才木はよく踏ん張った。本人は不満だろうが、思いどおりにならない時でも結果を出すのは簡単じゃない。次はまた快投頼む。
髙寺ナイスバッティング!チャレンジ枠の勝負はまだまだ続くが、信頼を得つつある。監督の思惑どおり、レフトのチャレンジャーたちがチームを活気づけている。

阪神・藤川監督 村上&才木で巨人2連倒 マジック背番号と同じ「22」に「非常にいいリレー」/デイリースポーツ online
「巨人1-3阪神」(17日、東京ドーム) 真夏の伝統の一戦で、虎が強さを見せつけた。阪神は初戦こそ落としたものの、今季初めて同一カードで起用した村上と才木のダブルエースで2連勝。巨人戦シーズン15勝は23年(18勝)以来6度目。優勝マジック...
《シーズン中は同じ気持ちで戦ってもらう。それに尽きる》
クローザー交代をスマートにやってのけたと思って感心していたが、さらに感心するしかない。もう事実上の順位交代は済んだのだから、形式的な交代は別に今やらなくてもいい。シーズン中は心の安定を重視し、余計なことを考えさせる必要はない。コンディション、相手の打順や相性なども見ながら、誰でもいける柔軟さがあってもいいと。
そういえば、藤川球児がクローザーになっていく過程でも、久保田智之というクローザーに頼る時期があった。力の上では藤川が上をいっているようでも、クロージングという独特の仕事はまた別。藤川はよく同い年の久保田を賞賛し、感謝するコメントをしていたのを思い出した。このあたりは当事者たちの心情も、よくわかっているだろう。

阪神・石井 日本新40戦連続0封「準備はプライドを持ってやってきた」 マジック2つ減って「22」/デイリースポーツ online
「巨人1-3阪神」(17日、東京ドーム) こともなげに抑えた。阪神・石井大智投手(28)が2点リードの八回に登板し、1回を1安打無失点に封じてプロ野球新記録となる40試合連続無失点の金字塔を打ち立てた。右腕の快投もあって巨人に連勝を飾り、優...
《たまたまを引き寄せる、いろんなことをしてる自覚はありますけど。準備はプライドを持ってやってきたつもり》
生命の危機さえあった大事故を乗り越えて、長いプロ野球の歴史を塗り替える偉業を達成した。これまでと変わらずにいい投球をして、誰にも破られないくらい記録を伸ばしてほしい。みんなでしっかり守って続けていってほしい。
あとよろ。
コメント
石井大智投手、連続無失点日本記録更新おめでとうございます。
記録達成後の彼の謙虚なコメントに、その人柄が伺えます。
昨日も記録の為の登板ではなく、しっかり勝利に貢献しての達成というところに大きな価値があると思います。
村上→才木のWエースで計算通り讀賣に勝ち越し、優勝は確実になりました。
こんなに讀賣に大きく勝ち越し、生え抜き中心のチームでぶっちぎりは夢のようです。
クローザー問題、レフト問題しっかり考慮しつつ、
ポストシーズンの準備もしながら怪我なくゴールテープを切る事を祈るだけ!
おはようございます
今日も奥深いコラムありがとうございます
6回から継投に入った時点で最後の順番、石井ーザキをどうするのかと思っていましたが、打順が最も強い8回に石井を持ってきましたね。9回はザキ劇場でしたが、責任感が人一倍強いザキさんは、絶対に抑え石井の記録に泥を塗ることはしない、と信じて観てました。無死12塁となって、思わず祈りながら正座しましたけど
石井大智、NPB新記録おめでとう!
監督はいつもと同じだった言いましたが、TV画面に映る表情は、いつもと違い緊張感maxに見えました。でもホントに大したものです
誇らしい!!努力の人に大拍手!!
初戦の嫌な負けから勝ち越し成功。順調にM減らし。贅沢かもしれませんが、もう間違いなく○○する(岡田はんは120%と言ったそうな)と確信し、少しじっくりとこの幸せを味わせてくださいと思い始めています。
石井、おめでとう!ありがとう!
岩崎にはしびれました。
あの場面でスリーバントを失敗にさせる配球とキレは凄かった。
とにかく良い試合でした。
藤川監督のコメントにも唸りました。
とにかく気持ち良い朝です。
チーム内の序列を重んじた。
言葉を変えれば岩崎のプライドを尊重したと私は解釈します。
(シーズン中に順番を入れ替えることは即ち岩崎の衰えを意識したと言える
及川の役割も相手の勢いを止めることに決めているんだと思います。
湯浅はまだ体調に問題があるようですし、レストと言わず、もう少し慎重に起用して欲しいと感じます。
そこでもう一枚二枚信頼のおける中継ぎが欲しいというのが監督の本音なんでしょう。
こればかりはレフトの選手起用と同じようにリスクを承知でチャレンジ枠とするしかないと思いますね。
岩貞とハートウィグを残しているあたりに監督の迷いが感じられるので、腹をくくって欲しい感じがします。
西勇輝もこのまま二軍で終わらせることはないと思いますので、先発5枚目6枚目のところのデュプランティエ、伊原、ビーズリーあたりの起用方法の変更や岡留を筆頭に漆原、畠、富田、島本の中堅どころの積極起用を望みます。
(何が目前に迫ってきた中で、悲しいことですがそろそろ選手のふるい落としも始まりつつあるという現実は無視できませんし・・・。)
JFKに対するSHEの確立が監督の理想なんでしょうかね・・・。
まずは、石井投手40試合連続無失点の日本記録達成おめでとうございます。
8回終了時点で9回続投の可能性だけはあったので、セレモニー等は行われ
ませんでしたが、いずれ本拠地で盛大にやっていただければ。
防御率0.21というのも凄い数字。
5試合ずっと完投して1点しかとられない勘定ですから、「ありえない」以外の
言葉が見つかりません。
昨日の8回登板は、打順の巡り(読売が3番から始まるイニング)の関係
なのでしょう。
前日の中川の猛打賞に刺激されてか、髙寺も殊勲のタイムリー。
お互い良い競争関係にあります。
球児監督が言うように、双方ともまだまだという実力ですし、ここに前川も
加わって欲しいものです。
才木は審判のゾーンに苦しめられ、5回92球1失点でハーラートップに並ぶ
11勝目。
また防御率も1.57でトップに。
今季は内容的には、イマイチながらもチームを勝たせるピッチングはさすがと
言うべきか。
昨日の勝利でマジックは22に。
こうなると、Xデーがいつになるのかが気になるところ。
岡田顧問は、次の日がオフになる9月の11か15(どちらも甲子園)がエエなぁ、
と言ってましたが、そんな都合よくいきますでしょうかねぇ。