒で縛るといふのは無理があると思ひます。
    このルールだとキャッチャーがボールを持つたままピッチャーのところでサインの交換をしたりするやうなことになりかねないのでは・・・
    なんかTVの放送時間の絡みがありさうで、このルールのウジ素性?が不氣味(笑)です。

  10. ライムD より:

    投球間隔が短いのも考えものですね。昔、ヤクルトにいた安田猛は何も考えずにどんどん投げ込むわけで・・・わが阪神チームのバッターは
    それ以上に考えてないわけで、ほとんど3?5球で三振か内野ゴロにしとめられて・・・ある日の神宮球場で応援団長が両手をあげて応援をはじめようとした時に、既に2アウトだったという事がありましたね。
    中日の松本幸行とか大洋の高橋重行もはやかったですね。阪神では谷村智啓さんもインターバルの短い投手でした。30年以上前の話ですが、NHKで阪神、中日の貴重なナイター中継(1年間でたった1回の放映)が7時半からありました。本当に楽しみにしていたのです。ところが中継の画面が映しだされると、何ともう7回表、スコアは0?0、そうなのです。先発は中日が松本、そしてわがチームは谷村の先発だったのです。

  11. an より:

    時間短縮は自分も賛成です。15秒ルールは、ネットの記事によれば、広島はブラウン監督就任後、投手陣の無駄な動作を省くことが徹底されているから今のままで大丈夫と言われているようですね。広島の試合を見て間が短くてつまらないと思ったことはないので、巷で言われているほどつまらなくならないと思います。今年一年やってみて問題があれば是正されるでしょうから、選手のみなさんには文句言わずに取り敢えずやってみてほしいと思います。

  12. とらぽるた より:

    いや?懐かしい名前が・・・「がんばれ!タブチくん」でお馴染みのヤスダくん。
    よ?くおちょくられましたな。
    松本対谷村の投げ合い、見てたような気がします。
    15秒が適当かはわかりませんが投手にテンポよく投げさせる意識付けは必要ではないでしょうか。
    執拗なけん制もイライラします。回数を限っては。
    無駄で下手くそな継投。ワンポイント禁止(最低2打者)にすれば時間短縮と新たな継投の妙が生じるのでは。
    ファールもね?赤星のはいいけど井端のはいい加減にして欲しいわな?(オイオイ)

  13. お調子者 より:

    ランナー置いての投手vs打者の間合いがなんか時代劇の真剣勝負っぽくて好きです。長すぎるのもなんだけど・・・
    だけど審判は気が抜けなくなるね。江草先発なら楽勝?

  14. あーちゃん より:

    試合時間の長い短いというと、すぐに思い出す東京ドームの巨人?阪神戦。先発は両エースの上原と井川(2人ともいなくなっちゃったねぇ)で、試合の早いこと早いこと。2時間足らずで7回まで終わってしまいました。余計な四死球もなく許したヒットも少なく、「エースの投げ合う締まった試合」ってこういうことかと感じ入りましたよ。
    ところが、当時まだセットアッパーだった球児が出てきた途端、8回の裏だけで20分以上かかりました(笑) まあ、四球が出たり代走や代打が出たりと時間がかかる要素はあったんですが、それまで1イニング平均8分未満だっただけに、何やってんだと。
    時間に縛られて球児やダルビッシュのダイナミックな投球が見られなくなるのはイヤですが、テンポよくぽんぽん投げ込むピッチャー同士のさくさく進む試合というのは捨てがたい心地よさです。
    一方、ロッテの小宮山が、同じサインに10回以上首を振って相手打者を翻弄して打ち取った話を思い出し、プロならではの駆け引きにかける時間なら観客にとっても楽しいだろうと思ったり。
    一律で何秒!と縛るのではなく時間短縮の努力をする、という方向で励んでみてはいかがかと。

  15. ぶらすト より:

    >15秒ルール
    球場に見に行くと、バックスクリーンの
    電光掲示板にカウントダウンのタイマーが
    でてますよねぇ あれは、攻守の切り替えの時間

  16. ぶらすト より:

    ↑変な所で送信しちゃいましたが、
    を決めてたんですよね 確か?
    (知らんけど)←関西人特有の言い回し?
    関西出身の主審の時は、
    ”いーちぃ、にぃぃ、さぁん、しぃ・・・♪”
    って心の中で歌いながら”じゅうごぉ ボール!!”ってなるんですかねぇ(笑)
    P.S うちの家では、5秒ルールで床に落としたものはセーフって事で食べてますが・・(爆)

  17. azusa より:

    私も時間短縮には大賛成です。
    野球が始まると、夜は、ほかにな?んにもできませんもんねー。
    特に去年のタイガースのように、初回に点を入れる展開が多いと、最初っから見逃せない!って力が入りましたもん。
    ただ、みなさんが書かれているように「15秒」が投手にとってどうなのでしょうねー。ダルビッシュの記事は読みましたけど、当の投手達の意見ももっと聞いてみたいですね。

  18. 奥虎鳳 より:

     試合時間の短縮は賛成です。昭和40年代、ナイターはPM6:30プレイボールが主流の時代、確かテレビ中継の関係で現行の6:00主流に変わったのが50年代。今季、大学野球の既得権の関係で最後まで6:30プレイボールの神宮球場も6:00に(^^)日曜夜9時過ぎ、8回を終了した辺りで『皆さん、東北新幹線の最終が近づいています(><)勝利を見届けて下さい。』打ち振られる多数のメガホンと同胞に見送られながら、勝ち試合でも泣く泣く信濃町駅へと向かう(TOT)今季は、勝利の六甲颪で勝鬨を上げた後に駅へ向かうことができるかと?(^^)?都内在住の友人は『平日、試合開始に間に合わねーよ』とお怒りでしたが、週末観戦のみの地方からの遠征組には朗報かと(^^)
     千葉ロッテは、曜日によって千葉幕張マリンでのナイターの試合開始が3通り。最大公約数というか球場へ行くことのできる人、お客さんのことを考えてのことではないかと(^^)
     高校野球とプロ野球、ともにイニングの先頭からの映像(当然無死無走者)を同時に流しているYouTubeを発見。高校生投手5球、プロ投手2球(–)15秒ルールが正しいかどうか難しいところですが、草野球選手でもある高校野球ファンの友人は『プロ野球はダラダラ時間かけすぎ、高校野球の経験者がやってんじゃーねーの』(TOT)試合時間の短縮は、私がプロ野球を観始めた昭和40年代にはもういわれていました。バッテリーのサイン交換、複雑なんでしょうね。15秒ルールは、お試し期間を経ての導入ならありかと。まあ『拙速すぎる』を言ってたら何も変わりませんが… 

  19. torao より:

    ジジィさん、昔の時間を区切って、それ以降の延長はなし!ってやつはヘンなルールでしたね。どうせやるなら、初球やボールデッドの後は、プレイがかかってから何秒、2球目以後は前の投球の捕球後何秒という秒数を設定し、1度目は警告、2度目から適用っていうのが良いと思いました。
    DFT24さん、ようこそはじめまして。私は、まさに80年代に高等数学を習い、代数幾何、基礎解析で完全に落ちこぼれました(笑)。でも本当は行列とか微分積分て何なんだろうと、今でも興味だけはあります。かじっては挫折ですけど(笑)。これからもよろしく。
    プリンさん、外のストライクゾーンをとることも採用するそうです。っていうか、問題は「時短のために何をどうすることにしました」ってNPBのサイトですら発表していないことでしょう。アホでんな。
    西田辺さん、打者にも規制はかけるそうです。説明がありませんが(笑)。
    takeshiさん、誰のどういう意見を参考にして、誰が決めたルールなのか。その辺がさっぱり伝わらないために、関係者(ファン含む)からブーイングを受けるのだと思います。
    かつさん、なるほどベルトレスのつなぎ型ユニ…それはちょっとカッコ悪いかも知れませんね(笑)。
    一虎ファンさん、審判に信頼と威厳があれば、高校野球同様に「キビキビやるように!」という裁きで事足りるはずです。そうならないのは、選手が偉くて審判は格下という状況にあるように思います。審判自身がそれを招いているというのも大いに感じます。
    メルさん、特に今年の東京ドームは大変みたいで、グループの新聞、雑誌等メディア総動員で売り込みしていたそうですね。
    甲子園の法人向けも苦戦していると思いますよ。個人ファンはまだそんなに大きな影響を受けていないかも知れませんが。
    仙丈さん、氏素性が問題なのは同意。走者がいない時なら均一処理でも良いかなと。ただし、試合終盤の慎重さにふさわしい秒数が良いでしょうね。
    ライムDさん、懐かしい(笑)。私が始めていった試合は後楽園のG?Dで、加藤初と松本。行ったらすぐに終わりました(笑)。何事もほどほどが良いですね。
    anさん、現在の野球ファンは、長い試合時間、長い投球間隔に、慣れるなり、あきらめるなり、自分なりの楽しさを見つけたりしているので、今さら時短と言われても不要と感じるのでしょう。だからと言って日本プロ野球だけが長時間化しているのもやっぱりヘンな感じがします。
    とらぼるたさん、そうなんですよね。秒数以外で意識付けが可能なら、それでも良いのですが、結局審判に威厳がないから数値で縛るようなことになっちゃう。
    お調子者さん、走者がいる時は関係ないんですってよ。
    あーちゃん、
    >一方、ロッテの小宮山が、同じサインに10回以上首を振って相手打者を翻弄して…
    そんなあ…。横にツッコミ担当を置いて、「いいかげんにせい!」ってやらんとイライラしまっせ(笑)。
    ぶらすトさん、そう、あれは攻守交代。プロの場合はCMタイムなので長くても短くてもいけないということからの措置です。食べて良いのは3秒ちゃうん?(笑)
    azusaさん、秒数、いちおう二軍戦でテストはしたみたいですね。
    奥虎鳳さん、私も実はそう思うんです。みんなアマの時はもっと早く投げていたはずなのに…って(笑)。プロの選手は「生活がかかっている」ってすぐ言うのだけれど、ファンの生活のことも考えないといけませんよね。ファンを増やさないと、また自分の生活に帰ってくることもあるわけで。

  20. zero-52 より:

    昨日やったかな、槙原が番組で実際のマウンドの振る舞いやって15秒検証してた。
    ボールもらって、踏み出すとこ慣らして、ロージンに手をやって、プレートついてサインに2回首振ってから頷いて、ほんでワインドアップかましたところでthe end。
    1球毎にこんだけ時間かけとったらダルくもなるでしょうけど、場面によってはありでしょう。
    まあ、ランナーがいてる時は適用外なんで、それ以外はサクサク投げましょってことですか。
    土曜日の試合で、別に15秒を意識したわけじゃないけども、キャッチャーからボールもらってすぐプレートついて、すぐにモーション起こすことをやってみました。
    ・・・慣れてないからリズムがおかしい(笑)
    イチイチ外してサイン見るバッターの時はイラッときましたね。
    ま、15秒ルールではいたずらに外すことも許されないらしいですけど。
    罰則はストライク?それはないやろなぁ(笑)